
甘夏(甘夏みかん)でマーマレードを作り、メカジキのソースにも使いました。おうちでマーマレードを作るのは手間がかかるので、料理に使う場合は市販のオレンジマーマレードがおすすめです。ソースの作り方はとてもカンタンです。マーマレードに酒と醤油を加えて煮立て、仕上げにバターを入れてコクを出します。ほど良い苦味と甘さは白身魚、チキンにぴったりのソースに仕上がりますよ~♪
【材料(二人分)】
・メカジキの切り身2枚 ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量
・お好みの付け合せ野菜

<マーマレードバター醤油ソース 調味料>
・オレンジマーマレード大さじ2 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ2 ・バター大さじ1
【作り方】
1.マーマレード、酒、醤油、バターを用意します。

2.メカジキはキッチンペーパーで水気をしっかりふき取り、軽く塩、胡椒、小麦粉
をふり余分な粉をはたきます。
3.フライパンに油を熱し、メカジキを入れて中火で焼きます。焼き色がついたら裏
返し、反対面を焼いて火を通します。

4.メカジキが焼き上がれば、付け合せ野菜と一緒に盛り付けます。
5.フライパンをキレイにして、マーマレード、酒、醤油を入れて煮立てます。

6.全体を混ぜ合わせ、バターを加えて溶かします。濃度が出たら火を止め、
メカジキにソースをかけて出来上がりです。

ジューシーに焼き上げたメカジキに、柑橘系の鮮やかな色合い、香り、コクがマッチして、食欲をそそらせる一品に仕上がります♪淡白な身にほど良い苦味と酸味がからまり、深い味わいが楽しめますよ~♪

マーマレードを使うと、長時間煮込んだときのようなコクが味わえます。今回はメカジキを使いましたが、チキン(鶏もも肉)との相性も抜群です。カンタンに出来るマーマレードソース、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪
汁物は「トマトとキャベツのスープ<ヘルシー♪>」です。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・キャベツ適量

<トマトとキャベツのスープ 水と調味料>
・水500㏄ ・コンソメヴィヨン(顆粒、または固形)適量 ・塩、胡椒少々
【作り方】
1.キャベツはザク切り、トマトは1.5cm角位に切ります。
2..鍋に水500㏄、コンソメヴィヨン(顆粒、または固形)を入れて煮立て、
煮立てばキャベツを5~6分煮ます。
3.塩、胡椒で味を調え、トマトを加えてひと煮立ちさせて出来上がりです。

旬のキャベツの甘み、トマトの甘酸っぱさをシンプルにいただくスープが出来上がりました~。カンタンに出来て、さわやかな味わいがおすすめです。すっきりしたスープをぜひぜひ、試してみて下さいね♪
野菜料理は「大根のけんとハムのわさびマヨポンサラダ」です。

写真では春雨のように見えるかも知れませんが(笑)、お刺身用の大根のけん(剣)を使ってサラダを作りました~。具材はけん、ハム、きゅうり、味付けはさわやかなポン酢、コクのあるマヨネーズにわさびを加えたわさびマヨポンです。わさび(チューブタイプ)はツーンとくる辛さをやさしくした生わさびを使いました。大根のけんのさっぱりした味わいとわさびマヨポン、相性抜群です~♪
【材料(二人分)】
・大根のけん適量 ・ハム2枚 ・きゅうり5cm
<わさびマヨポン 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油小さじ2
・ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさび適量
【作り方】
1.器かボウルにマヨネーズ、ポン酢醤油、わさびを入れて混ぜます。

2.ボウルに大根のけん、細切りにしたハムときゅうりを入れます。
3.わさびマヨポンを加えます。

4.全体をさっと混ぜ、盛り付けて出来上がりです。

大根のけんを使った「わさびマヨポンサラダ」が出来上がりました~。お刺身用のけんが余った際はぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。わさびの風味がきいた味わいでお箸も進みますよ~♪

ハウス【特選 本香り】やさしい辛さの生わさびは鼻にす。 「わさびの風味は好きだけど、鼻にツーンとくる辛さは苦手」という方にも、本わさびの香りをお楽しみいただけます。無着色です。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。