
厚切りの豚ロース、新玉ねぎ、スナップエンドウを使ってトマト煮を作りました~。下味をつけてからさっと焼いてうま味を閉じ込めた豚ロース、旬野菜の新玉ねぎとスナップエンドウの甘味をトマトの風味が引き立ててくれます。風味付けにさわやかな香りのローリエ(月桂樹の葉)を加えました。うま味たっぷりの豚ロースとトマトの相性も抜群です。春らしい優しい味わいのトマト煮、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・豚ロース肉(とんかつ用)2枚 ・新玉ねぎ(大)1個 ・スナップエンドウ7~8個

<豚ロース 下味調味料>
・GANANブラックペパー(黒胡椒)適量 ・塩適量
<豚ロースのトマト煮 調味料>
・トマトの水煮缶(ダイスタイプ)1缶 ・固形コンソメヴィヨン1個 ・塩、黒胡椒適量
・GABANローリエ(月桂樹の葉)1枚
【下準備】
1.スナップエンドウは熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱取ってから斜め半分に切ります。

2.新玉ねぎは繊維と逆方向に1cm幅ぐらいに切ります。長い部分はさらに半分に切ります。
【作り方】
1.豚ロースは常温に戻し、ひと口大ぐらいに切って塩、黒胡椒をふります。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、豚ロースを入れて中火で炒め、焼き色を付けます。
3.新玉ねぎを加えて中火で炒め合わせます。

4.新玉ねぎがすき通ってきたらトマト缶、固形コンソメヴィヨン、ローリエ(月桂樹の葉)
を加えて10分ぐらい煮ます。
5.具材にトマトの風味がなじんだら塩、黒胡椒で味を調えます。スナップエンドウを加え
てひと煮たちさせて火を止めます。

6.器に盛り付けて出来上がりです。

豚ロースのうま味、春野菜の優しい味わいが楽しめるトマト煮が出来上がりました~。ローリエの清涼感のある芳香が具材の美味しさを引き立ててくれます。新玉ねぎとスナップエンドウの甘みもしっかり味わえますよ~♪

トマト煮は鶏肉を使うことが多いかと思いますが、豚肉も美味しく召し上がれます。予め焼いてうま味を閉じ込めてから煮込むと絶妙の味わいに煮上がります。手軽に出来て、優しい味わいの煮込み料理、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪
風味付けに使ったGABANローリエは煮込み料理には欠かせません。清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。

豚ロースの下味と味付けに使ったGABANブラックペパー<パウダー>は成熟したコショーの実をパウダーにしたとてもポピュラーなスパイスです。炒めもの、煮込み料理などに香りとピリッとした辛味が加わります。ジャーマンポテト、ビーフシチューにもおすすめです。
副菜は「トマトと小カブトのサラダ<しょうがドレッシング>」です。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・小カブ(蕪)1個 ・きゅうり1/3本 ・レタスの葉2枚

<しょうがドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・醤油小さじ2
・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ2
【作り方】
1.ボウルか器に<しょうがドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.トマトは1口ぐらい、小カブ(蕪)は皮をむいて銀杏切りにします。
きゅうりは縦半分にしてから斜め細切り、レタスはひと口位にちぎります。
カブ、きゅうり、レタスは冷水に放ち、シャキッとさせてから水気を切ります。
3.器に野菜を盛り付け、しょうがドレッシングをかけて出来上がりです。

甘酸っぱいトマトと小カブのシャキシャキ感を味わうさっぱりしたサラダが出来上がりました~。粗くきざまれたしょうがのさわやかな風味がきいたさわやかなドレッシングで、お箸(フォーク)も進みます~♪

ドレッシングに使ったハウス本きざみ粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。冷奴、いかの刺身、焼きなすなどにおすすめ。しょうが焼きなどの調理にもお役立ち。辛さひかえめ、無着色です♪
もう一品は「春キャベツと鶏皮のわさびポン酢<ヘルシーおつまみ>」です。

旬の春キャベツとうま味たっぷりの鶏皮を使ってヘルシーおつまみを作りました~。味付けは和の辛味調味料のわさび、さわやかなポン酢を組み合わせた「わさびポン酢」です。さっと下ゆでした甘味のある春キャベツ、香ばしくカリッと焼き上げた鶏皮とわさびポン酢の相性が抜群です。身体にも家計にも優しくて、コラーゲンもっぷり♪ お酒がいくらでも飲めるおつまみが出来上がりました~(笑)
【材料(二人分)】
・春キャベツ1/8個ぐらい ・鶏皮4~5枚

<春キャベツと鶏皮のわさびポン酢 調味料>
・おろしわさび(瓶、またはチューブタイプ)小さじ1 ・ポン酢醤油大さじ1
【作り方】
1.ボウルか器に<わさびポン酢 調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油は入れず鶏皮を入れ、中火で焼きます。鶏皮から脂が出てきます。
キッチンペーパーで脂を取りながらカリッと焼き上げ、焼ければキッチンペーパーに
のせて余分な脂を切ります。
3.春キャベツはザク切りにして熱湯とさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱を取ります。

4.ボウルに春キャベツ、拍子切りにした鶏皮を入れ、<わさびポン酢 調味料>を回し
入れて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

優しい味わいの春キャベツ、カリカリの鶏皮を風味豊かに味わう「わさびポン酢和え」が出来上がりました~。ほど良いわさびの辛味と香り立ちがたまりません~。お酒にぴったりのヘルシーおつまみを召し上がってみて下さいね~♪

おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。