
鎌倉に撮影に行った息子が鎌倉市農協連即売所(通称:レンバイ)で野菜をいろいろ買ってきてくれました。本日は鎌倉のナスにしいたけ、エリンギなどを加えた「晩秋の揚げびたし」のご紹介です。今の時期はナスの皮が夏のように柔らかくはありませんが、身はしっかりして甘みも味わえます。お酢のほど良い酸味と胡麻油の風味をきかせた漬けダレで味わう揚げびたし、晩秋の味わいが楽しめますよ~♪
【材料(二人分)】
・ナス(小)3個 ・しいたけ2個 ・エリンギ(大)1本 ・パプリカ(赤)1/4個
・お好みで青みとして水菜少々

<ナスと茸の揚げびたし 漬けダレ調味料>
・お出汁100cc ・醤油大さじ2 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酢大さじ3
・胡麻油小さじ1
【下準備】
1.ナスはガク(へた)を落として縦半分に切り、さらに縦半分に切ってから水に
放ってアクを取ります。

2.エリンギ、パプリカ(赤)は食べやすい大きさに切ります。しいたけはお好みで
切り込みを入れます。
【作り方】
1.手鍋に<ナスと茸の揚げびたし 漬けダレ調味料>を入れてひと煮立ちさせ、
漬け込み用のボウルかバットに移します。

2.キッチンペーパーで水気をふいたナスを素揚げし、油を切ります。
3.しいたけ、エリンギ、パプリカを素揚げし、油を切ります。

4.漬けダレの入ったボウル(またはバット)にナス、しいたけ、エリンギ、パプリカ
を入れタレの味をしみ込ませます。10~15分置いて器に盛り付け、漬けダレを
かけて出来上がりです。タレは薄味なので、お好みで調えて下さい。

ナスと茸の揚げびたしが出来上がりました~。柔らかく揚がったナスとさっぱりした漬けダレ、もう相性抜群です。しいたけとエリンギの歯ざわりもたまりません。お好みの茸と組み合わせて、秋の揚げびたしを召し上がってみて下さいね~♪

鎌倉市農協連即売所(通称:レンバイ)は昭和3年に始まった日本初のヨーロッパ式マルシェで、もう90年近く続く農家が運営する即売所です。鮮度、品質、数多くの野菜が普通に買うことが出来ます。お正月は休みですが、1月5日~12月31日まで、曜日にかかわらず毎日営業しています。営業は概ね朝8:00頃から夕方(日没)頃まで。鎌倉を訪れた際はぜひ立ち寄ってみて下さいね~♪
汁物は「春雨ときざみ昆布のスープ<白菜の甘みも♪>」です。

【材料(二人分)】
・春雨(乾燥)10gぐらい ・きざみ昆布(乾燥)ほんの少々 ・白菜の葉1枚ぐらい
・お揚げ(油揚げ)1/2枚
<春雨と切り昆布のスープ 水と調味料>
・水500cc ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ2 ・酒大さじ1 ・胡椒適量
【作り方】
1.春雨は熱湯でゆでてザルにあげ、食べやすい長さに切ります。
白菜はひと口ぐらい、お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
2.鍋に水と調味料を入れて火にかけ、白菜ときざみ昆布を入れて煮ます。白菜が
しんなりしてきたら、春雨、お揚げを加えて煮ます。
3.全体にスープと調味料の味がしみたら火を止め、器に注いで出来上がりです

のど越しの良い春雨、うま味の出るきざみ昆布のスープが出来上がりました~。柔らかい白菜の食感も楽しめる、風味豊かなスープです。優しい味わいでどのような料理にも合いますよ~♪
主菜(メイン)は「ソーセージとほうれん草のガーリック炒め」です。

身近な食材のソーセージ、ほうれん草、卵を使って炒め物を作りました~。味付けはこれ一本でガーリックなどのスパイスで味を調えることが出来るハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>です。うま味のあるソーセージ、優しい味わいのほうれん草と炒り卵に調味料の風味がからんでお箸(フォーク)も進みます~。カンタン、超速で出来て、ご飯にもパンにもお酒にも合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・お好みのソーセージ120gぐらい ・ほうれん草100gぐらい ・卵1個

<ソーセージとほうれん草のガーリック炒め 調味料>
・ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>適量
【作り方】
1.ほうれん草は根元の部分をしっかり洗ってから熱湯でさっと下ゆでします。
ゆでたら冷水に放ち、粗熱をとって食べやすい長さに切ります。
ソーセージは斜め切りにします。

2.ボウルか器に卵を割り入れ、溶き卵にします。フライパンに油を熱し、中火にして
溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵にして別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、中火でソーセージを炒め、ほうれん草を加えて
炒め合わせます。

4.炒り卵を戻し入れ、ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>で味を調えます。
全体をさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ガーリックなどのスパイスがきいた炒め物が出来上がりました~。ソーセージ、ほうれん草、卵は相性抜群の組み合わせです。彩りも栄養バランスも良くて、食卓が映えます。ぜひぜひ、ガーリックとオニオンの風味を味わってみて下さいね~。

味付けに使ったハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>は2種のガーリックとオニオン、あらびきブラックペパー、パセリなどに、旨みを加えた塩をバランスよくブレンド。炒飯や野菜炒め、ポークソテーやきのこソテーなどにおすすめです。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。