fc2ブログ
  • タコとオクラのわさびポン酢和え<さっぱり♪>
    タコとオクラのわさび和え 大
    ほど良いうま味が味わえるタコ、旬のオクラとみょうがを和え物でいただきました~。味付けはさわやかなポン酢醤油にチューブタイプのねりわさびです。ツーンとくるわさびの辛味とポン酢のさっぱりした酸味で味わうタコとオクラが絶妙です。みょうがの香りも加わり、暑い日もさっぱり召し上がれます。風味が良くてお箸も進みますよ~♪一度試してみて下さいね。

    【材料 (二人分)】
    ・タコの足1~2本  ・オクラ6~8本  ・みょうが1個
    タコとオクラのわさび和え 材料① タコとオクラのわさび和え 材料②
    <タコとオクラのわさびポン酢和え 調味料>
    ・ハウス料亭生わさび(チューブタイプのねりわさび)適量  ・ポン酢醤油大さじ2

    【作り方】
    1.オクラに少量の塩(分量外)をまぶし、板ずりしてから表面のうぶ毛を取り除き、
      さっと洗います。
    タコとオクラのわさび和え 調理① タコとオクラのわさび和え 調理②
    2.オクラは熱湯で下ゆでしてから冷水に取り、粗熱が取れたら食べやすい長さに切ります。

    3.みょうがは千切りにします。
    タコとオクラのわさび和え 調理③ タコとオクラのわさび和え 調理④
    4.ボウルか器にポン酢醤油とねりわさびを入れて混ぜます。

    5.ボウルに食べやすい大きさに切ったタコとオクラ、千切りにしたみょうがを入れます。
    タコとオクラのわさび和え 調理⑤ タコとオクラのわさび和え 調理⑥
    6.<タコとオクラのわさびポン酢和え 調味料>を加えて混ぜます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    タコとオクラのわさび和え 拡大
    さわやかなポン酢とわさびの風味をきかせた和え物が出来上がりました~。かむほどにうま味が味わえるタコ、ほど良い粘り気が楽しめるオクラ、さわやかなみょうがの食感とわさびポン酢の相性もバッチリです~♪

    タコとオクラのわさび和え B
    身近な食材と調味料でカンタン、しかも超速で出来て、さっぱりした味わいがたまりません~。暑い日は特におすすめの一品です♪ぜひぜひ、風味豊かな味わいを一度試してみて下さいね~。
    ハウス料亭生わさび 説明用写真
    ハウス料亭生わさびは長野県安曇野で栽培された本わさび原料の辛さと味わいが楽しめます。使用しているわさびは100%本わさび。無着色・無香料です。 醤油溶け・口溶けの良さにこだわりました。・最後まで絞り出しやすいチューブ、使いやすいキャップ、はがしやすい口部シールを採用しています。

    もう一品の副菜は「ツナと蒸し大豆のサラダ」です。
    ツナと蒸し大豆のサラダ 大

    【材料(二人分)】
    ・ツナ(シーチキン)缶1/2缶 ・蒸し大豆(市販:フジッコ)60~70g位 ・玉ねぎ1/4個
    ツナと蒸し大豆のサラダ 材料① ツナと蒸し大豆のサラダ 材料②
    <ツナと蒸し大豆のサラダ ドレッシング調味料>
    ・酢大さじ1と1/2  ・オリーブオイル大さじ1   ・ねりからし(チューブタイプ)ほんの少々
    ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、シャキッとさせて水気を切ります。
    ツナと蒸し大豆のサラダ 調理① ツナと蒸し大豆のサラダ 調理②
    2.ボウルに蒸し大豆、油を切ったツナ、玉ねぎを入れ、<蒸し大豆とツナのサラダ
      ドレッシング調味料>を加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

    ツナと蒸し大豆のサラダ B
    北海道産大豆を100%使用した蒸し大豆は、そのまま食べられて食物繊維、大豆イソフラボンなどの栄養素が豊富なヘルシー食材です。ツナのうま味とシャキッとした玉ねぎの食感をプラスして、身体に優しいサラダが出来上がりました~♪

    メインの料理は「すだち冷やし中華<香りさわやか>」です。
    すだち冷やし中華 大
    徳島の特産、「すだち」を冷やし中華(冷麺)にのせていただきました~。9月とは言え、まだまだ暑い毎日が続いていますが、夏から初秋にかけてが旬のすだちの香りと一緒に味わう冷やし中華です。今回は札幌:菊水さんの寒干し麺を使いました。生麺のようなコシとツヤがあり、醤油ベースのタレとすだちの相性も抜群です。ぜひぜひ、この時期だけの味わいを楽しんでみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・お好みの冷やし中華(麺とタレ)二人前  ・すだち2個
    ・お好みの具材(今回はハム、レタス、トマト、きゅうり、薄焼き卵)
    すだち冷やし中華 材料① すだち冷やし中華 材料②
    <冷麺のタレ>
    ・添付されているタレ二人前

    【下準備】
    1.すだちは輪切りにします。
    2.トッピングする具材を用意します。

    【作り方】
    1.冷やし中華の麺を規定通りゆで、ザルにあげて冷水で冷やしたらよく水気を切ります。
    すだち冷やし中華 調理① すだち冷やし中華 調理②
    2.器に麺を入れ、お好みのトッピングを盛り付けます。スープをかけ、すだちを添えて出来
      上がりです。

    すだち冷やし中華 B
    さわやかな香りをきかせた冷やし中華(冷麺)が出来上がりました~。すだちの風味、すっきりしたタレと生麺のような食感が味わえてお箸も進みます~。暑い日のすだち冷やし中華(冷麺)、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                   ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • すだち冷やし中華<香りさわやか>
    すだち冷やし中華 大
    徳島の特産、「すだち」を冷やし中華(冷麺)にのせていただきました~。9月とは言え、まだまだ暑い毎日が続いていますが、夏から初秋にかけてが旬のすだちの香りと一緒に味わう冷やし中華です。今回は札幌:菊水さんの寒干し麺を使いました。生麺のようなコシとツヤがあり、醤油ベースのタレとすだちの相性も抜群です。ぜひぜひ、この時期だけの味わいを楽しんでみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・お好みの冷やし中華(麺とタレ)二人前  ・すだち2個
    ・お好みの具材(今回はハム、レタス、トマト、きゅうり、薄焼き卵)
    すだち冷やし中華 材料① すだち冷やし中華 材料②
    <冷麺のタレ>
    ・添付されているタレ二人前

    【下準備】
    1.すだちは輪切りにします。
    2.トッピングする具材を用意します。

    【作り方】
    1.冷やし中華の麺を規定通りゆで、ザルにあげて冷水で冷やしたらよく水気を切ります。
    すだち冷やし中華 調理① すだち冷やし中華 調理②
    2.器に麺を入れ、お好みのトッピングを盛り付けます。スープをかけ、すだちを添えて出来
      上がりです。

    すだち冷やし中華 B
    さわやかな香りをきかせた冷やし中華(冷麺)が出来上がりました~。すだちの風味、すっきりしたタレと生麺のような食感が味わえてお箸も進みます~。暑い日のすだち冷やし中華(冷麺)、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                   ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング