
口あたりが優しく、甘味がある九条ねぎをたっぷり入れた鶏つくねを作りました~。うま味の出るさっぱりした鶏ひき肉と九条ねぎの相性が抜群です。甘辛の照り焼きダレをからめると口の中でふんわりした食感と甘みが楽しめます。ヘルシーな鶏つくね、ご飯にぴったりのおかずが出来上がりました~。お酒にも合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・鶏ひき肉150~180g ・九条ねぎ(または青ねぎ)2~3本
・お好みの付け合わせ野菜

<九条ねぎ入りの鶏つくね 調味料>
・溶き卵1/2個 ・酒小さじ2 ・醤油小さじ1 ・片栗粉大さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
<照り焼きダレ 調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
【下準備】
1.九条ねぎ(または青ねぎ)は小口切りにします。

2.ボウルか器に<照り焼きダレ 調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.ボウルに鶏ひき肉、九条ねぎ、溶き卵、酒、醤油、片栗粉を入れます。

2.ひき肉と具材を練り、しっかり混ぜます。
3.お好みの形、大きさにを整え、中央を少しくぼませます。

4.フライパンに油を熱し、つくねを入れて焼きます。両面に焼き色をつけて火を通します。
5.<照り焼きダレ 調味料>を回し入れます。全体にタレをからませ、タレの照りと濃度が
出てきたら火を止めます。

6.付け合わせ野菜と一緒に盛り付け、タレを少し掛けて出来上がりです。
照り焼きダレ調味料の分量はお好みで調整して下さい。
お好みで七味、一味、粉山椒をふっても美味しいです。

甘辛の鶏焼きダレをからめた九条ねぎ入りの鶏つくねが出来上がりました~。ふんわりした柔らかい鶏つくね、お箸も進みますよ~♪

九条ねぎは普通の青ねぎよりも甘みがあり、つくねの美味しさをしっかり引き立ててくれます。ご飯にもお酒にも、またお弁当のおかずにもおすすめです~♪

つくねの下味に使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
副菜の一品目は「セロリとトマトのサラダ<柚子こしょうポン酢ドレッシング>」です。

【材料(二人分)】
・セロリ1/2本位 ・トマト1個 ・飾りきゅうり2個
<柚子こしょうポン酢ドレッシング>
・ポン酢醤油大さじ2 ・オリーブオイル大さじ1 ・柚子こしょう小さじ1/2 ・塩適量
【作り方】
1.セロリは筋を引いてから食べやすい長さに切り、冷水にさらしてシャキとさせます。
2.トマトはひと口に切ります。
3.ボウルか器に<柚子こしょうポン酢ドレッシング>の調味料を入れて混ぜます。
4.器にトマト、セロリ、飾りきゅうりを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

さわやかな柚子こしょうポン酢の風味がきいたサラダが出来上がりました~。セロリとトマトの相性は抜群です。ビタミンもたっぷり摂れるヘルシーサラダ、おすすめです~♪
もう一品は「なばなとお揚げのかつお和え」です。

菜の花の仲間で、食用に品種改良された「なばな」を使って和え物を作りました。若葉や茎はほのかな苦味があり、さっと下ゆですることで甘みも出ます。今回はカリッと焼いたお揚げ(油揚げ)と一緒にかつお和えでいただきました。調味料は麺つゆでカンタンに出来る一品です。4月頃まで出回る「なばな」、和え物、おひたしで召し上がってみて下さいね~。
【材料と調味料(二人分)】
・なぱな1/2パック ・お揚げ(油揚げ)1/2枚 ・かつお節適量

<なばなとお揚げのかつお和え 調味料>
・麺つゆ大さじ1と1/2
【下準備】
1.なばなを熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って水気を絞り、食べやすい
長さに切ります。
2.お揚げ(油揚げ)はフライパン、魚焼きグリル、オーブントースターでカリッと
両面を焼き、食べやすい大きさに切ります。
【作り方】
1.ボウルになばな、お揚げ、かつお節を入れます。

2.麺つゆを回し入れて和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

さっぱりしたなばなとお揚げのかつお和えが出来上がりました~。カリッと焼いたお揚げとの相性も良く、すっきりした上品な味わいがおすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。