
キャベツとわかめにうま味のあるベーコンを加え、ごまの風味をきかせたナムルでいただきました。キャベツはレンジ調理、ベーコンもレンジグリルで調理するので超カンタンに副菜が一品出来上がります。甘みのあるキャベツ、風味豊かなわかめ、ほど良い塩味がきいたベーコンに胡麻が合わさるともう絶妙です。ぜひぜひ、しっかりした味わいのナムルを召し上がってみて下さいね♪
【材料(二人分)】
・キャベツ1/16個位 ・わかめ適量 ・ベーコン2枚 ・胡麻油小さじ2
・白煎り胡麻適量

<ナムル 調味料>
・醤油小さじ1 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.キャベツは1cm幅ぐらいのザク切りにして耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで
2分30秒加熱して粗熱を取ります。

2.ベーコンはレンジグリル、またはフライパンでカリカリに焼いて拍子切りにします。
3.乾燥、または塩蔵わかめを使う場合は水で戻して食べやすい大きさに切ります。
生わかめの場合はそのまま食べやすい大きさに切ります。

4.ボウルにキャベツ、わかめ、ベーコンを入れて胡麻油で和えます。
5.醤油、砂糖で味を調え、白煎り胡麻を加えて混ぜます。

6.器に盛りつけて出来上がりです。
ベーコンの塩分もあるので、お好みで塩を加えて味を調えて下さい。

ベーコンのうま味をプラスしたキャベツとわかめのナムルが出来上がりました~。相性の食材の良い組み合わせでお箸も進みます。さっぱりした味わいでご飯にもお酒にも合いますよ~。

ガスや電磁調理器を使わず、レンジだけで作れる今回のナムル、忙しいときは特におすすめの一品です。この時期のキャベツの甘みもいかした風味豊かなナムルを召し上がってみて下さいね~♪
もう一品の副菜は「大根と揚げかまぼこの煮物<ほっこり>」です。

【材料(二人分)】
・大根10㎝ぐらい ・揚げかまぼこ(またはさつま揚げ)適量

<大根と揚げかまぼこの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.大根は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。米のとぎ汁か、お茶パックに
少量の米を入れて下ゆで(10分位)して、水で洗います。

2.鍋に<大根と揚げかまぼこの煮物 お出汁と調味料>、大根を入れて煮立て、
煮立てば弱火でじっくり煮ます。大根が柔らかくなったら揚げかぼこを加えます。
10分ほど煮込み、うま味が大根にしみわたったら火を止めて器に盛り付けます。
薄口醤油を使っていますが、濃口醤油でも美味しくできます。
味付けは薄味仕上げなので、お好みで調えて下さい。

みずみずしくて甘味のある大根、うま味のでる揚げかまぼこの煮物が出来上がりました~。お出汁と揚げかまぼこのうま味がじんわりしみた大根がさっぱりしてお箸も進みます。優しい味わいで気持ちも和みますよ~♪
主菜は「さわらの塩焼き<ほど良い塩加減>」です。

クセのないさわらをシンプルな塩焼きでいただきました~。関東では12月から2月頃にかけてが旬のさわらに酒をふり、キッチンペーパーで汁気をふいてから塩をかるくふって焼き上げます。カンタンに出来て、脂ののった柔らかい身がたまりません。この時期ならではのうま味がしっかり味わえます。ぜひぜひ、塩焼きで味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・さわら1/2尾(または切り身2枚) ・酒適量 ・お好みの付け合せ野菜

<さわらの塩焼き 調味料>
・塩適量
【作り方】
1.バットに食べやすい大きさに切ったさわらを並べ、酒をふって5分ほど置きます。
キッチンペーパーで汁気をふいて塩を軽くふります。

2.裏返して反対の面にも軽く塩をふります。
3.耐熱板にクッキングシートを敷き、さわらの身側を上にして並べます。今回はレンジ
グリルで8分ぐらい焼き上げました。

4.今度は皮側を上にして焼きます(約6~7分)。お好みの付け合わせ野菜と一緒に
器に盛り付けて出来上がりです。

さっぱりした中にもうま味たっぷりのさわらの塩焼きが出来上がりました~。脂ののった味わいがたまりません~。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずとしてもおすすめです♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。