fc2ブログ
  • ナスとベーコンのチーズ焼き<ナイスコンビ♪>
    ナスとベーコンのチーズ焼き B
    ナスの旬もそろそろ終わりに近づきましたね。本日はナスとベーコンを使ったチーズ焼きのご紹介です~。ベーコンのうま味が出た油でナスを炒め、溶けるチーズをのせてレンジグリルで焼き上げるだけでカンタンに出来上がります。トローとした柔らかいナスの美味しさ、ベーコンとチーズのしっかりしたうま味とコクが口の中に広がります。名残惜しい秋ナスの美味しさをもう一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ナス(小)3本  ・ベーコン2~3枚  ・インゲン5~6本 
    ・お好みでGABANパセリ<缶>適量  ・オリーブオイル適量
    ナスとベーコンのチーズ焼き 材料① ナスとベーコンのチーズ焼き 材料②
    <ナスとベーコンのチーズ焼き 調味料>
    ・塩、胡椒適量  ・溶けるスライスチーズ2枚

    【下準備】
    1.ナスは縦半分に切ってから斜め切りにして、水にさらしてアクを取ります。
    ナスとベーコンのチーズ焼き 【下準備】① ナスとベーコンのチーズ焼き 【下準備】②
    2.ベーコンは拍子切りにします。インゲンは下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱
      を取って食べやすい長さに切ります。

    【作り方】
    1.フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを入れて弱火で炒め、オリーブオイル
      の香り付けをします。ベーコンに火が通れば別皿に取り出します。
    ナスとベーコンのチーズ焼き 調理① ナスとベーコンのチーズ焼き 調理②
    2.香りのついたフライパンに水気を切ったナスを加えて中火で炒めます。

    3.ナスが柔らかくなればベーコンを戻し入れ、インゲンを加えてさっと炒め合わせます。
      塩、胡椒で味を調え、火を泊めます。
    ナスとベーコンのチーズ焼き 調理③ ナスとベーコンのチーズ焼き 調理④
    4.オーブン用の耐熱皿に炒めた具材を入れてオリーブオイルを少量ふります。

    5.裂いた溶けるチーズをのせます。
    ナスとベーコンのチーズ焼き 調理⑤ ナスとベーコンのチーズ焼き 調理⑥
    6.レンジグリル、オープントースター、オープンでチーズに焼き色をつけて出来
      上がりです。お好みでパセリのみじん切りをふります。

    ナスとベーコンのチーズ焼き 拡大
    ナスとベーコンのチーズ焼きを焼き上げている写真です。ベーコンとチーズのうま味と一緒に味わう、ナスのトローとした柔らかさがたまりません~。豚肉同様、まさにナイスコンビの一品です♪

    ナスとベーコンのチーズ焼き 大
    身近な食材を使って、カンタンに出来るのもうれしいですよね。これはもうくせになる味わいです。お酒にもピッタリ合うナスとベーコンのチーズ焼き、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪
    GABANパセリ<缶> 説明用写真
    仕上げにふったGABANパセリ<缶>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。

    副菜の一品目は「キャベツとピーマンの炒め物」です。
    キャベツピーマン 大
    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/8個ぐらい  ・ピーマン2個  ・にんじん3~4cm
    ・豚こま(豚こま切れ肉)100gぐらい

    <キャベツとピーマンの黒胡椒炒め 調味料>
    ・塩、粗びき黒胡椒適量  ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々

    【作り方】
    1.豚こま(豚こま切れ肉)は食べやすいひと口ぐらいに切ります。
      キャベツはざく切り、ピーマンとにんじんは細切りにします。
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、豚こまを炒めます。
      豚肉に火が通れば、キャベツ、ピーマン、にんじんを加えて炒め合わせます。
    3.全体に油がなじんだら、塩、粗びき黒胡椒、鶏がらスープ(顆粒)をふって味を
      調えます。さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    キャベツピーマン B
    身近な食材で作る豚こまと野菜の炒め物が出来上がりました~。シンプルな一品ですが、粗びき黒胡椒のピリッとした辛味が、キャベツなどの野菜の美味しさをしっかり引き立ててくれますよ~♪

    もう一品は「柿とりんごの七味マヨポンサラダ」です。
    柿りんご 大
    旬を迎えた秋冬のフルーツ、柿とりんごをサラダでいただきました~。ドレッシングは甘みを引き出す七味唐辛子、マヨネーズ、ポン酢を合わせた七味マヨポンです。しっとりした甘い柿、シャキッとしたりんごの美味しさをそのまま味わうのも大好きですが、身近な野菜と一緒にサラダでいただくのもおすすめです。七味マヨポンの香りとコクがきいたフルーツサラダ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・柿1/2個  ・りんご1/4個  ・レタスの葉1枚、きゅうり5cmぐらい
    柿りんご 材料 柿りんご ドレッシング
    <七味マヨドレッシング>
    ・ハウス香り七味適量  ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2

    【下準備】
    1.ボウルか器に七味マヨポンドレッシングの調味料を入れて混ぜます。
    2.柿、りんご、レタス、きゅうりは食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.サラダ用の器にレタス、柿、りんご、きゅうりを盛り付けます。
    柿りんご 調理① 柿りんご 調理②
    2.七味マヨポンドレッサシングをかけて出来上がりです。

    柿りんご B
    柿とりんごの七味マヨポンサラダが出来上がりました~。今回、柿とりんごは小さめの乱切りにして食感を味わえるようにしています。ドレッシングの香りとコクが柿とりんごの美味しさを引き立ててくれますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 柿とりんごの七味マヨポンサラダ<さっぱり>
    柿りんご 大
    旬を迎えた秋冬のフルーツ、柿とりんごをサラダでいただきました~。ドレッシングは甘みを引き出す七味唐辛子、マヨネーズ、ポン酢を合わせた七味マヨポンです。しっとりした甘い柿、シャキッとしたりんごの美味しさをそのまま味わうのも大好きですが、身近な野菜と一緒にサラダでいただくのもおすすめです。七味マヨポンの香りとコクがきいたフルーツサラダ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・柿1/2個  ・りんご1/4個  ・レタスの葉1枚  ・きゅうり5cmぐらい
    柿りんご 材料 柿りんご ドレッシング
    <七味マヨドレッシング>
    ・ハウス香り七味適量  ・マヨネーズ大さじ2  ・ポン酢醤油小さじ2

    【下準備】
    1.ボウルか器に七味マヨポンドレッシングの調味料を入れて混ぜます。
    2.柿、りんご、レタス、きゅうりは食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.サラダ用の器にレタス、柿、りんご、きゅうりを盛り付けます。
    柿りんご 調理① 柿りんご 調理②
    2.七味マヨポンドレッサシングをかけて出来上がりです。

    柿りんご B
    柿とりんごの七味マヨポンサラダが出来上がりました~。今回、柿とりんごは小さめの乱切りにして食感を味わえるようにしています。ドレッシングの香りとコクが柿とりんごの美味しさを引き立ててくれますよ~♪
    ハウス香り七味 説明用写真
    ハウス香り七味は山椒の香り引き立つ配合です。ミルがついているので、いつでもひきたての香りと辛さを楽しむことができます。原材料の「麻の実」を「しょうが」に変更し、さわやかな香り立ちと辛みを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング