fc2ブログ
  • 根菜たっぷりの筑前煮<ほっこり>
    筑前煮 大
    和の煮物の定番、「筑前煮」を作りました~。鶏もも肉はおろししょうが(チューブタイプ)などで下味をつけて炒めました。根菜などの具材も油で炒めてから柔らかく煮て、鶏肉を戻し入れて味を調えます。薄口醤油で味を調えると、具材の素朴な美味しさを味わうことができます。鶏肉、根菜、干し椎茸などなど、ヘルシーでほっこりした気分を味わえる筑前煮、笑顔の食卓が囲めますよ~♪

    【材料(二~三人分)】
    ・鶏もも肉(小)1枚  ・にんじん(小)1本 ・れんこん6~7cmぐらい ・ごぼう1/2本
    ・こんにゃく(小)1枚 ・干し椎茸3枚  ・筍の水煮(小)1個  ・うずら卵6個適量
    筑前煮 材料① 筑前煮 材料②
    <鶏もも肉 下味調味料>
    ・酒小さじ2  ・砂糖小さじ1  ・薄口醤油小さじ2
    ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

    <筑前煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁350㏄  ・干し椎茸の戻し汁100cc  ・酒大さじ2  ・砂糖大さじ1
    ・濃口醤油大さじ2  ・みりん大さじ2

    【下準備】
    1.鶏もも肉、にんじん、れんこん、ごぼう、こんにゃく、水で戻した干し椎茸、筍を
      ひと口ぐらいに切ります。ごぼう、れんこんは酢水にさらしてアク抜きを行います。
    2.お好みでゆでたうずら卵、下ゆでしたいんげんを用意します。

    【作り方】
    1.鶏もも肉に下味調味料を加えて混ぜ、15分ほど置きます。
    筑前煮 調理① 筑前煮 調理②
    2.フライパン(または鍋)に油を熱し、下味をつけて鶏もも肉を炒め、両面に焼き色がついた
      ら別皿に取ります。

    3.フライパンに残る脂をキッチンペーパーでふき取り、再度フライパンに油を熱し、ごぼう、
      こんにゃく、干し椎茸を炒めます。続いて、にんじん、レンコン、筍の水煮を炒めます。
    筑前煮 調理③ 筑前煮 調理④
    4.お出汁を加えて煮立て、弱火で10分ほど煮ます。アクが出るので丁寧に取ります。

    5.鶏もも肉を戻し入れ、うずら卵を加えて酒、砂糖、薄口醤油、みりんで味を調え
      ます。クッキングシートの落し蓋をして、味がしみ込むまで煮ます。
    筑前煮 調理⑤ 筑前煮 調理⑥
    6.具材が柔らかくなれば火を止め、器に盛り付けます。お好みでいんげんをちらして
      出来上がりです。
      
      お出汁をきかせた薄味仕立てなので、味付けはお好みで調えて下さい。

    筑前煮 拡大
    根菜たっぷりの筑前煮が出来上がりました~。しょうがなどで下味をつけてから炒めた鶏もも肉のうま味、干し椎茸から出るお出汁が他の具材にしっかりしみた筑前煮です。優しい味わいで気持ちもほっこりです~♪

    筑前煮 B
    フライパンは普通の鍋より底面が広いので、具材に均一に火が入り、短時間で調味料などの味がしみ込みます。筑前煮などの煮物が美味しく仕上がりますよ~♪一度試してみて下さいね。
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    鶏もも肉の下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

    副菜の一品目は「もやしの酢の物<胡麻油の風味をきかせて>」です。
    もやしの酢の物 大
    【材料(二人分)】
    ・もやし1/2袋ぐらい  ・きゅうり5cm  ・にんじん5cmぐらい

    <もやしの酢の物 調味料>
    ・砂糖小さじ2  ・酢大さじ1  ・薄口醤油小さじ1  ・胡麻油小さじ1

    【作り方】
    1.もやしは水から下ゆでしてからザルに取り、粗熱を取ります。
    2.きゅうり、にんじんは細切りにします。
    3.ボウルにもやし、きゅうり、にんじんを入れ、<もやしの酢の物 調味料>
      で和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

    もやしの酢の物 B
    水からゆでた「もやし」に、彩りを良くするためきゅうりとにんじんを加えました。胡麻油の風味をきかせた酢の物、さっぱりといただけますよ~♪副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです。

    もう一品は「シャキッと玉ねぎ天の七味照り焼き」です。
    玉ねぎ天 大
    魚のうま味と玉ねぎの自然な甘みがぎゅっと詰まった玉ねぎ天を炒め物でいただきました。味付けは甘辛調味料の照り焼きダレにピリッとした香り七味(七味唐辛子)を加えました。七味の香りとほど良い辛みアクセントになり、練り物の美味しさを一層アップさせてくれます。彩りを良くするため、旬の甘みのある青ねぎも一緒に炒めました。ぜひぜひ、一度召し上がってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・紀文さんの玉ねぎ天2~3枚  ・青ねぎ適量
    玉ねぎ天 材料 玉ねぎ天 調味料
    <玉ねぎ天の七味照り焼き 調味料>
    ・醤油大さじ1  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ2  ・みりん小さじ2
    ・ハウス香り七味(七味唐辛子)適量

    【下準備】
    1.ボウルか器に<玉ねぎ天の七味照り焼き 調味料>を入れて混ぜます。
    玉ねぎ天 調理① 玉ねぎ天 調理②
    2.玉ねぎ天は1枚を4等分の削ぎ切りにします。青ねぎは斜め切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、玉ねぎ天と青ねぎをさっと中火で炒めます。
    玉ねぎ天 調理③ 玉ねぎ天 調理④
    2.<玉ねぎ天の七味照り焼き 調味料>を回し入れ、照りと少しトロミがついたら
      火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    玉ねぎ天 B
    七味の香りと辛み、照り焼きダレのコクがからんだシャキッと玉ねぎ天の炒め物が出来上がりました~。うま味、甘みが一体となり、口の中に美味しさが広がります。ご飯にも、お酒にも合う一品を味わってみて下さいね~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • シャキッと玉ねぎ天の七味照り焼き
    玉ねぎ天 大
    魚のうま味と玉ねぎの自然な甘みがぎゅっと詰まった玉ねぎ天を炒め物でいただきました。味付けは甘辛調味料の照り焼きダレにピリッとした香り七味(七味唐辛子)を加えました。七味の香りとほど良い辛みアクセントになり、練り物の美味しさを一層アップさせてくれます。彩りを良くするため、旬の甘みのある青ねぎも一緒に炒めました。ぜひぜひ、一度召し上がってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・紀文さんの玉ねぎ天2~3枚  ・青ねぎ適量
    玉ねぎ天 材料 玉ねぎ天 調味料
    <玉ねぎ天の七味照り焼き 調味料>
    ・醤油大さじ1  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ2  ・みりん小さじ2
    ・ハウス香り七味(七味唐辛子)適量

    【下準備】
    1.ボウルか器に<玉ねぎ天の七味照り焼き 調味料>を入れて混ぜます。
    玉ねぎ天 調理① 玉ねぎ天 調理②
    2.玉ねぎ天は1枚を4等分の削ぎ切りにします。青ねぎは斜め切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、玉ねぎ天と青ねぎをさっと中火で炒めます。
    玉ねぎ天 調理③ 玉ねぎ天 調理④
    2.<玉ねぎ天の七味照り焼き 調味料>を回し入れ、照りと少しトロミがついたら
      火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    玉ねぎ天 B
    七味の香りと辛み、照り焼きダレのコクがからんだシャキッと玉ねぎ天の炒め物が出来上がりました~。うま味、甘みが一体となり、口の中に美味しさが広がります。ご飯にも、お酒にも合う一品を味わってみて下さいね~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング