fc2ブログ
  • 絹揚げのうま塩ペッパー炒め<ヘルシー♪>
    絹揚げのうま塩炒め 大
    口あたりの優しい絹揚げを使った炒め物のご紹介です。味付けはうま味のある鶏がらスープ(顆粒)、お湯、胡麻油、荒挽き黒胡椒で作った塩味の合わせ調味料です。材料は絹揚げだけなので、超速でしかも超カンタンに作れます。なめらかな食感をうま塩ペッパーの風味が引き立てて絶妙の味わいが楽しめます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・絹揚げ2個 ・お好みの付け合わせ野菜 ・お好みで青ねぎの小口切り適量
    絹揚げのうま塩炒め 材料 絹揚げのうま塩炒め 調味料
    <絹揚げのうま塩ペッサパー炒め 合わせ調味料>
    ・お湯100cc  ・顆粒の鶏がらスープ小さじ1  ・胡麻油小さじ2
    ・GABANブラックペッパー荒挽適量

    【作り方】
    1.器かボウルに<絹揚げのうま塩ペッパー炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    絹揚げのうま塩炒め 調理① 絹揚げのうま塩炒め 調理②
    2.絹揚げは食べやすいひと口位の大きさにきります。

    3.フライパンに油を熱し、中火よりやや弱火で絹揚げに軽く焼き色をつけます。
    絹揚げのうま塩炒め 調理③ 絹揚げのうま塩炒め 調理④
    4.絹揚げに火が通れば弱火にして、<絹揚げのうま塩ペッパー炒め 合わせ調味料>
      を回し入れます。

    5.火を中火にして絹揚げに調味料がしみたら火を止めます。
    絹揚げのうま塩炒め 調理⑤ 絹揚げのうま塩炒め 調理⑥
    6.付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け、お好みで青ねぎを添えて出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

    絹揚げのうま塩炒め 拡大
    鶏がらスープの塩分と荒挽き黒胡椒の風味をきかせた絹揚げの炒め物が出来上がりました~。優しい味わいとふんわりした食感が楽しめます。絹揚げに代えて厚揚げ、木綿豆腐でも美味しく召し上がれます。お好みの豆腐を使って味わってみて下さいね~♪

    絹揚げのうま塩炒め B
    合わせ調味料を用意すれば、あとは絹揚げを炒めて調味料をからめるだけでカンタンに出来ます。絹揚げは油抜きをせずにそのまま炒めても美味しく召し上がれます。揚げ油のうま味をそのままいかしたうま塩ペッパー炒め、おすすめですよ~♪
    GABANブラックペッパー荒挽 説明用写真
    合わせ調味料に使ったギャバン(GABAN)のブラックペッパー荒挽は「香り」と「辛味」にこだわったスパイスです。肉料理をはじめ、胡椒(ペッパー)の香りと辛味を生かした本物の味が楽しめます。

    副菜の一品目は「トマトとみょうがのかつお風味サラダ」です。
    トマトみょうが 大
    【材料(二人分)】
    ・トマト1個 ・みょうが1個 ・かつお節適量 ・ポン酢醤油、または麺つゆ適量

    【作り方】
    1. トマトはひと口ぐらいの角切り、みょうがは細切り(千切り)にします。
    2.ボウルにトマト、みょうが、かつお節を入れ、ポン酢醤油、または麺つゆで和えます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    トマトみょうが B
    夏野菜の代表「トマト」にみょうがのさわやかな香りとかつお節のうま味を加えてサラダ感覚の一品に仕上げました。風味豊かな味わいがおすすめです~♪

    もう一品は「鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え」です。
    むね肉ゴーヤ 大
    ヘルシーな鶏むね肉と旬のゴーヤで和え物を作りました~。味付けはすり胡麻、醤油、胡麻油、砂糖、顆粒の出汁を使った合わせ調味料です。レンジ調理した柔らかいむね肉、ほど良い苦味が美味しいゴーヤに胡麻醤油の風味がきいてさっぱりといただけます。身近な材料と調味料でカンタンに出来るのでおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏むね肉200g  ・ゴーヤ1/2本位  ・酒大さじ1/2位  ・塩、胡椒適量
    ・あれば長ねぎの青い部分1本分  ・しょうがの薄切り4~5枚
    むね肉ゴーヤ 材料① むね肉ゴーヤ 材料

    <鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え 調味料>
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・醤油大さじ1  ・胡麻油大さじ1  ・砂糖小さじ2
    ・顆粒の出汁小さじ1/2

    【作り方】
    1.鶏むね肉の両面に軽く、塩・胡椒をふり、酒大さじ1/2、あれば長ねぎの青い部分、
      薄切りしょうがを加えてレンジスチーマー(または耐熱皿+ラップ)で火を通します。
      600Wの電子レンジならば2分30秒ぐらいで火が通ります。
    むね肉ゴーヤ 調理① むね肉ゴーヤ 調理②
    2.ゴーヤは種を取り除き、縦半分にカットしてから3~4mm位の厚さに切ります。
      塩を振って、少しおいてから水で軽く洗います。鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤを
      入れて1分ほど下ゆでし、冷水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。

    3.ボウルか器に<鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え 調味料>を入れて混ぜます。
    むね肉ゴーヤ 調理③ むね肉ゴーヤ 調理④
    4.鶏むね肉は食べやすい大きさに切り、ボウルに入れます。

    5.ゴーヤを加えます。
    むね肉ゴーヤ 調理⑤ むね肉ゴーヤ 調理⑥
    6.<鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え 調味料>を回し入れて全体を混ぜます。
      器に盛り付けて出来上がりです。
      
    むね肉ゴーヤ B
    胡麻醤油の風味をきかせた和え物が出来上がりました~。暑くて食欲が無いときでも、お箸が進む一品です。副菜としても、またビールやお酒の肴にも合いますよ~♪少し冷やしていただくとさらに美味しいです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
     
                  ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え
    むね肉ゴーヤ 大
    ヘルシーな鶏むね肉と旬のゴーヤで和え物を作りました~。味付けはすり胡麻、醤油、胡麻油、砂糖、顆粒の出汁を使った合わせ調味料です。レンジ調理した柔らかいむね肉、ほど良い苦味が美味しいゴーヤに胡麻醤油の風味がきいてさっぱりといただけます。身近な材料と調味料でカンタンに出来るのでおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏むね肉200g  ・ゴーヤ1/2本位  ・酒大さじ1/2位  ・塩、胡椒適量
    ・あれば長ねぎの青い部分1本分  ・しょうがの薄切り4~5枚
    むね肉ゴーヤ 材料① むね肉ゴーヤ 材料

    <鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え 調味料>
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・醤油大さじ1  ・胡麻油大さじ1  ・砂糖小さじ2
    ・顆粒の出汁小さじ1/2

    【作り方】
    1.鶏むね肉の両面に軽く、塩・胡椒をふり、酒大さじ1/2、あれば長ねぎの青い部分、
      薄切りしょうがを加えてレンジスチーマー(または耐熱皿+ラップ)で火を通します。
      600Wの電子レンジならば2分30秒ぐらいで火が通ります。
    むね肉ゴーヤ 調理① むね肉ゴーヤ 調理②
    2.ゴーヤは種を取り除き、縦半分にカットしてから3~4mm位の厚さに切ります。
      塩を振って、少しおいてから水で軽く洗います。鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤを
      入れて1分ほど下ゆでし、冷水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。

    3.ボウルか器に<鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え 調味料>を入れて混ぜます。
    むね肉ゴーヤ 調理③ むね肉ゴーヤ 調理④
    4.鶏むね肉は食べやすい大きさに切り、ボウルに入れます。

    5.ゴーヤを加えます。
    むね肉ゴーヤ 調理⑤ むね肉ゴーヤ 調理⑥
    6.<鶏むね肉とゴーヤのすり胡麻醤油和え 調味料>を回し入れて全体を混ぜます。
      器に盛り付けて出来上がりです。
      
    むね肉ゴーヤ B
    胡麻醤油の風味をきかせた和え物が出来上がりました~。暑くて食欲が無いときでも、お箸が進む一品です。副菜としても、またビールやお酒の肴にも合いますよ~♪少し冷やしていただくとさらに美味しいです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
     
                  ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング