fc2ブログ
  • トロトロ角煮丼<青ねぎ、しょうが添え>
    角煮丼 大
    うま味たっぷりの豚バラ肉の塊(ブロック肉)を使って、角煮丼を作りました~。食べやすい大きさに切った豚バラ肉をフライパンで焼き色をつけ、下ゆでは圧力鍋を使って、余分な脂を落とします。あとは甘辛のタレで照りをつけてご飯にのせるだけです。今回は細切りにした青ねぎ、千切りにしたしょうがも添えました。トロトロの食感、彩り、風味が味わえる角煮丼、おすすめです~♪

    【材料(ニ人分)】
    ・豚バラの塊肉(ブロック肉)400gぐらい ・青ねぎの細切り、しょうがの千切り適量
    ・しょうが(スライス)6~7枚  ・長ねぎの青い部分1本分  ・丼のご飯
    角煮丼 材料 角煮丼 調味料
    <豚バラ肉の角煮丼 お出汁と調味料>
    ・お出汁150cc ・酒大さじ2 ・醤油大さじ2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ2

    【下準備】
    1.青ねぎは細切り、しょうがは千切りにします。
    角煮丼 【下準備】① 角煮丼 【下準備】②
    2.常温に戻した豚バラ肉を食べやすい大きさに切り、塩、胡椒(分量外)をふります。
      
    【作り方】
    1.フライパンに油は熱せず、豚バラ肉の脂の部分を下にして中火で焼きます。
      出てくる脂をキッチンペーパーでふき取りながら、全面に焼き色をつけます。
    角煮丼 調理① 角煮丼 調理②
    2.圧力鍋に水800cc(4カップ)を入れ、焼き色をつけた豚バラ肉、しょうが(スライス)、
      長ねぎの青い部分を入れます。

    3.圧力鍋を火にかけ、加圧状態になったら、弱火にして20分ほど加圧します。
      加圧が終わったら、火を止めそのまま自然冷却します。
    角煮丼 調理③ 角煮丼 調理④
    4.豚バラ肉を取り出し、圧力鍋を洗うか別鍋に<豚バラ肉の角煮丼 お出汁と
      調味料>、豚バラ肉を入れて煮立てます。煮立ては弱火にして煮汁を煮詰
      めていき、照りが出てきたら火を止めます。

    5.丼にご飯を盛り付け、青ねぎの細切りをのせます。
    角煮丼 調理⑤ 角煮丼 調理⑥
    6.青ねぎの上に角煮を盛り付け、煮汁を少量全体に掛けます。しょうがの千切り
      を添えて出来上がりです。煮汁の味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

    角煮丼 拡大
    圧力鍋で下ゆでしたトロトロの角煮丼が出来上がりました~。豚バラ肉に焼き色をつけてから圧力鍋で下ゆですることで煮崩れることなく、柔らかく煮上がります。甘辛調味料の味もしっかりしみますよ~♪

    角煮丼 B
    今回は丼でいただきましたが、そのまま角煮でいただいても美味しいです。その際はゆで卵も加えて合わせ調味料で煮るとメインのおかずとして楽しめます。ぜひぜひ、うま味たっぷりの角煮を味わってみて下さいね~♪

    野菜料理は「焼きねぎのお出汁たっぷりおひたし」です。
    焼きねぎ 大

    【材料(二人分)】
    ・長ねぎ1本  ・かつお節適量

    <焼きねぎのおひたし 調味料>
    ・お出汁100㏄  ・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1/2  ・酒大さじ1
    ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ1

    【作り方】
    1.鍋に<焼きねぎのお出汁たっぷりおひたし 調味料>を入れて煮立てます。
      煮立てば粗熱を取り、ボウルに移します。
    2.長ねぎは5~6㎝の長さに切ります。フライパンに油を熱し、長ねぎの両面を
      焼いてうま味みを閉じ込めます。
    3.長ねぎを熱いままボウルに入れ、10~20分ぐらい置いて味をなじませます。
      器に調味料とともに盛り付け、かつお節を添えて出来上がりです。

    焼きねぎ B
    香ばしい焼きねぎのおひたしが出来上がりました~。ねぎの甘みとトロッとした食感が楽しめます。かつお節のうま味もプラスされ、さっぱりといただけますよ~♪

    もう一品は「シューマイとキャベツのスープ<超速で一品>」です。
    焼売スープ 大
    市販の冷凍シューマイ(焼売)を使って、カンタンに出来るスープを作りました~。冷蔵庫にある身近な野菜と鶏がらスープで中華風のスープを作り、レンジ調理した冷凍シューマイを加えてひと煮するだけです。シューマイのひき肉から出るうま味が野菜にしみて美味しさが引き立ちます。特に忙しい日は冷凍食品のアレンジもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・冷凍シューマイ4~6個  ・キャベツ、にんじん、長ねぎ適量
    焼売スープ 材料① 焼売スープ 材料②
    <スープ 水と調味料>
    ・水500㏄  ・顆粒の鶏がらスープ小さじ2  ・塩、胡椒適量  ・醤油小さじ1

    【作り方】
    1.冷凍のシューマイはパッケージの記載内容に従って、レンジ調理します。
    焼売スープ 調理① 焼売スープ 調理②
    2.鍋に水、顆粒の鶏がらスープを入れて煮立て、食べやすい大きさに切った
      キャベツ、にんじん、長ねぎを入れて煮ます。

    3.具材に火が通ればシューマイを加え、塩、胡椒、醤油で味を調えます。
    焼売スープ 調理③ 焼売スープ 調理④
    4.ひと煮したら火を止めます。器に注いで出来上がりです。
      お好みで仕上げに胡麻油を少量回し入れると風味も良くなります。

    焼売スープ B
    冷凍シューマイとキャベツのスープが出来上がりました~。柔らかいシューマイの美味しさ、出汁のしみた野菜の優しい味わいがたまりません~。超速で出来るので、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • シューマイとキャベツのスープ<超速で一品>
    焼売スープ 大
    市販の冷凍シューマイ(焼売)を使って、カンタンに出来るスープを作りました~。冷蔵庫にある身近な野菜と鶏がらスープで中華風のスープを作り、レンジ調理した冷凍シューマイを加えてひと煮するだけです。シューマイのひき肉から出るうま味が野菜にしみて美味しさが引き立ちます。特に忙しい日は冷凍食品のアレンジもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・冷凍シューマイ4~6個  ・キャベツ、にんじん、長ねぎ適量
    焼売スープ 材料① 焼売スープ 材料②
    <スープ 水と調味料>
    ・水500㏄  ・顆粒の鶏がらスープ小さじ2  ・塩、胡椒適量  ・醤油小さじ1

    【作り方】
    1.冷凍のシューマイはパッケージの記載内容に従って、レンジ調理します。
    焼売スープ 調理① 焼売スープ 調理②
    2.鍋に水、顆粒の鶏がらスープを入れて煮立て、食べやすい大きさに切った
      キャベツ、にんじん、長ねぎを入れて煮ます。

    3.具材に火が通ればシューマイを加え、塩、胡椒、醤油で味を調えます。
    焼売スープ 調理③ 焼売スープ 調理④
    4.ひと煮したら火を止めます。器に注いで出来上がりです。
      お好みで仕上げに胡麻油を少量回し入れると風味も良くなります。

    焼売スープ B
    冷凍シューマイとキャベツのスープが出来上がりました~。柔らかいシューマイの美味しさ、出汁のしみた野菜の優しい味わいがたまりません~。超速で出来るので、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング