fc2ブログ
  • キャベツとエノキの肉味噌炒め<和風仕立て>
    キャベツとエノキの肉味噌炒め 大
    いつもは中華の甘味噌テンメンジャン(甜麺醤)で作る肉味噌ですが、今回は和の味噌を使いました。豚のひき肉をパラパラに炒め、すり胡麻の風味と味噌のコクを加えた和風仕立ての肉味噌です。キャベツとエノキ茸をさっと炒め、あとは肉味噌をからめるだけです。甘辛でしっかりした味わいの肉味噌のうま味、キャベツの甘み、エノキ茸の食感がたまりません~♪ぜひぜひ、和の味噌で試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/4個(300gぐらい)  ・エノキ茸(小)1個  ・肉味噌大さじ5ぐらい
    キャベツとエノキの肉味噌炒め 材料② キャベツとエノキの肉味噌炒め 材料①
    <肉味噌 材料と調味料>
    ・豚ひき肉100g  ・長ねぎ(みじん切り)1/2本分  ・白煎り胡麻大さじ2
    ・味噌大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ1 ・豆板醤小さじ1/2

    <キャベツとエノキ茸 味付け調味料>
    ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.白煎り胡麻をすります。
    キャベツとエノキの肉味噌炒め 【下準備】① キャベツとエノキの肉味噌炒め 【下準備】②
    2.長ねぎはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、長ねぎのみじん切り大さじ1と豆板醤を入れて香り付けします。
    キャベツとエノキの肉味噌炒め 調理① キャベツとエノキの肉味噌炒め 調理②
    2.豚のひき肉を加えて炒めます。

    3.豚のひき肉がパラパラになれば、長ねぎのみじん切りの残り、白煎りすり胡麻を
      を加えてさっと炒めます。
    キャベツとエノキの肉味噌炒め 調理③ キャベツとエノキの肉味噌炒め 調理④
    4.味噌、砂糖、醤油、酒で味を調え、良く混ぜ合わせてさっと煮込んで火を止めます。
      出来上がった肉味噌を別皿に取ります。

    5.フライパンをキレイにして油を熱し、ひと口大に切ったキャベツ、根元を切り落として
      半分に切ったエノキ茸を炒めて塩、胡椒で味を調えてから肉味噌を加えます。
    キャベツとエノキの肉味噌炒め 調理⑤ キャベツとエノキの肉味噌炒め 調理⑥
    6.具材に肉味噌をからめ、炒め合わせて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      エノキ茸の代わりにしめじ、エリンギでも美味しく召し上がれます。
      豆板醤(トウバンジャン)は無しでもOKです。

    キャベツとエノキの肉味噌炒め 拡大
    うま味ぎっしりの肉味噌をからめたキャベツとエノキ茸の炒め物が出来上がりました~。ひき肉のうま味、ほど良い辛み、煎り胡麻の風味がしっかりきいて、キャベツの甘みとエノキ茸の美味しさを引き出してくれますよ~♪

    キャベツとエノキの肉味噌炒め B
    肉味噌は炒め物の調味料として使うだけでなく、坦々麺にのせたり、白ご飯にのせたり、レタス包みにしたり、いろいろアレンジできます。身近な和の味噌と調味料を使ってフライパン一つで作る肉味噌、おすすめです~♪

    副菜の一品目は「豚こまと大根の煮物<さっばしたうま味>」です。」
    豚こまと大根の煮物 大

    【材料(二人分)】
    ・豚こま(豚こま切れ肉)120gぐらい ・大根1/4本 ・お好みできぬさや2枚

    <豚こまと大根の煮物 お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄ ・砂糖大さじ1 ・醤油大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1

    【作り方】
    1.大根は皮をむいて1.5cm幅位の銀杏切りにします。米のとぎ汁(または米を
      お茶パックに入れて)で、10分位下ゆでして流水で洗います。
    2.豚こまは食べやすい大きさに切ります。きぬさやは下ゆでしておきます。

    3.鍋に<豚こまと大根の煮物 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、下ゆでした
      大根を入れて、柔らかくなるまで煮ます。
    4.大根に楊枝がすっと入る柔らかさになったら豚こまを加えます。アクが出れば
      取り除きます。全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。お好みで
      斜め切りしたきぬさやを添えて出来上がりです。

    豚こまと大根の煮物 B
    豚こまと大根の煮物が出来上がりました。豚こまのうま味がしみた柔らかい大根、さっばりした味わいです。冷え込みとともに甘みと水分を増す大根、これから本格的な旬を迎えますよ~♪

    もう一品は「フジッコしそ昆布のおろしポン酢和え<さっぱり♪>」です。
    しそ昆布おろし B
    昆布の佃煮「ふじっ子煮しそ昆布」と「大根おろし」を組み合わせた副菜のご紹介です~。さっぱりした大根おろし、しそ昆布をポン酢で和えるだけの超速、超カンタン料理ですが、佃煮の上品な味わいと大根おろしの相性が抜群です。昆布の佃煮はホタテ(帆立)のうま味で煮込んであるので、味に深みがあります。塩昆布とはひと味違う美味しさが楽しますよ~。一度試してみて下さいね♪

    【材料(二人分)】
    ・大根適量  ・市販のしそ昆布(佃煮)適量  ・お好みで大葉(青紫蘇)4~5枚  
    しそ昆布おろし 材料② しそ昆布おろし 材料①
    <フジッコしそ昆布のおろしポン酢和え 調味料>
    ・ポン酢醤油適量

    【作り方】
    1・大根をすりおろして水気を切り、ボウルに入れます。しそ昆布(佃煮)、ポン酢
      を加えて混ぜ合わせます。
    しそ昆布おろし 調理① しそ昆布おろし 調理②
    2.器に盛り付け、お好みで大葉(青紫蘇)の千切りを添えて出来上がりです。

    しそ昆布おろし 大
    しそ昆布の風味とさわやかなポン酢で味わう、大根おろしの副菜が出来上がりました~。忙しい時でもカンタンに一品出来上がります。昆布のうま味とさっぱりした大根おろしでお箸も進みます~。お酒にもぴったりの一品です♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • フジッコしそ昆布のおろしポン酢和え<さっぱり♪>
    しそ昆布おろし B
    昆布の佃煮「ふじっ子煮しそ昆布」と「大根おろし」を組み合わせた副菜のご紹介です~。さっぱりした大根おろし、しそ昆布をポン酢で和えるだけの超速、超カンタン料理ですが、佃煮の上品な味わいと大根おろしの相性が抜群です。昆布の佃煮はホタテ(帆立)のうま味で煮込んであるので、味に深みがあります。塩昆布とはひと味違う美味しさが楽しますよ~。一度試してみて下さいね♪

    【材料(二人分)】
    ・大根適量  ・市販のしそ昆布(佃煮)適量  ・お好みで大葉(青紫蘇)4~5枚  
    しそ昆布おろし 材料② しそ昆布おろし 材料①
    <フジッコしそ昆布のおろしポン酢和え 調味料>
    ・ポン酢醤油適量

    【作り方】
    1・大根をすりおろして水気を切り、ボウルに入れます。しそ昆布(佃煮)、ポン酢
      を加えて混ぜ合わせます。
    しそ昆布おろし 調理① しそ昆布おろし 調理②
    2.器に盛り付け、お好みで大葉(青紫蘇)の千切りを添えて出来上がりです。

    しそ昆布おろし 大
    しそ昆布の風味とさわやかなポン酢で味わう、大根おろしの副菜が出来上がりました~。忙しい時でもカンタンに一品出来上がります。昆布のうま味とさっぱりした大根おろしでお箸も進みます~。お酒にもぴったりの一品です♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング