fc2ブログ
  • こんにゃくの天ぷら<おでんの余りリメイク>
    こんにゃくの天ぷら 大
    おでんの代表的な具材の一つ、「こんにゃく」の余りを天ぷらでいただきました~。今回はおでんに加えた「にんじん」も一緒に揚げました。お出汁と調味料のうま味がしっかりしみ込んだこんにゃく、にんじんをカラッと揚げます。こんにゃくならではの歯ざわりが楽しめて、天ぷらでしか味わえない油のコクが加わった一品です。ぜひぜひ、おでんを作った翌日に試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・おでんのこんにゃくの残り適量  ・おでんのにんじん適量
    ・お好みでいんげん適量
    こんにゃくの天ぷら 材料 こんにゃくの天ぷら 調味料

    <天ぷら 揚げ衣>
    ・市販の天ぷら粉適量  ・冷水適量

    【作り方】
    1.おでんのこんにゃくを食べやすい厚さに切ります。今回は横半分に切りました。
    こんにゃくの天ぷら 調理① こんにゃくの天ぷら 調理②
    2.ボウルに天ぷらの粉、冷水を入れて軽く混ぜます。

    3.具材の水気をふき取り、<天ぷら 揚げ衣>に通します。
    こんにゃくの天ぷら 調理③ こんにゃくの天ぷら 調理④
    4.170度ぐらいの揚げ油に入れ、少し揚げ色がつくくらいまで揚げます。
      油を切り、器に盛り付けて出来上がりです。下味付きなのでそのまま召し上がれ
      ます。お好みで天つゆ、塩、抹茶塩、山椒塩などをつけてもOKです。
      
      油はねがしないよう、具材の汁気をしっかりふいてから揚げて下さい。

    こんにゃくの天ぷら 拡大
    こんにゃくの天ぷらが出来上がりました~。外はカリッと、中はしっとりした独特の歯ざわりが味わえます。今回一緒におでんに加えたにんじんの天ぷらも優しい味わいがしておすすめですよ~♪

    こんにゃくの天ぷら B
    今回のこんにゃくの天ぷらですが、年末に帰省した京都でいただいた精進料理の揚げ物からヒントをいただきました。下味がしっかりついたおでんならば、手間もかからずカンタンに天ぷらが出来ます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    天ぷらの具材のベースは「京風おでん<ほっこり♪優しい味わい>」です。
    おでん 大

    【材料(三~四人分)】
    ・大根 こんにゃく ゆで卵 練り物 お好みでにんじん
    ・昆布出汁用の昆布10cm角1枚
    おでん 材料 おでん 調理
    <京風おでん出汁 お出汁と調味料>
    ・昆布出汁1000cc  ・薄口醤油大さじ2  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ2
    ・塩小さじ1/2

    【作り方】
    1.昆布出汁を取り、土鍋か鍋に、<おでん出汁 調味料>を入れて弱火にかけます。
    2.大根、こんにゃく、ゆで卵を入れ、沸騰させずに具材に味をしみ込ませます。
    3.練り物とにんじんを加えて弱火でじっくりと煮込みます。
      練り物から塩分が出るので、味付けは最後に調えて下さいね。

    おでん B
    我が家のおでんは昆布出汁と薄口醤油で味を調えた優しい味わいのおでんです。妻の実家のおでんをそのまま引き継いで作っています。さっぱりしたうま味がおすすめです~♪

    主菜は「ブリの照り焼き<フライパンでカンタン>」です。
    ブリ照り 大
    白ご飯にぴったりのおかず、ブリの照り焼きを作りました~。フライパン一つでカンタンに出来るブリの照り焼きは美味しいですよね。こっくりと煮詰めたトロミのある甘辛ダレがブリにからんでお端も進みます。ブリを焼く前に塩をふり、臭みをふき取ってから焼くとタレがのりやすくなります。うま味たっぷり、身はふっくら、照り照りブリの美味しさをぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ぶり (切り身) 2切れ  ・塩少々 ・お好みで青ねぎの細切り適量
    ブリの照り焼き 材料 ブリの照り焼き 調味料
    <ブリの照り焼き タレ調味料>
    ・醤油大さじ2  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ2  ・砂糖大さじ1

    【下準備】
    1.ブリの両面に塩少々をふって、10~15分ほどおきます。塩をふることでブリの生臭み
      が抑えられ、余分な水気が出てタレがのりやすくなります。
    2.ボウルか器に<ブリの照り焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.キッチンペーパーでブリの水気をしっかりふき取り、フライパンに油を熱してブリの両面
      に焼き色をつけます。ブリから脂が出でくるので、キッチンペーパーで脂をふき取ります。
    2.ブリに火が通れば<ブリの照り焼き タレ調味料>を加えます。火を強めて煮詰めなが
      ら照りをつけ、ブリにタレをしっかりとからめます。照りが出てきたら火を止め、器に盛り
      付けてタレをかけます。お好みで青ねぎの細切りを添えて出来上がりです。

    ブリ照り B
    ブリの照り焼きが出来上がりました~。照り照りでふっくらしたブリの身がたまりません~(笑) 定番の照り焼きですが、やはり寒い時期のブリは脂がのって美味しいですよね。ご飯の進む一品です~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • ブリの照り焼き<フライパンでカンタン>
    ブリ照り 大
    白ご飯にぴったりのおかず、ブリの照り焼きを作りました~。フライパン一つでカンタンに出来るブリの照り焼きは美味しいですよね。こっくりと煮詰めたトロミのある甘辛ダレがブリにからんでお端も進みます。ブリを焼く前に塩をふり、臭みをふき取ってから焼くとタレがのりやすくなります。うま味たっぷり、身はふっくら、照り照りブリの美味しさをぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ぶり (切り身) 2切れ  ・塩少々 ・お好みで青ねぎの細切り適量
    ブリの照り焼き 材料 ブリの照り焼き 調味料
    <ブリの照り焼き タレ調味料>
    ・醤油大さじ2  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ2  ・砂糖大さじ1

    【下準備】
    1.ブリの両面に塩少々をふって、10~15分ほどおきます。塩をふることでブリの生臭み
      が抑えられ、余分な水気が出てタレがのりやすくなります。
    2.ボウルか器に<ブリの照り焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.キッチンペーパーでブリの水気をしっかりふき取り、フライパンに油を熱してブリの両面
      に焼き色をつけます。ブリから脂が出でくるので、キッチンペーパーで脂をふき取ります。
    2.ブリに火が通れば<ブリの照り焼き タレ調味料>を加えます。火を強めて煮詰めなが
      ら照りをつけ、ブリにタレをしっかりとからめます。照りが出てきたら火を止め、器に盛り
      付けてタレをかけます。お好みで青ねぎの細切りを添えて出来上がりです。

    ブリ照り B
    ブリの照り焼きが出来上がりました~。照り照りでふっくらしたブリの身がたまりません~(笑) 定番の照り焼きですが、やはり寒い時期のブリは脂がのって美味しいですよね。ご飯の進む一品です~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング