fc2ブログ
  • 丸干しのバジルレモングラス焼き<節分におすすめ>
    丸干しのバジルレモングラスグリル 大
    恵方巻きと並んで節分を代表する食材、いわし(鰯)の丸干しをイタリアン仕立てでいただきました。丸干しのしっかりした塩分をいかし、味付けは無塩のスパイスとオリーブオイルを使います。丸干しに風味豊かなバジルをふり、さわやかな香りが漂うレモングラスをのせます。後はオイルをかけてレンジグリルで焼き上げるだけ♪ スパイスとオイルの風味がきいた丸干しならではのうま味が味わえますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・いわしの丸干し(中サイズ)6~8本 ・お好みの付け合わせ野菜
    丸干しのバジルレモングラスグリル 材料 丸干しのバジルレモングラスグリル 調味料
    <丸干しのバジルレモングラス焼き 調味料>
    ・GABANレモングラス10~12本  ・GABANバジル適量  ・オリーブオイル適量
    ・お好みでパセリ、またはチャービルのみじん切り適量

    【下準備】
    1.丸干しの頭を切り落とします。
    2.お好みの付け合わせ野菜を用意します。

    【作り方】
    1.レンジグリル用の天板にクッキングシートを敷き、常温に戻した丸干しを並べます。
      丸干しの上にバジルをふり、レモングラスをのせます。オリーブオイルを上から均
      等にかけます。
    丸干しのバジルレモングラスグリル 調理① 丸干しのバジルレモングラスグリル 調理②
    2.レンジグリルで15~20分前後焼きます。丸干しの本数、大きさによって調理時間
      を調整して下さい。丸干しに火が通れば付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来
      上がりです。お好みでパセリ、またはチャービルのみじん切りをふります。

      レモングラスの代わりに、レモン汁を少量かけて焼き上げてもOKです。

    丸干しのバジルレモングラスグリル 拡大
    丸干しのうま味を洋(イタリアン)風で味わうバジルレモングラス焼きの調理中の写真です。そのまま焼くだけの丸干しに比べ、風味とコクがしっかり楽しめます。いつもと違う節分の日の料理が味わえますよ~♪

    丸干しのバジルレモングラスグリル B
    さわやかなレモングラスとバジルの相性もぴったりでお箸が進みます~♪今回は丸干しを使いましたが、塩サバフィレ、カレイやカマスの干物を使っても美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    GABANバジルはイタリア料理ではおなじみのハーブ。さわやかな香りは青じそにも似て、日本人になじみやすい風味です。トマトはもちろん魚介、鶏肉、ピーマン、豆などさまざまな素材とよく合うので、利用範囲が広いハーブです。
    GABANバジル 説明用写真 GABANレモングラス 説明用写真
    GABANレモングラスは名前の通り、レモンのようなさわやかな甘い香りが魅力です。東南アジアの料理では、スープや煮込み料理の香りづけに、また刻んで肉や魚にまぶしてにおい消しにと、よく使われます。代表料理は「トムヤムクン」。また、手軽にハーブティーにしてもさわやかな風味が楽しめます。

    汁物は「豆腐とえのき茸のスープ<ヘルシー♪>」です。
    えのきスープ 大
    【材料(二人分)】
    ・豆腐1/2丁ぐらい  ・えのき茸1/2パック  ・青ねぎ1本  ・乾燥わかめ適量
    えのきスープ 材料② えのきスープ 材料①
    <豆腐とえのき茸のスープ 水と調味料>
    ・水500cc  ・チキンコンソメ(顆粒)小さじ2  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.えのき茸は根元の部分をきれ落とし、さらに半分に切ります。豆腐はひと口ぐらい、
      青ねぎは斜め切りにします。
    2.鍋に<豆腐とえのき茸のスープ 水と調味料>を入れて火にかけ、豆腐、えのき茸、
      青ねぎ、乾燥わかめを入れて煮立てます。
    3.具材に火が通れば火を止め、器に注いて出来上がりです。

    えのきスープ B
    ヘルシーな豆腐とえのき茸に身近な野菜を加えたスープが出来上がりました~。身体に優しい具材たっぷりで、栄養バランスの良いスープです。さっぱりした味わいが楽しめますよ~♪

    副菜は「うまっ♪レタスとハムのわさびマヨポンサラダ」です。
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 大
    シャキッとした食感が美味しいレタス、うま味のあるロースハムを使ってサラダを作りました。ドレッシングはほど良い辛みのきいたわさび、マヨネーズ、ポン酢です。レタスの歯ざわりをわさびの辛さ、マヨポンのコクがしっかりと引き立ててくれます。身近な食材と調味料でカンタン、超速で風味豊かなサラダが出来上がります。副菜としても、またお酒の肴としてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・レタスの葉3枚ぐらい  ・ロースハム2~3枚  ・きゅうり5cmぐらい
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 材料② ハムとレタスのわさびマヨサラダ 材料①
    <わさびマヨポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2  ・わさび(チューブタイプ)適量

    【作り方】
    1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油、わさびを入れて混ぜます。
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理① ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理②
    2.レタスは1cm幅ぐらいに切り、冷水にさらしてシャキッとさせて水気を切ります。
      ボウルにレタス、食べやすい大きさに切ったハムときゅうりを入れます。

    3.わさびマヨポンドレッシングを加えます。
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理③ ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理④
    4.全体をしっかり混ぜ合わせ、盛り付けて出来上がりです。

    ハムとレタスのわさびマヨサラダ B
    レタスとハムのわさびマヨポンサラダが出来上がりました~。超カンタン、超速で出来るシンプルな一品です。わさびの風味がきいたマヨポンドレッシングでお箸も進みますよ~♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
    ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • うまっ♪レタスとハムのわさびマヨポンサラダ
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 大
    シャキッとした食感が美味しいレタス、うま味のあるロースハムを使ってサラダを作りました。ドレッシングはほど良い辛みのきいたわさび、マヨネーズ、ポン酢です。レタスの歯ざわりをわさびの辛さ、マヨポンのコクがしっかりと引き立ててくれます。身近な食材と調味料でカンタン、超速で風味豊かなサラダが出来上がります。副菜としても、またお酒の肴としてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・レタスの葉3枚ぐらい  ・ロースハム2~3枚  ・きゅうり5cmぐらい
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 材料② ハムとレタスのわさびマヨサラダ 材料①
    <わさびマヨポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2  ・わさび(チューブタイプ)適量

    【作り方】
    1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油、わさびを入れて混ぜます。
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理① ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理②
    2.レタスは1cm幅ぐらいに切り、冷水にさらしてシャキッとさせて水気を切ります。
      ボウルにレタス、食べやすい大きさに切ったハムときゅうりを入れます。

    3.わさびマヨポンドレッシングを加えます。
    ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理③ ハムとレタスのわさびマヨサラダ 調理④
    4.全体をしっかり混ぜ合わせ、盛り付けて出来上がりです。

    ハムとレタスのわさびマヨサラダ B
    レタスとハムのわさびマヨポンサラダが出来上がりました~。超カンタン、超速で出来るシンプルな一品です。わさびの風味がきいたマヨポンドレッシングでお箸も進みますよ~♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
    ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング