fc2ブログ
  • 海老と青梗菜のオイスターソース炒め<プリプリ>
    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 大
    プリプリしたうま味たっぷりの海老、クセのない青菜の青梗菜を中華の炒め物でいただきました~。しっかりと下味をつけた海老、食べやすい大きさに切った青梗菜をさっさと炒め、あとは合わせ調味料で味を調えるだけです。鶏がらスープとオイスターソースのうま味とコクが具材にからみあってご飯にぴったりの炒め物が出来上がります。中華の献立で食卓も華やぎます。一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・海老(ブラックタイガー、ムキエビなど)12~14尾ぐらい ・青梗菜(小)2個
    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 材料① 海老と青梗菜のオイスターソース炒め 材料②
    <オイスターソース炒め 合わせ調味料>
    ・ぬるま湯(または水)50㏄ぐらい ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・酒大さじ1
    ・オイスターソース大さじ1 ・砂糖小さじ2

    <海老 下ごしらえ用調味料>
    ・塩、片栗粉少々

    <海老 下味調味料>
    ・酒小さじ2  ・醤油小さじ2  ・胡麻油小さじ2  ・片栗粉大さじ1と1/2
    ・ハウスおろし生しょうが小さじ1

    【下準備】
    1.海老の殻をむき、背ワタを取り除きます。海老の臭みを取るため、ボウルに海老
      を入れて塩と片栗粉をふります。良く混ぜ合わせてから流水で塩と片栗粉を洗
      い流し、水気をふき取ります。
    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 【下準備】① 海老と青梗菜のオイスターソース炒め 【下準備】②
    2.青梗菜は根元の部分をしっかり洗い、根元から7~8cmぐいの所を切り落とし、
      縦半分に切ってがらさらに3等分にします。葉の部分はひと口大に切ります。

    【作り方】
    1.水気をふいた海老をボールに入れ、下味調味料を加えて混ぜます。
    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 調理① 海老と青梗菜のオイスターソース炒め 調理②
    2.ボウルか器に<オイスターソース炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

    3.フライパンに油を熱し、海老を入れて中火で炒めて火を通し、別皿に取ります。
    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 調理③ 海老と青梗菜のオイスターソース炒め 調理④
    4.フライパンをキレイにして油を熱し、青梗菜の茎(根元)の部分を入れて中火で
      炒めます。

    5.青梗菜の茎(根元)の部分がしんなりしてきたら海老を戻し入れ、青梗菜の葉
      の部分を加えて炒合わせます。
    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 調理⑤ 海老と青梗菜のオイスターソース炒め 調理⑥
    6.<オイスターソース炒め 合わせ調味料>を回し入れ、全体にからめてトロミが
      出たら火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。トロミが弱い場合は水溶き
      片栗粉を加えて下さい。

    海老と青梗菜のオイスターソース炒め 拡大
    海老と青梗菜のオイスターソース炒めが出来上がりました~。プリプリした海老の食感とうま味、甘味のある青梗菜の美味しさを合わせ調味料が引き立ててくれます。ご飯にぴったりで、お箸の進む炒め物です~♪

    海老と青梗菜のオイスターソース炒め B
    海老に下味をつけているので、合わせ調味料は少し薄味でも大丈夫です。海老の薄い赤色、青梗菜の鮮やかな緑で彩りがキレイに仕上がります。食卓も映える中華料理で笑顔の食卓を囲んで下さいね~♪
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    海老の下味に使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

    汁物は「ベーコンと豆腐ーの中華スープ<うまコク♪>」です。
    豆腐ベーコン 大
    【材料(二人分)】
    ・ベーコン(大)1枚  ・豆腐1/4丁ぐらい ・青ねぎ適量  ・わかめ適量

    <スープ 水と調味料>
    ・水500㏄ ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1と1/2 ・醤油小さじ1 ・胡椒適量

    【作り方】
    1.ベーコンは細い拍子切り、豆腐は賽の目切り、青ねぎは斜め切りにします。
    2.鍋に水、鶏がらスープ、醤油を入れて中火にかけます。
    3.煮たてば、ベーコンと豆腐を入れて3分ぐらい煮ます。
      青ねぎとわかめをを加え、胡椒で味を調えます。さっと煮て火を止め、器に
      盛り付けて出来上がりです。

    豆腐ベーコン B
    ベーコンのうま味を加えたコクのある中華風のスープが出来上がりました~。具材とスープのうま味が合わさった、優しい味わいのスープです。たっぷりの豆腐でヘルシーそのもの♪ せひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

    副菜は「タコと春キャベツの柚子こしょう胡麻ポンサラダ」です。
    タコキャベツ 大
    食感と歯ざわりが美味しいタコ、旬の柔らかい春キャベツでサラダを作りました~。味付けはさわやかな辛味の柚子こしょう、胡麻油、ポン酢醤油で作るカンタンドレッシングです。風味豊かな味わいがタコと春キャベツにぴったりです。つぶつぶした柚子こしょうの食感も楽しめてお箸が進みます~。タコのうま味、甘味たっぷりの春キャベツの美味しさを手作りドレッシングで味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ゆでタコ(小)1~2本  ・春キャベツ1/8個ぐらい
    タコキャベツ 材料② タコキャベツ 材料①
    <柚子こしょう胡麻ポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・柚子こしょう小さじ1 ・胡麻油大さじ1 ・ポン酢醤油大さじ1と1/2

    【作り方】
    1.ボウルか器に<柚子こしょう胡麻ポンサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
    タコキャベツ 調理① タコキャベツ 調理②
    2.ザク切り、または食べやすい大きさにちぎった春キャベツをポリ袋に入れ、塩(分量外)
      ほんの少々を加えて混ぜ、10分ほど置いて水気を絞ります。

    3.ボウルに食べやすい大きさに切ったゆでタコ、春キャベツを入れます。
    タコキャベツ 調理③ タコキャベツ 調理④
    4.<柚子こしょう胡麻ポン ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。器に盛り付けて出来
      上がりです。

    タコキャベツ B
    タコと春キャベツの柚子こしょう胡麻ポンサラダガ出来上がりました~。しっかりした歯ざわりのタコ、柔らかい春キャベツ、食感の違いがアクセントになり、うま味が口の中に広がります~♪一度味わってみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス本きざみ粗切り柚子こしょうは粗く大きくきざんだ黄柚子皮のつぶつぶ食感が味わえる、のっけて食べる薬味ですチキンソテー、焼き鳥、焼き魚、冷奴、餃子、鍋ものなどにおすすめ。塩味ひかえめ、無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • タコと春キャベツの柚子こしょう胡麻ポンサラダ
    タコキャベツ 大
    食感と歯ざわりが美味しいタコ、旬の柔らかい春キャベツでサラダを作りました~。味付けはさわやかな辛味の柚子こしょう、胡麻油、ポン酢醤油で作るカンタンドレッシングです。風味豊かな味わいがタコと春キャベツにぴったりです。つぶつぶした柚子こしょうの食感も楽しめてお箸が進みます~。タコのうま味、甘味たっぷりの春キャベツの美味しさを手作りドレッシングで味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ゆでタコ(小)1~2本  ・春キャベツ1/8個ぐらい
    タコキャベツ 材料② タコキャベツ 材料①
    <柚子こしょう胡麻ポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・柚子こしょう小さじ1 ・胡麻油大さじ1 ・ポン酢醤油大さじ1と1/2

    【作り方】
    1.ボウルか器に<柚子こしょう胡麻ポンサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
    タコキャベツ 調理① タコキャベツ 調理②
    2.ザク切り、または食べやすい大きさにちぎった春キャベツをポリ袋に入れ、塩(分量外)
      ほんの少々を加えて混ぜ、10分ほど置いて水気を絞ります。

    3.ボウルに食べやすい大きさに切ったゆでタコ、春キャベツを入れます。
    タコキャベツ 調理③ タコキャベツ 調理④
    4.<柚子こしょう胡麻ポン ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。器に盛り付けて出来
      上がりです。

    タコキャベツ B
    タコと春キャベツの柚子こしょう胡麻ポンサラダガ出来上がりました~。しっかりした歯ざわりのタコ、柔らかい春キャベツ、食感の違いがアクセントになり、うま味が口の中に広がります~♪一度味わってみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス本きざみ粗切り柚子こしょうは粗く大きくきざんだ黄柚子皮のつぶつぶ食感が味わえる、のっけて食べる薬味ですチキンソテー、焼き鳥、焼き魚、冷奴、餃子、鍋ものなどにおすすめ。塩味ひかえめ、無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング