fc2ブログ
  • 焼き豆腐と車麩のさっと煮<豚こまのうま味も♪>
    車麩と焼き豆腐の煮物 大
    ヘルシーで形のしっかりした焼き豆腐、お出汁をたっぷり吸い込むなめらかな舌触りの車麩を煮物でいただきました。今回のうま味は下ゆでした豚こまを使っています。具材の下ごしらえを終えれば、あとは和の味付けでさっと煮込むだけでカンタンに出来上がります。優しい味わいで身体も温まる和の煮物、この時期おすすめのおかずです。食卓が和む一品を味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・焼き豆腐(小)1丁  ・車麩2個  ・豚こま150gぐらい  ・青ねぎ1~2本
    車麩と焼き豆腐の煮物 材料① 車麩と焼き豆腐の煮物 材料②
    <焼き豆腐と車麩のさっと煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁400cc ・砂糖大さじ1 ・醤油大さじ3 ・酒大さじ3 ・みりん大さじ1

    【作り方】
    1.焼き豆腐全体をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて600Wの電子レンジで
      3分加熱して粗熱を取り、水切りを行ってからひと口ぐらいに切ります。
    車麩と焼き豆腐の煮物 調理① 車麩と焼き豆腐の煮物 調理②
    2.車麩は水に30分ぐらい漬けて戻します。2~3度上下を入れ替えると均等に戻ります。
      戻した車麩は固く水気を絞って食べやすい大きさに切ります。

    3.鍋に熱湯を沸かし、豚こまを入れて下ゆでして余分な脂を取り、ひと口大に切ります。
    車麩と焼き豆腐の煮物 調理③ 車麩と焼き豆腐の煮物 調理④
    4.青ねぎは斜め切りにします。

    5.鍋をキレイにして<焼き豆腐と車麩のさっと煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、
      焼き豆腐、車麩、豚こまを入れて煮ます。
    車麩と焼き豆腐の煮物 調理⑤ 車麩と焼き豆腐の煮物 調理⑥
    6.全体にお出汁と調味料の味がしみたら青ねぎを加えてさっと煮ます。火を止め、器
      に盛り付けて出来上がりです。味付けは各おうちならではの味に調えて下さい。

    車麩と焼き豆腐の煮物 拡大
    ヘルシーな焼き豆腐と車麩を使った煮物が出来上がりました~。豚こまのうま味、お出汁と調味料が焼き豆腐と車麩にしみわたっています。口あたりがもちもちした車麩がもう絶妙です~♪

    車麩と焼き豆腐の煮物 B
    煮汁をたっぷり吸い込んだ車麩の美味しさがたまりません~。口の中に入れるとジューシーな歯ざわりと香ばしさがいっぱい広がります。焼き豆腐、豚こまもすっきりして優しい味わいです。寒い日は特におすすめのカンタンに出来る煮物です~♪

    副菜の一品目は「鶏皮せんべいとキャベツの塩昆布サラダ」です。
    鶏皮せんべいとキャベツ 大

    【材料(二人分)】
    ・鶏皮3枚ぐらい  ・キャベツ適量  ・塩昆布適量

    【作り方】
    1.ざく切りにしたキャベツを熱湯でさっと下ゆでして粗熱を取ります。
    2.フライパンに油は敷かずに「鶏皮」を入れ、中火で炒めます。鶏皮から脂が出
      てくるのでキッチンペーパーで脂を取り除きなながらパリパリになるまで、炒
      め揚げにします。焼ければキッチンペーパーにのせて余計な脂を切ります。
    3.焼いた鶏皮は食べやすい大きさズに切り、ボウルにキャベツと一緒に入れて
      塩昆布を加え、さっと混ぜ合わせて出来上がりです。

    鶏皮せんべいとキャベツ B
    塩昆布のうま味がたっぷり、パリパリ感、カリカリ感がたまらないサラダが出来上がりました~。コラーゲンもたっぷり摂れます。ご飯にもお酒にも合う一品、おすすめです♪

    もう一品は「寒締めちぢみほうれん草の胡麻和え」です。
    ちぢみ 大
    12月~2月にかけて収穫される寒締めちぢみほうれん草を胡麻和えでいただきました。冬の寒さにあたると凍結するのを避けるために葉がしまって肉厚になり、うま味と甘みが増すちぢみほうれん草、この時期ならではの露地栽培の緑黄色野菜です。ヘルシーなほうれん草に胡麻の香りとコクが加わり、お箸も進みます。ぜひぜひ、旬のうま味と甘みを味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ちぢみほうれん草1/2パックぐらい  ・胡麻油小さじ1
    ちぢみ 材料 ちぢみ 調味料
    <ちぢみほうれん草の胡麻和え 調味料>
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ1/2  ・酒小さじ1

    【作り方】
    1.ちぢみほうれん草は露地栽培のため、根元に泥が付着しているので流水で
      しっかり洗って泥を落とし、熱湯で下ゆでして冷水に取り、水気を絞ってから、
      食べやすい5~6cm位の長さに切ります。
    ちぢみ 調理① ちぢみ 調理②
    2.白煎り胡麻をすります。

    3..ボウルに水気を切ったほうれん草を入れ、胡麻油を入れて混ぜ合わせます。
    ちぢみ 調理③ ちぢみ 調理④
    4.<ちぢみほうれん草の胡麻和え 調味料>を加えて和えます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    ちぢみ B
    うま味、甘みたっぷりの寒締めちぢみほうれん草の胡麻和えが出来上がりました~。シンプルにほうれん草だけの和え物ですが、胡麻の香りとコクがきいて、どのような和の主菜に合う副菜、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 寒締めちぢみほうれん草の胡麻和え<旬の味わい>
    ちぢみ 大
    12月~2月にかけて収穫される寒締めちぢみほうれん草を胡麻和えでいただきました。冬の寒さにあたると凍結するのを避けるために葉がしまって肉厚になり、うま味と甘みが増すちぢみほうれん草、この時期ならではの露地栽培の緑黄色野菜です。ヘルシーなほうれん草に胡麻の香りとコクが加わり、お箸も進みます。ぜひぜひ、旬のうま味と甘みを味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ちぢみほうれん草1/2パックぐらい  ・胡麻油小さじ1
    ちぢみ 材料 ちぢみ 調味料
    <ちぢみほうれん草の胡麻和え 調味料>
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ1/2  ・酒小さじ1

    【作り方】
    1.ちぢみほうれん草は露地栽培のため、根元に泥が付着しているので流水で
      しっかり洗って泥を落とし、熱湯で下ゆでして冷水に取り、水気を絞ってから、
      食べやすい5~6cm位の長さに切ります。
    ちぢみ 調理① ちぢみ 調理②
    2.白煎り胡麻をすります。

    3..ボウルに水気を切ったほうれん草を入れ、胡麻油を入れて混ぜ合わせます。
    ちぢみ 調理③ ちぢみ 調理④
    4.<ちぢみほうれん草の胡麻和え 調味料>を加えて和えます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    ちぢみ B
    うま味、甘みたっぷりの寒締めちぢみほうれん草の胡麻和えが出来上がりました~。シンプルにほうれん草だけの和え物ですが、胡麻の香りとコクがきいて、どのような和の主菜に合う副菜、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング