fc2ブログ
  • 高菜とおじゃこの豆腐和え<さっぱり♪>
    高菜とおじゃこ豆腐和え 大
    ご飯の友、炒飯やパスタの具材として人気の高菜漬けを使った和え物のご紹介です~。高菜漬けとおじゃこ(ちりめんじゃこ)を胡麻油で炒め、しっかり水切りをした絹ごし豆腐と一緒に和えました。高菜の風味、おじゃこりのうま味、優しい味わいの豆腐が合わさったさっぱりした一品です。豆腐の甘みを高菜とおじゃこのほど良い塩加減が引き出し、ヘルシーな副菜が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・高菜漬け60g ・豆腐(絹ごし、または木綿)1/2丁 ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ3
    ・お好みで青ねぎ1本
    高菜とおじゃこ豆腐和え 材料① 高菜とおじゃこ豆腐和え 材料②
    <高菜とおじゃこの豆腐和え 調味料>
    ・醤油小さじ2

    【作り方】
    1.豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで2分30秒
      加熱して粗熱を取り、水気をしっかり切ります。
    高菜とおじゃこ豆腐和え 調理① 高菜とおじゃこ豆腐和え 調理②
    2.フライパンに胡麻油を熱し、高菜漬けを中火でさっと炒めます。

    3.おじゃこ、お好みで斜め切りにした青ねぎを加えて炒め合わせ、胡麻油が全体に
      なじんだら火を止め、粗熱を取ります。
    高菜とおじゃこ豆腐和え 調理③ 高菜とおじゃこ豆腐和え 調理④
    4.ボウルに豆腐を入れ、菜箸(またはスプーン)で粗く崩します。

    5.炒めた高菜漬け、おじゃこ、青ねぎを加え、醤油で味を調えます。
      高菜漬け、おじゃこの塩分に合わせて醤油の量を調整して下さい。
    高菜とおじゃこ豆腐和え 調理⑤ 高菜とおじゃこ豆腐和え 調理6
    6.全体を軽く混ぜ合わせえ、器に盛り付けて出来上がりです。

    高菜とおじゃこ豆腐和え 拡大
    風味豊かな高菜とおじゃこの豆腐和えが出来上がりました~。しっかり水切りを行った豆腐に具材がからんでお箸が進みます~。ご飯にのせていただいても美味しく召し上がれます。

    高菜とおじゃこ豆腐和え B
    おじゃこの代わりにツナ(シーチキン)を使ってもOKです。さっぱりした中に、しっかりしたうま味を感じる豆腐和え、カンタンにできるのでおすすめです。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    もう一品の副菜は「カブとハムのイタリアンハーブマヨサラダ」です。
    カブとキャベツのサラダ 大

    【材料(二人分)】
    ・カブ(中)1個  ・ハム2~3枚  ・キャベツ1/16個位  ・きゅうり5cm
    ・マヨネーズ大さじ2

    <カブとハムのイタリアンハーブマヨサラダ ドレッシング調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1  ・レモン汁小さじ2
    ・ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>適量

    【下準備】
    1.千切りにしたキャベツ、斜め切りにしたきゅうりを冷水に放ち、シャキッとさせて
      からしっかり水気を切ります。
    2.カブとハムは食べやすい大きさの角切りにします。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<カブとハムのイタリアンハーブマヨサラダ ドレッシング調味料>
      を入れて混ぜます。
    カブとキャベツのサラダ 調理① カブとキャベツのサラダ 調理②
    2.ボウルにカブ、ハム、キャベツ、きゅうりを入れ、ドレッシングを加えて和えます。
      マヨネーズを加えてさつと混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

    カブとキャベツのサラダ B
    ハーブの風味をきかせたドレッシングとマヨネーズで旬のカブなどを和えたサラダが出来上がりました~具材の食感、美味しさがしっかりと味わえますよ~♪
    ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス> 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>はイタリア料理によく使われる、オレガノ、バジル、セージなどのハーブ、さらに塩とブラックペパーをバランスよくブレンド。1本でイタリアンな風味になるのでとても便利です。サラダ、チキンソテー、パスタなどにおすすめです。

    主菜は「カツ煮<しっとり♪トンカツの青ねぎ卵とじ>」です。
    カツ煮 大
    トンカツをカラッと揚げ、甘辛の煮汁(親子丼の汁)でさっと煮てから溶き卵でとじたカツ煮を作りました~。今回は煮汁に青ねぎを加えてカツと一緒に煮ています。カツに煮汁と卵がからんで、しっとりした味わいの一品です。トンカツのソース味とは違う豚ロース肉のうま味がたまりません~♪ ご飯にもぴったりの優しい味わいをぜひぜひ、楽しんで下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・豚ロース肉(トンカツ用)2枚  ・塩、胡椒適量  ・青ねぎ1~2本
    ・卵2~3個  ・小麦粉、溶き玉子、パン粉適量
    カツ煮 材料 カツ煮 調味料
    <カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料(二人分)>
    ・お出汁200cc  ・みりん大さじ2  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2
    ・濃口醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.青ねぎは斜め切りにします。卵とじ用の卵を割りほぐしておきます。
    2.ボウルに<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>を用意しておきます。
    3.豚ロース肉は脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、塩、胡椒をふります。
      小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけます。
    4.トンカツは170度位の油温でカラッと揚げて油を切り、食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.トンカツが入る鍋(またはフライパン)に、<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>
      の半分と、青ねぎの半分を入れて中火にかけて煮立て、トンカツを並べ入れます。
    カツ煮 調理① カツ煮 調理②
    2.用意した溶き卵の半分を流し入れ、蓋をして蒸らし、半熟状態で火を止めます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    カツ煮 B
    しっとりした味わいのカツ煮が出来上がりました~。サクサク感を残しながら、溶き卵でふんわりとじることにより、まろやかな味わいが楽しめます♪甘辛でコクのある出汁の味がカツにしみて、うま味もボリュームもたっぷりです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • カツ煮<しっとり♪トンカツの青ねぎ卵とじ>
    カツ煮 大
    トンカツをカラッと揚げ、甘辛の煮汁(親子丼の汁)でさっと煮てから溶き卵でとじたカツ煮を作りました~。今回は煮汁に青ねぎを加えてカツと一緒に煮ています。カツに煮汁と卵がからんで、しっとりした味わいの一品です。トンカツのソース味とは違う豚ロース肉のうま味がたまりません~♪ ご飯にもぴったりの優しい味わいをぜひぜひ、楽しんで下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・豚ロース肉(トンカツ用)2枚  ・塩、胡椒適量  ・青ねぎ1~2本
    ・卵2~3個  ・小麦粉、溶き玉子、パン粉適量
    カツ煮 材料 カツ煮 調味料
    <カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料(二人分)>
    ・お出汁200cc  ・みりん大さじ2  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2
    ・濃口醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.青ねぎは斜め切りにします。卵とじ用の卵を割りほぐしておきます。
    2.ボウルに<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>を用意しておきます。
    3.豚ロース肉は脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、塩、胡椒をふります。
      小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけます。
    4.トンカツは170度位の油温でカラッと揚げて油を切り、食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.トンカツが入る鍋(またはフライパン)に、<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>
      の半分と、青ねぎの半分を入れて中火にかけて煮立て、トンカツを並べ入れます。
    カツ煮 調理① カツ煮 調理②
    2.用意した溶き卵の半分を流し入れ、蓋をして蒸らし、半熟状態で火を止めます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    カツ煮 B
    しっとりした味わいのカツ煮が出来上がりました~。サクサク感を残しながら、溶き卵でふんわりとじることにより、まろやかな味わいが楽しめます♪甘辛でコクのある出汁の味がカツにしみて、うま味もボリュームもたっぷりです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング