
コリッコリッとした食感が味わえるザーサイと豚肉、炒り卵、青ねぎで炒め物を作りました。ほど良い食感と塩分が美味しいザーサイ、豚こまのうま味、ふんわりした炒り卵の優しい味わいが絶妙です~。今回は塩漬けされたザーサイを塩抜きしたものを使いました。ナチュラルな味わいと胡麻油の風味がきいたザーサイ本来の味が楽しめます。ご飯に合う炒め物が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・ザーサイ100g位 ・豚こま切れ肉100g ・卵1~2個 ・青ねぎ少々

<ザーサイと卵の炒め物 調味料>
・顆粒の鶏がらスープほんの少々 ・醤油ほんの少々 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ1
【塩漬けザーサイの下準備】
<材料>
・塩漬けザーサイ(塊) 2個
<調味料>
・胡麻油適量 ・醤油ほんの少々 ・砂糖小さじ1 ・鶏がらスープほんの少々
<作り方>
1.ザーサイの塊を水で洗います。

2.ザーサイを薄切りにします。
3.ボウルに入れて、2~3回水を替えながら、塩分が少し残るくらいまで塩抜きします。
水に漬ける目安時間は約20分程度です。

4.フライパンに油を熱し、水気を切ったザーサイを加えて炒めます。醤油、砂糖、鶏が
らスープで味を調えます。最後に胡麻油を回し入れ風味を付けて出来上がりです。
【作り方】
1.ボウルか器に卵を割り入れ、溶き卵にします。フライパンに油を熱し、溶き卵を入れ
て混ぜ、炒り卵を作って別皿に取り出します。

2.フライパンをキレイにして油を熱し、食べやすい大きさに切った豚こまを入れて中火
で炒めて火を通します。
3.斜め切りにした青ねぎを加えて炒め合わせます。

4.ザーサイを加えてさっと炒め合わせます。
5.炒り卵を戻し入れ、醤油、砂糖、酒、顆粒の鶏がらスープで味を調えます。

6.さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ザーサイと卵の炒め物が出来上がりました~。コリッコリッとしたザーサイの食感と風味がたまりません~。炒り卵がザーサイの塩加減を優しく包んでくれますよ~♪市販の炒めザーサイを使っても美味しく召し上がれます。

今回の炒め物に使ったのは塊の塩漬けザーサイです。塩抜きをしてから炒めておけば、炒め物、和え物、そのままおつまみなど広く使えます。ぜひぜひ、いろいろとアレンジしてみて下さいね~♪
副菜の一品目は「ちくわのチーズ&きゅうり詰め」です。

【材料(二人分)】
・ちくわ2本 ・お好みのチーズ適量、きゅうり適量
【作り方】
1.ちくわに細切りにしたスライスチーズときゅうりを差し込み、お好みの
形に切ります。
2.お好みでわさび、醤油、ポン酢醤油などでいただきます。

うま味とコクが味わえるチーズ、食感が美味しいきゅうりをちくわにそれぞれ詰めました~。おつまみにもピッタリの一品です。身体にも優しくて、カンタン、時短で出来る一品です~♪
もう一品は「牛こまとナスの煮物」です。

使い勝手の良い牛こま(牛こま切れ肉)、ナスを使って煮物を作りました~。豚肉や鶏肉よりも煮汁にコクが出て、いつもとひと味違うナスの煮物が出来上がります。トローと柔らかくなったナスにうま味がしみてほっこり♪少し甘めに炊くとすき焼き風の味わいが楽しめますよ~♪
【材料 (二人分)】
・ナス(小)3本 ・牛こま切れ肉100g位 ・お好みできぬさや4枚

<牛こまとナスの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1 ・醤油大さじ1と1/2
【下準備】
1.ナスは縦半分に切り、水にさらしてアクを取り、お好みでナスの表面に斜め格子
の切り込みを入れます。牛こまは食べやすい大きさに切ります。
2.お好みできぬさやを下ゆでして冷水にさらし、粗熱を取ります。
【作り方】
1.鍋に胡麻油を熱し、牛肉を炒めます。牛肉に火が通ればナスを加えて軽く焼き色を
つけます。ナスがしんなりしてきたら、<牛肉とナスの炊いたん お出汁と調味料>
を入れます。
2.ナスが柔らかくなるまで煮て火を止め、器に盛り付けます。
お好みできぬさやを添えて出来上がりです。

牛こまとナスの煮物が出来上がりました~。牛肉から出たうま味がしみたナスが絶妙です。旬の夏のナスのようにはいきませんが、どこかホッと和むナスの煮物はおすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。