fc2ブログ
  • さわらの漬け焼き<レンジグリルで簡単>
    さわらの漬け焼き 大
    関東ではこれから春にかけてが旬のさわらを「醤油、みりん、酒」を合わせたタレに漬け込み、味をしみ込ませてからレンジグリルで焼き上げました。さわらは予め塩をふって臭みを取り、タレの味がしみ込みやすくしてから漬け込みます。後はレンジグリル、または魚焼きグリルでじっくり焼き上げるだけです。仕上げにタレをぬると風味もグッとアップします。調理自体は簡単なので、ぜひ味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・さわら1/2尾(または切り身2枚) ・塩適量  ・お好みの付け合せ野菜
    さわらの漬け焼き 材料 さわらの漬け焼き 調味料
    <さわらの漬け焼き タレ調味料>
    ・醤油大さじ1  ・みりん大さじ1  ・酒大さじ1

    【作り方】
    1.バットに食べやすい大きさに切ったさわらを並べ、両面に塩を軽くふります。
    さわらの漬け焼き 調理① さわらの漬け焼き 調理②
    2.30分ほど置くと魚から水気が出ます。キッチンペーパーで両面をふいて、
      水気と塩を取り除きます。

    3.バットをキレイにして<さわらの漬け焼き タレ調味料>を用意し、さわら
      を戻してタレをかけて漬け込みます。
    さわらの漬け焼き 調理③ さわらの漬け焼き 調理④
    4.30分ほど漬けてから裏返し、もう30分ほど(計1時間ぐらい)漬け込みます。

    5.耐熱板にクッキングシートを敷き、汁気をきったさわらの身側を上にして並べ
      ます。レンジグリルで8分ぐらい焼き上げます。
    さわらの漬け焼き 調理⑤ さわらの漬け焼き 調理⑥
    6.今度は皮側を上にしてく焼きます(約6~7分)。可能であれば、タレの焦げ
      の匂いがついたクッキングシートを新しいものに交換すると良いです。ほぼ
      火が通れば、仕上げにタレを刷毛で塗って、2分ぐらい香ばしく焼き上げます。

      お好みの付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。
      
    さわらの漬け焼き 拡大
    風味豊かな「さわらの漬け焼き」が出来上がりました~。さっぱりした味わいのさわらに、醤油ベースのタレを漬け込んで焼くとしっかりしたうま味が味わえます。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずとしてもおすすめです~♪

    さわらの漬け焼き B
    漬け焼きは下ごしらえに時間がかかりますが、調理自体の時間はほとんどかかりません。さわら以外にもタラ(鱈)、タイ(鯛)、マナガツオ、カマスなどなど、お好みの魚で味わってみて下さいね。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    副菜の一品目は「焼き厚揚げのおろし添え」です。
    厚揚げおろし 大
    【材料(二人分)】
    ・厚揚げ(小)2個  ・大根おろし適量  ・お好みで七味唐辛子適量 

    <焼き厚揚げのおろし添ええ 調味料>
    ・ポン酢醤油(または醤油)適量

    【作り方】
    1.大根をおろし、軽く水気を切ります。
    2.厚揚げは三角に切ります。フライパンに油を熱し、中火で厚揚げの両面を
      焼いて火を通し、器に盛り付けます。
    3.大根おろしを添えてポン酢、または醤油をかけます。お好みで七味唐辛子
      をふって出来上がりです。

    厚揚げおろし B
    香ばしく焼いた厚揚げと大根おろし、相性抜群の一品が出来上がりました。七味の香りと辛さが厚揚げの美味しさを引き立ててくれます。さっぱりしてヘルシーな副菜、お酒にも合いますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    もう一品は「豚バラと白菜の生姜煮<身体も温まります>」です。
    豚バラ白菜 大
    豚バラ肉のうま味、白菜の甘みを味わう「豚バラ白菜」を作りました~。味付けは和のお出汁と調味料ですが、今回は生姜の千切りをたっぷり入れて、さわやかさを加えました。生姜が豚バラ特有の匂いを抑え、すっきりした味わいも楽しめます。うま味のしみた柔らかい白菜がもう絶妙です~♪身体も温もる豚バラと白菜の生姜煮、おすすめです~。一度試してみて下さいね。

    【材料(二人分)】
    ・豚バラ肉130~150gぐらい  ・白菜適量  ・生姜1片
    豚バラ白菜 材料① 豚バラ白菜 材料②
    <豚パラと白菜の生姜煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄  ・酒大さじ2  ・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1
    ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ2

    【作り方】
    1.生姜の皮をむいて千切りにします。
      豚バラ肉、白菜はべやすいひと口位の大きさに切ります。
    豚バラ白菜 調理① 豚バラ白菜 調理②
    2.鍋に<豚バラと白菜の生姜煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、豚バラと
      白菜の芯の部分、生姜の千切りを入れて煮ます。アクが出れば取ります。

    3.ひと煮たちさせたら、白菜の葉の部分を加えて煮ます。
    豚バラ白菜 調理③ 豚パラ白菜 調理④
    4.白菜が柔らかくなり、具材にお出汁と調味料の味がしみたら火を止め、器に
      盛り付けて出来上がりです。味付けは薄味なのでお好みの味に調えて下さい。

    豚バラ白菜 B
    豚バラと白菜の生姜煮が出来上がりました~。豚バラのうま味がしみた白菜の甘み、柔らかさがたまりません~。直ぐに火が通る食材なので、忙しい時は特におすすめの煮物です。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 豚バラと白菜の生姜煮<身体も温まります>
    豚バラ白菜 大
    豚バラ肉のうま味、白菜の甘みを味わう「豚バラ白菜」を作りました~。味付けは和のお出汁と調味料ですが、今回は生姜の千切りをたっぷり入れて、さわやかさを加えました。生姜が豚バラ特有の匂いを抑え、すっきりした味わいも楽しめます。うま味のしみた柔らかい白菜がもう絶妙です~♪身体も温もる豚バラと白菜の生姜煮、おすすめです~。一度試してみて下さいね。

    【材料(二人分)】
    ・豚バラ肉130~150gぐらい  ・白菜適量  ・生姜1片
    豚バラ白菜 材料① 豚バラ白菜 材料②
    <豚パラと白菜の生姜煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄  ・酒大さじ2  ・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1
    ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ2

    【作り方】
    1.生姜の皮をむいて千切りにします。
      豚バラ肉、白菜はべやすいひと口位の大きさに切ります。
    豚バラ白菜 調理① 豚バラ白菜 調理②
    2.鍋に<豚バラと白菜の生姜煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、豚バラと
      白菜の芯の部分、生姜の千切りを入れて煮ます。アクが出れば取ります。

    3.ひと煮たちさせたら、白菜の葉の部分を加えて煮ます。
    豚バラ白菜 調理③ 豚パラ白菜 調理④
    4.白菜が柔らかくなり、具材にお出汁と調味料の味がしみたら火を止め、器に
      盛り付けて出来上がりです。味付けは薄味なのでお好みの味に調えて下さい。

    豚バラ白菜 B
    豚バラと白菜の生姜煮が出来上がりました~。豚バラのうま味がしみた白菜の甘み、柔らかさがたまりません~。直ぐに火が通る食材なので、忙しい時は特におすすめの煮物です。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング