fc2ブログ
  • 桜海老とインゲンの胡麻風味和え<ヘルシー♪>
    インゲンと桜海老の和え物 大
    カルシウムたっぷりの桜海老(乾物)と柔らかくゆでたインゲンで胡麻風味の和え物を作りました~。甘みのある優しい食感のインゲンと桜海老、相性抜群の一品です。乾物(干し)桜海老は水分が抜けて生臭みが消え、磯の香りとうま味だけが凝縮されています。桜海老ならではの食感と味わいにインゲンの甘みが合わさってヘルシーそのもの♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・桜海老(乾物)適量  ・インゲン(大サイズ)7~8本  ・白煎りすり胡麻適量
    インゲンと桜海老の和え物 材料② インゲンと桜海老の和え物 材料①
    <桜海老とインゲンの胡麻風味和え 調味料>
    ・砂糖小さじ1 ・酒小さじ2  ・みりん小さじ1  ・薄口醤油小さじ2
    ・顆粒(粉末)のお出汁ほんの少々

    【作り方】
    1.インゲンは口あたりが柔らかくなるわう下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら
      水気を切って食べやすい長さに切ります。
    インゲンと桜海老の和え物 調理① インゲンと桜海老の和え物 調理②
    2.ボウルにインゲンを入れます。

    3.<桜海老とインゲンの胡麻風味和え 調味料>を加えて味を調えます。
    インゲンと桜海老の和え物 調理③ インゲンと桜海老の和え物 調理④
    4.白煎りすり胡麻、桜海老(乾物)を加えて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

    インゲンと桜海老の和え物 拡大
    インゲンと桜海老の胡麻風味和えが出来上がりました~。口の中いっまいにインゲンの甘み、桜海老の磯の香りとうま味、すり胡麻の風味が広がります~。副菜としても、またお酒の肴、お弁当のおかずに超おすすめです~♪

    インゲンと桜海老の和え物 B
    乾物の桜海老はカルシウムだけでなく、たんぱく質など他の栄養分も豊富で骨の強化にはぴったりです。お好み焼き、かき揚げ、パスタ、炒飯、お子様のおやつなどなど、風味豊かで広く使えるおすすめ食材です~♪

    もう一品の副菜は「まぐろとキャベツのわさびマヨポンサラダ」です。
    まぐろわさびマヨポン 大
    【材料(二人分)】
    ・刺身用のまぐろ適量  ・キャベツ1/8個ぐらい  ・お好みで青ねぎ適量

    <わさびマヨポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2  ・わさび(チューブタイプ)適量

    【下準備】
    1.キャベツは千切りにして冷水にさらし、シャキッとさせてから水気を切ります。
    2.まぐろは食べやすいひと口ぐらいの大きさに切ります。

    【作り方】
    1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油、わさびを入れて混ぜます。
    まぐろわさびマヨポン 調理① まぐろわさびマヨポン 調理②
    2.サラダ用の器にキャベツを敷き、まぐろをのせます。わさびマヨポンドレッ
      シングをかけ、お好みで斜め切りにした青ねぎを添えて出来上がりです。

    まぐろわさびマヨポン B
    まぐろとキャベツのわさびマヨポンサラダが出来上がりました~。カンタン、超速で出来るシンプルな副菜です。わさびの風味がきいたマヨポンドレッシングでお箸も進みます♪いつもとひと味違うまぐろが味わえますよ~。
    ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。

    主菜は「京風おでん<ほっこり♪とろろ昆布添え>」です。
    おでん 大
    昆布出汁と薄口醤油などで味を調えた煮汁で味わう京風おでんを作りました~。おでんだねは定番の大根、こんにゃく、卵、練り物ですが、仕上げにとろろ昆布を添えました。大根などの具材にとろろ昆布をからめて一緒にいただくとうま味満点です~。さっぱりしたなかに、具材そのものの美味しさを味わう色合いの薄い京風おでん、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね♪

    【材料(三~四人分)】
    ・大根 こんにゃく ゆで卵 練り物 とろろ昆布適量
    ・昆布出汁用の昆布10cm角1枚
    おでん 材料① おでん 材料②
    <京風おでん出汁 お出汁と調味料>
    ・昆布出汁1000cc ・薄口醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ2 ・塩小さじ1/2

    【下準備】
    1.昆布出汁を取り、土鍋か鍋に、<おでん出汁 調味料>を入れておでん出汁を
      用意します。
    2.大根は輪切りにして可能であれば面取りを行います。ゆで卵を用意します。

    【作り方】
    1.別の鍋にたっぷりの米のとぎ汁(またはお米をお茶パックに入れて)と大根を入れ、
      10分ぐらい下ゆでして流水で洗い、米ぬかをキレイに流します。
    おでん 調理① おでん 調理②
    2.煮立てたおでん出汁に大根、こんにゃくを入れ、沸騰させずに具材に味をしみ込ませます。

    3.ゆで卵と練り物を加えて弱火でじっくりと煮込みます。
    おでん 調理③ おでん 調理④
    4.具材にしっかり味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。とろろ昆布を添えて出来
      上がりです。

    おでん B
    昆布出汁と薄口醤油などで味を調えた色合いの薄いおでんが出来上がりました~。さっぱりした味わいと具材本来の美味しさが楽しめます。トロトロになった柔らかい大根、ほっこりしますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 京風おでん<ほっこり♪とろろ昆布添え>
    おでん 大
    昆布出汁と薄口醤油などで味を調えた煮汁で味わう京風おでんを作りました~。おでんだねは定番の大根、こんにゃく、卵、練り物ですが、仕上げにとろろ昆布を添えました。大根などの具材にとろろ昆布をからめて一緒にいただくとうま味満点です~。さっぱりしたなかに、具材そのものの美味しさを味わう色合いの薄い京風おでん、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(三~四人分)】
    ・大根 こんにゃく ゆで卵 練り物 とろろ昆布適量
    ・昆布出汁用の昆布10cm角1枚
    おでん 材料① おでん 材料②
    <京風おでん出汁 お出汁と調味料>
    ・昆布出汁1000cc ・薄口醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ2 ・塩小さじ1/2

    【下準備】
    1.昆布出汁を取り、土鍋か鍋に、<おでん出汁 調味料>を入れておでん出汁を
      用意します。
    2.大根は輪切りにして可能であれば面取りを行います。ゆで卵を用意します。

    【作り方】
    1.別の鍋にたっぷりの米のとぎ汁(またはお米をお茶パックに入れて)と大根を入れ、
      10分ぐらい下ゆでして流水で洗い、米ぬかをキレイに流します。
    おでん 調理① おでん 調理②
    2.煮立てたおでん出汁に大根、こんにゃくを入れ、沸騰させずに具材に味をしみ込ませます。

    3.ゆで卵と練り物を加えて弱火でじっくりと煮込みます。
    おでん 調理③ おでん 調理④
    4.具材にしっかり味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。とろろ昆布を添えて出来
      上がりです。

    おでん B
    昆布出汁と薄口醤油などで味を調えた色合いの薄いおでんが出来上がりました~。さっぱりした味わいと具材本来の美味しさが楽しめます。トロトロになった柔らかい大根、ほっこりしますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング