fc2ブログ
  • 梅じゃこオイスターソース炒飯<うま味と酸味が絶妙>
    梅じゃこオイスターソース炒飯 大
    さわやかな梅肉の風味とおじゃこ(ちりめんじゃこ)を組み合わせた「梅じゃこチャーハン」はさっぱりして美味しいですよね。今回の味付けはいつもの醤油ではなく、うま味たっぷりのオイスターソースを使って仕上げました。梅肉のほのかな酸味とオイスターソースのコクのある味わいはこってりと言うより、さわやかで後をひく味に炒め上がります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ご飯二人分  ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)15~20g位  ・長ねぎ1/3本  ・卵1個
    ・梅干し(中)2個(またはチューブタイプのねり梅)
    梅じゃこオイスターソース炒飯 材料 梅じゃこオイスターソース炒飯 調味料
    <梅じゃこオイスターソース炒飯 味付け調味料>
    ・酒大さじ1 ・オイスターソース大さじ1 ・胡椒適量 ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2

    【下準備】
    1.梅干の種を取り、皮と梅肉をみじん切りにして包丁の刃で細かくたたきます。
    梅じゃこオイスターソース炒飯 【下準備】① 梅じゃこオイスターソース炒飯 【下準備】②
    2.長ねぎはみじん切りにします。卵は溶き卵にしておきます。
    3.冷たいご飯を使う場合、レンジで温め水分を飛ばしておきます。

    【作り方】
    1.フライパンか中華鍋に油を熱し、溶き卵を入れて中火で半熟状にします。
    梅じゃこオイスターソース炒飯 調理① 梅じゃこオイスターソース炒飯 調理②
    2.ご飯を加え、卵をからめるように炒めます。

    3.おじゃこ(ちりめんじゃこ)、長ねぎのみじん切り、梅肉を加えます。
    梅じゃこオイスターソース炒飯 調理③ 梅じゃこオイスターソース炒飯 調理④
    4.ご飯がパラパラになったら火を弱め、酒、オイスターソース、胡椒、顆粒の鶏がら
      スープで味を調えます。

    5.強火でさっと炒め合わせて火を止めます。
    梅じゃこオイスターソース炒飯 調理⑤ 梅じゃこオイスターソース炒飯 調理⑥
    6.器に盛り付けて出来上がりです。梅干しとおじゃこの塩分で調味料の量を調整して下さい。

    梅じゃこオイスターソース炒飯 拡大
    梅肉の風味とおじゃこのうま味をオイスターソースのコクで味わう炒飯(チャーハン)が出来上がりました~。パラパラに炒めたご飯と具材、そして調味料が絶妙にからみ合い、やみつきになる味わいです~♪

    梅じゃこオイスターソース炒飯 B
    暑い日もさわやかな梅肉の風味で食欲がそそります~。カルシウムも摂れて元気ハツラツ♪オイスターソースで味つけした梅じゃこチャーハンを味わってみて下さいね~。

    主菜は「豚バラ肉とキャベツのポン酢炒め」です。
    豚バラキャベツポン酢 大

    【材料(二人分)】
    ・豚バラ肉100g位  ・キャベツ1/8個位  ・しめじ1/2パック  ・にんじん1/4本

    <豚バラ肉とキャベツのポン酢炒め 調味料>
    ・ポン酢醤油大さじ2  ・お好みで七味唐辛子適量

    【作り方】
    1.豚肉はひと口位の食べやすい大きさに切ります。キャベツはザク切り、にんじんは
      拍子切りにします。しめじは石づきを取り、小房に分けます。
    2.フライパンに油を熱し、豚パラ肉を炒めます。
    3.キャベツ、しめじ、にんじんを加えて炒め合わせます。
    4.全体に油がなじんだらポン酢醤油、お好みで七味唐辛子を加えて味を調えます。
      さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    豚バラキャベツポン酢 B
    さっぱりしたポン酢で味付けした炒め物が出来上がりました~。豚バラ肉のうま味と甘みのあるキャベツが美味しく召し上がれます。豚バラ肉、キャベツ、ポン酢の相性がバッチリです~♪

    副菜は「アジの干物と彩り野菜のおひたし<さっぱり♪>」です。
    彩り野菜鯵 大
    うま味のあるアジ(鯵)の干物を使ったおひたしを作りました。焼いて身をほぐしたアジ、きゅうり・にんじんろ・パプリカなど、冷蔵庫にある身近な野菜を麺つゆで和えた副菜です。仕上げに煎り胡麻をふると風味もぐっと良くなります。香ばしい干物のアジとカラフルな野菜を麺つゆのコクのある調味料が引き立ててお箸も進みます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分】
    ・アジ(鯵)の干物1枚  ・きゅうり、にんじん、パプリカ適量  ・白煎り胡麻適量
    彩り野菜鯵 材料① 彩り野菜鯵 材料②
    <鯵と彩り野菜のおひたし 調味料>
    ・麺つゆ大さじ1

    【作り方】
    1.アジの干物は魚焼きグリル、焼き網、レンジグリル等で火を通します。焼き上がれば
      粗熱を取り、骨、小骨、頭、尾、尾びれ等を取り除き、身をほぐします。
    彩り野菜鯵 調理① 彩り野菜鯵 調理②
    2.ボウルに細切りにした野菜とアジを入れます。

    3.白煎り胡麻と麺つゆを加えます。
    彩り野菜鯵 調理③ 彩り野菜鯵 調理④
    4.全体を混ぜ合わせ、しばらく置いて味をなじませ、器に盛り付けて出来上がりです。

    彩り野菜鯵 B
    アジの干物と彩り野菜のおひたしが出来上がりました~。味付けは麺つゆだけなので、カンタン、超速で一品出来上がります。干物や焼き魚が残ったときの和え物、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                   ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • アジの干物と彩り野菜のおひたし<さっぱり♪>
    彩り野菜鯵 B
    うま味のあるアジ(鯵)の干物を使ったおひたしを作りました。焼いて身をほぐしたアジ、きゅうり・にんじんろ・パプリカなど、冷蔵庫にある身近な野菜を麺つゆで和えた副菜です。仕上げに煎り胡麻をふると風味もぐっと良くなります。香ばしい干物のアジとカラフルな野菜を麺つゆのコクのある調味料が引き立ててお箸も進みます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分】
    ・アジ(鯵)の干物1枚  ・きゅうり、にんじん、パプリカ適量  ・白煎り胡麻適量
    彩り野菜鯵 材料① 彩り野菜鯵 材料②
    <鯵と彩り野菜のおひたし 調味料>
    ・麺つゆ大さじ1

    【作り方】
    1.アジの干物は魚焼きグリル、焼き網、レンジグリル等で火を通します。焼き上がれば
      粗熱を取り、骨、小骨、頭、尾、尾びれ等を取り除き、身をほぐします。
    彩り野菜鯵 調理① 彩り野菜鯵 調理②
    2.ボウルに細切りにした野菜とアジを入れます。

    3.白煎り胡麻と麺つゆを加えます。
    彩り野菜鯵 調理③ 彩り野菜鯵 調理④
    4.全体を混ぜ合わせ、しばらく置いて味をなじませ、器に盛り付けて出来上がりです。

    彩り野菜鯵 大
    アジの干物と彩り野菜のおひたしが出来上がりました~。味付けは麺つゆだけなので、カンタン、超速で一品出来上がります。干物や焼き魚が残ったときの和え物、おすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                   ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング