
プリプリした真いわし(真鰯)をフライでいただきました~。今回はいわしの身に梅干しをたたいた梅肉を塗り、大葉(青紫蘇)をのせてくるくるっと巻いた「梅しそフライ」です。梅と大葉(しそ)の風味が青魚特有の匂いを和らげ、さっぱりしたフライに仕上がります。外はフライ衣のサクサク感、中は梅しそ風味の柔らかい身がたまりません~。ヘルシーないわしならではのうま味が楽しめますよ~♪
【材料(二人分)】
・真いわし4尾 ・梅干し(大)1個 ・大葉(大)4枚 ・お好みの付け合わせ野菜

<フライ衣>
・小麦粉、溶き卵、パン粉を各適量
【下準備】
1.イワシの頭と内臓を取り除いて水で洗い、手開きにして中骨をはずします。
スーパー、魚屋さんで三枚おろしにされた真いわしならぱ簡単ラクラクです。

2.梅干は種を取り、皮と一緒にたたき切るようにして梅肉にします。
【作り方】
1.いわしの皮面を下にして、身側に梅肉を塗ります。

2.上に縦半分に切った大葉をのせます。
3.端からくるくるっと巻き、爪楊枝で留めます。

4.フライ衣をつけます。
5.170度ぐらいの油温でカラッと揚げます。

6.油をしっかり切り、楊枝を回しながら抜きます。付け合わせ野菜と一緒に盛り
付けて出来上がりです。梅肉の塩分でそのまま召し上がれます。

真いわしに梅肉と大葉(青紫蘇)を加えたフライが出来上がりました~。横半分に切って盛り付けると見栄えも良くなります。サクサクした皮と身のうま味、ほど良い梅肉と大葉の香りが口の中に広がりますよ~♪

DHA、カルシウム等がたっぷりのいわしで元気もいただきました~。披露回復、食欲増進などなどの効果もあり、梅雨から盛夏にかけて美味しいいただけるフライです。ぜひぜひ、お父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ料理として一緒に味わってみて下さいね♪

おうちのみ大使 お父さん・だんなさん・彼氏のためのお疲れさまおつまみ料理レシピ副菜の一品目は「きゅうりとみょうがのさっぱり酢の物」です。

【材料(二人分)】
・きゅうり1本 ・みょうが1個 ・にんじん1/4本ぐらい

<酢の物 合わせ酢>
・お出汁大さじ1 ・酢大さじ1と1/2 ・薄口醤油小さじ1 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.ボウルか器に<酢の物 合わせ酢>を入れて混ぜます。
2.きゅうりは縦半分に切り、5mm幅の斜め薄切りにします。みょうがは千切り、にんじん
は拍子切りにします。
3.ボウルにきゅうり、みょうが、にんじんを入れ、<酢の物 合わせ酢>を回し入れて混ぜ
ます。冷蔵庫で20分ぐらい寝かせて味をなじませ、器に盛り付けて出来上がりです。

さっぱりしたきゅうり、みょうが、にんじんの酢の物が出来上がりました~。野菜だけのシンプルな組み合わせですが、ほど良い酸味でお箸も進みます~♪簡単、時短で出来て、ご飯にもお酒にも合う一品、おすすめです~。
もう一品は「絹揚げとキャベツの煮物<優しい味わい♪>」です。

柔らかくて口あたりがなめらかな絹揚げ、煮ると甘味を増すキャベツを煮物でいただきました~。身体に優しくてヘルシーそのもの♪ 優しい味わいがたまりません~。直ぐに火が通る食材なので、簡単、時短で一品作れます。素朴ですが、豆腐を揚げた油のコク、お出汁、調味料の味がしみた具材の美味しさがしっかり味わえます。ご飯にもお酒にもぴったりで、ほっこりする煮物です。
【材料(二~三人分)】
・絹揚げ(または厚揚げ)大1個 ・キャベツ1/8個ぐらい

<絹揚げとキャベツの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・砂糖小さじ2 ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
【作り方】
1.キャベツは食べやすい大きさのザク切りにします。

2.鍋に<絹揚げとキャベツの煮物 お出汁と調味料>を入れて煮立て、ひと口
くらいの角切りにした絹揚げを加えて煮ます。
3.煮立てば弱火にして、キャベツを入れて煮ます。

4.具材にお出汁と調味料の味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
味つけは薄味です。お好みの味に調えて下さい。

絹揚げとキャベツの煮物が出来上がりました~。和の味付けで食べやすい煮物です。栄養バランスも良く、主菜をしっかり支えてくれます。口あたりの優しい煮物でほっこりしますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。