fc2ブログ
  • 麻婆大根<牛ひき肉のうま味で味わう煮物>
    麻婆大根 大
    旬のみずみずしくて甘みを多く含んだ大根を麻婆風にアレンジしました~。今回は豚のひき肉ではなく、牛のひき肉を使ってしっかりしたうま味を大根にしみ込ませました。トローとした柔らかい大根とほど良い辛みのある肉あんが合わさり、白ご飯にぴったりのおかずになります。熱々の麻婆大根は身体も温まります。この時期ならではの大根の美味しさが中華でも楽しめますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・大根10~15㎝位  ・牛ひき肉80gぐらい  ・長ねぎ15cmぐらい
    ・豆板醤小さじ1/2  ・おろし生しょうが小さじ1 ・水溶き片栗粉適量
    麻婆大根 材料① 麻婆大根 材料②
    <麻婆大根 合わせ調味料>
    ・ぬるま湯250cc ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ2 ・甜面醤(テンメンジャン)大さじ2
    ・酒大さじ1  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ2  ・塩、胡椒ほんの少々

    【下準備】
    1.大根は皮をむき、2cm角位の大きさに切ります。鍋に熱湯をわかし、大根が柔ら
      かくなるまでゆでます。ゆで上がればザルに取ります。
    麻婆大根 【下準備】① 麻婆大根 【下準備】②
    2.ボウルか器に、<麻婆豆大根合わせ調味料>を入れて混ぜます。
      長ねぎはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、おろし生しょうが(チューブタイプ)、長ねぎのみじん切り
      大さじ1、豆板醤を入れて弱火で香りを出します。
    麻婆大根 調理① 麻婆大根 調理②
    2.牛ひき肉を加え、パラパラになるまで炒めます。

    3.<麻婆大根 合わせ調味料>を回し入れて煮立てます。
    麻婆大根 調理③ 麻婆大根 調理④
    4.水気を切った大根、長ねぎのみじん切りの残りを加えて煮ます。

    5.大根に合わせ調味料の味がしみたら仕上げに水溶き片栗粉を回し入れ、
      全体を軽く混ぜ合わせてとろみをつけて火を止めます。
    麻婆大根 調理⑤ 麻婆大根 調理⑥
    6.器に盛りつけ、お好みで青ねぎの小口切り、花椒をふって出来上がりです。
      調味料の醤油の代わりにオイスターソースを使うとコクが出ます。
      味付けは薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

    麻婆大根 拡大
    牛ひき肉のうま味で味わう麻婆大根が出来上がりました~。甘みのある柔らかい大根を豆板醤の辛み、テンメンジャンの味噌のコクが引き立てます。麻婆大根を白ご飯の上にのせていただくと絶品ですよ~♪

    麻婆大根 B
    ひき肉は豚、鶏でも美味しく召し上がれますが、牛ひき肉のしっかりしたうま味が淡白な大根には合うように思えます。甘さと辛さが一体となった麻婆大根は冬のおすすめ料理です。ぜひぜひ、旬の味わいを試してみて下さいね~♪

    香り付けに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真 GABAN花椒 説明用写真
    仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。

    副菜の一品目は「白菜の芯の甘酢漬け<さっぱり♪>」です。
    白菜甘酢漬け 大

    【材料】
    ・白菜の芯1/4株(7~8cm)ぐらい  ・赤唐辛子(鷹の爪)1本

    <白菜の芯の甘酢漬け 合わせ酢 調味料>
    ・酢大さじ5  ・砂糖大さじ3   ・塩小さじ1

    【作り方】
    1.鍋に<白菜の芯甘酢漬け 合わせ酢 調味料>入れて煮立て、沸騰したら
      火を止めて粗熱を取ります。
    2.白菜の芯は繊維に沿って1cm幅ぐらいの細切りにしてビニール袋に入れ、
      塩(分量外)を適量ふり、1時間ほど置いてしんなりさせます。
    3.白菜の塩を洗い流し、水気をよく絞ってから、ボウルに入れ、輪切りにした赤
      唐辛子、<合わせ酢 調味料>を加えて漬け込みます。

    白菜甘酢漬け B
    さっぱりした白菜の芯の甘酢漬けが出来上がりました~。1時間ぐらい寝かせれば召し上がれますが、漬け込むほどに味がしみて、美味しさが増します。白菜の芯が余っているときは特におすすめの甘酢漬けです~♪

    もう一品は「青梗菜と卵の炒め物<彩りが食欲をそそります>」です。
    青梗菜 大
    クセのない青菜の青梗菜と炒り卵をさっと炒め合わせました。味付けは鶏がらスープ(顆粒)とホワイトペパーだけで、具材も調味料もシンプルな炒め物です。青梗菜の淡い緑、卵の黄がコントラストになり、キレイな彩りで食欲をそそります。アク抜き不要の青梗菜は炒めると茎の部分も柔らかく召し上がれます。さっぱりした優しい味わいをぜひぜひ試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・青梗菜(小)2~3株<大き目の青梗菜ならば1株>  ・卵(M)2個
    青梗菜 材料① 青梗菜 材料②
    <青梗菜と卵の炒め物 調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒)適量  ・ホワイトペパー(胡椒)適量

    【作り方】
    1.水洗いした青梗菜は茎と葉の部分を分け、ひと口大ぐらいに切ります。
      卵を器に割り入れ、溶きほぐします。
    青梗菜 調理① 青梗菜 調理②
    2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れてよく混ぜ、中火で半熟状の炒り卵にします。
      火が通れば別皿に取り出します

    3.フライパンをキレイにして油を熱し、中火で青梗菜の茎、葉の順に炒めます。
    青梗菜 調理③ 青梗菜 調理④
    4.茎がしんなりしてきたら炒り卵を戻し入れてさっと炒めます。鶏がらスープ(顆粒)、
      ホワイトペパー(胡椒)で味を調え、さっと炒めて火を止めます。器に盛り付けて
      出来上がりです。味が薄いと感じる場合は塩を加えて下さい。

    青梗菜 B
    さっぱりした青梗菜と卵の炒め物が出来上がりました~。青梗菜の柔らかさ、炒り卵の優しい味わいが楽しめます。地味な色合いの料理には食卓を華やかにしてくれる副菜です。手間もかからず、カンタンに出来るのでおすすめです~♪
    GABANホワイトペパー 説明用写真
    味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 青梗菜と卵の炒め物<彩りが食欲をそそります>
    青梗菜 大
    クセのない青菜の青梗菜と炒り卵をさっと炒め合わせました。味付けは鶏がらスープ(顆粒)とホワイトペパーだけで、具材も調味料もシンプルな炒め物です。青梗菜の淡い緑、卵の黄がコントラストになり、キレイな彩りで食欲をそそります。アク抜き不要の青梗菜は炒めると茎の部分も柔らかく召し上がれます。さっぱりした優しい味わいをぜひぜひ試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・青梗菜(小)2~3株<大き目の青梗菜ならば1株>  ・卵(M)2個
    青梗菜 材料① 青梗菜 材料②
    <青梗菜と卵の炒め物 調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒)適量  ・ホワイトペパー(胡椒)適量

    【作り方】
    1.水洗いした青梗菜は茎と葉の部分を分け、ひと口大ぐらいに切ります。
      卵を器に割り入れ、溶きほぐします。
    青梗菜 調理① 青梗菜 調理②
    2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れてよく混ぜ、中火で半熟状の炒り卵にします。
      火が通れば別皿に取り出します

    3.フライパンをキレイにして油を熱し、中火で青梗菜の茎、葉の順に炒めます。
    青梗菜 調理③ 青梗菜 調理④
    4.茎がしんなりしてきたら炒り卵を戻し入れてさっと炒めます。鶏がらスープ(顆粒)、
      ホワイトペパー(胡椒)で味を調え、さっと炒めて火を止めます。器に盛り付けて
      出来上がりです。味が薄いと感じる場合は塩を加えて下さい。

    青梗菜 B
    さっぱりした青梗菜と卵の炒め物が出来上がりました~。青梗菜の柔らかさ、炒り卵の優しい味わいが楽しめます。地味な色合いの料理には食卓を華やかにしてくれる副菜です。手間もかからず、カンタンに出来るのでおすすめです~♪
    GABANホワイトペパー 説明用写真
    味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング