fc2ブログ
  • 麻婆豆腐ほうれん草<ヘルシー麻婆>
    麻婆豆腐ほうれん草 大
    おうちで作る中華の定番おかず「麻婆豆腐」に旬のほうれん草を加えました~。ちょっとピリ辛の麻婆豆腐に、下ゆでした甘みのあるほうれん草をプラスだけで辛味がマイルドになり、彩りもぐっとアップします。本日は市販のひき肉入り麻婆豆腐の合わせ調味料(素)を使って、カンタン、超速で作る豆腐とほうれん草の料理です~。いつもとひと味違うヘルシーな麻婆、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    【材料(二~三人分)】
    ・豆腐(絹ごし、または木綿)小1丁  ・ほうれん草100gぐらい  ・長ねぎ15cm
    ・お好みでGABAN花椒適量
    麻婆豆腐ほうれん草 材料① 麻婆豆腐ほうれん草 調味料
    <麻婆豆腐ほうれん草 調味料>
    ・麻婆豆腐の素(市販の麻婆豆腐合わせ調味料 ひき肉入り)

    【下準備】
    1.豆腐(絹ごし、または木綿)全体をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて
      600Wのレンジで2分30秒加熱し、粗熱を取ります。
    麻婆豆腐ほうれん草 【下準備】① 麻婆豆腐ほうれん草 【下準備】②
    2.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
      水気をしっかり絞ります。

    【作り方】
    1.水気を絞ったほうれん草を5~6cm位の食べやすい長さに切ります。
    麻婆豆腐ほうれん草 調理① 麻婆豆腐ほうれん草 調理②
    2.長ねぎはみじん切りにします。

    3.フライパンに市販の麻婆豆腐合わせ調味料(素)と規定の水を入れて煮立てます。
    麻婆豆腐ほうれん草 調理③ 麻婆豆腐ほうれん草 調理④
    4.煮立てばひと口ぐらいに切った豆腐とみじん切りにした長ねぎを入れて煮ます。

    5.豆腐に火が通ればほうれん草を加えます。
    麻婆豆腐ほうれん草 調理⑤ 麻婆豆腐ほうれん草 調理⑥
    6.全体をさっと混ぜて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。トロミ調味料を
      加える場合は仕上げに加えて下さい。お好みで花椒をふっていただきます。

    麻婆豆腐ほうれん草 拡大
    麻婆豆腐ほうれん草が出来上がりました~。ほうれん草の甘みが麻婆ソースの辛さが和らげ、お箸(スプーン)の進む一品に仕上がります。市販の麻婆豆腐合わせ調味料(素)を使えば、超速でカンタンに出来ますよ~♪

    麻婆豆腐ほうれん草 B
    ほうれん草を加えることでヘルシーな麻婆豆腐が出来上がります。緑色が地味な麻婆の色合いを華やかな料理に変えてくれます。麻婆豆腐の素の辛さは、お好みの甘口・中辛・辛口を購入して下さいね。麻婆豆腐ほうれん草、おすすめです~♪
    GABAN花椒<パウダー>
    仕上げにふったGABAN花椒<パウダー>はピリッとした辛みとさわやかな香りを持つ中国産山椒です。麻婆豆腐、野菜炒めなどによく使われます。花椒(日本語読みで「かしょう」、中国語読みでは「ホアジャオ」)別名:チャイニーズペパーとも呼ばれます。

    副菜の一品目は「燻し(いぶし)鶏のサラダ<しょうがマヨポンドレッシング>」です。
    燻し鶏 大
    【材料二~三人分】
    ・市販の燻し鶏適量  ・ブロッコリー小房で8~10個 ・大根4cmぐらい
    燻し鶏 材料 燻し鶏 調味料
    <しょうがマヨポンドレッシング 調味料>
    ・ハウスおろし生しょうが小さじ1  ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢小さじ2

    【作り方】
    1.大根は細切り、ブロッコリーは小房に切り分けてさっと下ゆでして冷水に放ち、
      粗熱が取れたら水気を切ります。燻し鶏は薄くスライスします。
    2.ボウルか器に<しょうがマヨポンドレッシング>の調味料を入れて混ぜます。
    3.サラダ用の器に大根、ブロッコリー、燻し鶏を盛り付け、<ドレッシング>を
      かけて出来上がりです。

    燻し鶏 B
    市販の燻し鶏(伊藤ハムさん)を使ったサラダが出来上がりました~。桜のチップで燻しあげ、スモークの薫りが楽しめます。シャキッとした大根にブロッコリーの食感、しょうがマヨポンドレッシングとの相性もバッチリです~♪
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    もう一品は「しらたきとツナのきんぴら<にんじんもプラス>」です。
    ツナしらたき 大
    ツルンとした食感が美味しいしらたき(糸こんにゃく)を使ったきんぴらを作りました。しらたきと組み合わせたのはツナとにんじんです。味付けはいつもの調味料ですが、仕上げに七味を少しふって辛味を加えました。七味の香味でうま味がぐっと増します。低カロリーでヘルシーな食材で作る、身体に優しいきんぴらをぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(三人分)】
    ・しらたき(糸こんにゃく)1パック位  ・ツナ缶1缶  ・にんじん4cmく゜らい
    ・ハウス香り七味適量  
    ツナしらたき 材料① ツナしらたき 材料②
    <しらたきとツナのきんぴら 調味料>
    ・薄口醤油小さじ2  ・みりん小さじ2  ・砂糖小さじ1  ・酒大さじ1  ・水大さじ1
    ・かつお出汁(顆粒)ほんの少々

    【下準備】
    1.しらたきは食べやすい長さに切り、鍋に水と一緒に入れます。中火にかけて煮たっ
      たらザルに上げ、しっかり水気を切ります。アク抜き不要のしらたきの場合は、食べ
      やすい長さに切って水洗いします。
    2.にんじんは細切りにします。

    【作り方】
    1.鍋に胡麻油を熱し、しらたき、にんじんを炒めます。
    ツナしらたき 調理① ツナしらたき 調理②
    2.全体に油がなじんだら油を切ったツナ、<しらたきとツナのきんぴら 調味料>、
      七味を加え、からめるようにして炒めます。汁気がなくなる直前に火を止め、器に
      盛り付けて出来上がりです。

    ツナしらたき B
    しらたき、ツナ、にんじんのきんぴらが出来上がりました~。しらたきのツルンとした食感がたまりません~。七味の香味がうま味をしっかり引き出してくれます。身近な食材と調味料でカンタンに出来て、お箸も進みますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • しらたきとツナのきんぴら<にんじんもプラス>
    ツナしらたき 大
    ツルンとした食感が美味しいしらたき(糸こんにゃく)を使ったきんぴらを作りました。しらたきと組み合わせたのはツナとにんじんです。味付けはいつもの調味料ですが、仕上げに七味を少しふって辛味を加えました。七味の香味でうま味がぐっと増します。低カロリーでヘルシーな食材で作る、身体に優しいきんぴらをぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(三人分)】
    ・しらたき(糸こんにゃく)1パック位  ・ツナ缶1缶  ・にんじん4cmく゜らい
    ・ハウス香り七味適量  
    ツナしらたき 材料① ツナしらたき 材料②
    <しらたきとツナのきんぴら 調味料>
    ・薄口醤油小さじ2  ・みりん小さじ2  ・砂糖小さじ1  ・酒大さじ1  ・水大さじ1
    ・かつお出汁(顆粒)ほんの少々

    【下準備】
    1.しらたきは食べやすい長さに切り、鍋に水と一緒に入れます。中火にかけて煮たっ
      たらザルに上げ、しっかり水気を切ります。アク抜き不要のしらたきの場合は、食べ
      やすい長さに切って水洗いします。
    2.にんじんは細切りにします。

    【作り方】
    1.鍋に胡麻油を熱し、しらたき、にんじんを炒めます。
    ツナしらたき 調理① ツナしらたき 調理②
    2.全体に油がなじんだら油を切ったツナ、<しらたきとツナのきんぴら 調味料>、
      七味を加え、からめるようにして炒めます。汁気がなくなる直前に火を止め、器に
      盛り付けて出来上がりです。

    ツナしらたき B
    しらたき、ツナ、にんじんのきんぴらが出来上がりました~。しらたきのツルンとした食感がたまりません~。七味の香味がうま味をしっかり引き出してくれます。身近な食材と調味料でカンタンに出来て、お箸も進みますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング