fc2ブログ
  • とり天<下味は醤油、しょうが、にんにくだけ>
    とり天 大
    ヘルシーな鶏むね肉を天ぷら(とり天)でいただきました。いつもは味付けに酒、砂糖なども加えますが、今回はシンプルに醤油、しょうが、にんにくの3つの調味料だけで作りました。調味料のコクと風味がさっぱりした鶏むね肉にしみて、衣がうま味をしっかり閉じ込めてくれます。衣はサクサク、身は柔らかくてジューシー、風味豊かなとり天の美味しさが楽しめますよ~♪

    【材料(二人前)】
    ・鶏むね肉1枚(200~240g) ・お好みの付け合0せ野菜
    ・お好みで天つゆ、ポン酢醤油、からし醤油など
    とり天 材料 とり天 調味料
    <とり天 下味調味料>
    ・醤油大さじ1  ・ハウスりおろし生にんにく(チューブタイプ)小さじ1
    ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ2

    <とり天 衣>
    ・市販の天ぷら用衣と水(作り方はパッケージの記載に従って下さい)

    【作り方】
    1.鶏むね肉は食べやすいスティック状に切ります。
    とり天 調理① とり天 調理②
    2.鶏むね肉をボウルに入れ、<とり天 下味調味料>を加えます。
      全体を良く混ぜてから15~20分ぐらい漬け込みます。

    3.ボウルに<とり天 衣>の水と粉を入れて軽く混ぜます。
    とり天 調理③ とり天 調理④
    4.<とり天 衣>に鶏むね肉をくぐらせます。

    5.170度ぐらいの油温でカラッと揚げます。
    とり天 調理⑤ とり天 調理⑥
    6.油を切り、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。

    とり天 拡大
    醤油、しょうが、にんにくだけで下味をつけたとり天が出来上がりました~。サクサク衣をまとった柔らかい鶏むね肉の美味しさがたまりません~。チューブタイプのねりスパイスを使うとカンタン、超速で出来上がりますよ~♪

    とり天 B
    とり天はもも肉、むね肉、ささみでも美味しく召し上がれます。下味がついているので、そのままでも召し上がれますが、お好みで天つゆ、ポン酢などと一緒に召し上がっても美味しいですよ~♪

    下味に使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真 ハウスおろし生にんにく 説明用写真
    ハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜の一品目は「焼きがんもどき(ひろうす)のしょうが風味<さっぱりさわやか>」です。
    焼きがんも 大
    【材料(二人分)】
    ・がんもどき(ひろうす)大2個  ・おろししょうが適量  ・お好みで大葉(青紫蘇)4枚

    <焼きがんもどき 調味料>
    ・醤油、または麺つゆ、またはポン酢醤油

    【作り方】
    1.がんもどき(ひろうす)は熱湯を回しかけるか、さっと下ゆでして油抜きをします。
    2.フライパンに油を熱し、がんもどき(ひろうす)の両面を中火で焼いて火を通します。
    3.食べやすい大きさに切り、大葉(青紫蘇)を敷いた器に盛り付けます。おろししょうが
      を添え、醤油、麺つゆ、ポン酢醤油などをかけて出来上がりです。
      
    焼きがんも B
    焼きがんもどき(ひろうす)のしょうが風味が出来上がりました~。煮物に使うことが多いがんもどきですが、焼いても美味しく召し上がれます。甘みがあり、さっぱりした味わいでおろししょうがとの相性もバッチリです。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    もう一品は「カリフラワーとベーコンの炒め物<ペパー風味>」です。
    カリフラワー 大
    旬のカリフラワーを使った炒め物のご紹介です~。今回はオリーブオイルにうま味が引き立つベーコンの香りを移し、下ゆでしたカリフラワーをさっと炒め合わせました。味付けはベーコンのほど良い塩分、ほんの少々の塩、ホワイトペパーです。ホクホクして甘いカリフラワーにベーコンのうま味が合わさった優しい味わいの一品です。ぜひぜひ、旬の味わいを試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・カリフラワー1/2株ぐらい  ・べーコン2枚  ・塩、ホワイトペパー適量
    ・お好みでGABANパセリ<缶>適量
    カリフラワー 材料① カリフラワー 材料②

    【作り方】
    1.カリフラワーは小房に切り分け、塩(分量外)少々を入れた熱湯で固め(1分ぐらい)
      にゆでて冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
    カリフラワー 調理① カリフラワー 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、拍子切りにしたベーコンを入れて弱火で炒めます。

    3.カリフラワーを加えて中火でさっと炒めます。塩、ホワイトペパーで味を調えます。
    カリフラワー 調理③ カリフラワー 調理④
    4.器に盛り付け、お好みでドライパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

    カリフラワー B
    カリフラワーとベーコンの炒め物が出来上がりました~。甘みとホクホクした食感が持ち味のカリフラワーにオイルのコク、ベーコンのうま味が加わりお箸(フォーク)が進みます~。お弁当のおかずにもおすすめです♪

    味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
    GABANホワイトペパー<パウダー>説明用写真 GABANパセリ<缶> 説明用写真
    仕上げにふったGABANパセリ<缶>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • カリフラワーとベーコンの炒め物<ペパー風味>
    カリフラワー 大
    旬のカリフラワーを使った炒め物のご紹介です~。今回はオリーブオイルにうま味が引き立つベーコンの香りを移し、下ゆでしたカリフラワーをさっと炒め合わせました。味付けはベーコンのほど良い塩分、ほんの少々の塩、ホワイトペパーです。ホクホクして甘いカリフラワーにベーコンのうま味が合わさった優しい味わいの一品です。ぜひぜひ、旬の味わいを試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・カリフラワー1/2株ぐらい  ・べーコン2枚  ・塩、ホワイトペパー適量
    ・お好みでGABANパセリ<缶>適量
    カリフラワー 材料① カリフラワー 材料②

    【作り方】
    1.カリフラワーは小房に切り分け、塩(分量外)少々を入れた熱湯で固め(1分ぐらい)
      にゆでて冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
    カリフラワー 調理① カリフラワー 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、拍子切りにしたベーコンを入れて弱火で炒めます。

    3.カリフラワーを加えて中火でさっと炒めます。塩、ホワイトペパーで味を調えます。
    カリフラワー 調理③ カリフラワー 調理④
    4.器に盛り付け、お好みでドライパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

    カリフラワー B
    カリフラワーとベーコンの炒め物が出来上がりました~。甘みとホクホクした食感が持ち味のカリフラワーにオイルのコク、ベーコンのうま味が加わりお箸(フォーク)が進みます~。お弁当のおかずにもおすすめです♪

    味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
    GABANホワイトペパー<パウダー>説明用写真 GABANパセリ<缶> 説明用写真
    仕上げにふったGABANパセリ<缶>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング