
優しい食感のカリフラワー、身近な食材のカ二カマを使ったサラダのご紹介です。味付けはマヨネーズと少量のポン酢醤油でコクと風味をつけました。仕上げに繊細な香味と、ほのかな甘さを感じさせるGABANチャービルをふりました。ホクホクしたカリフラワーの食感、風味豊かなカ二カマの美味しさをチャービルが引き立ててくれるサラダです。ぜひぜひ、試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・カリフラー1/2株 ・カ二カマ(フレークタイプ)2/3パック ・レタスの葉1枚
・GABANチャービル適量

<カリフラワーとカ二カマのサラダ 調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油小さじ2 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.カリフラワーは小房に切り分けます。

2.続いて熱湯で固ゆでにして冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
3.ボウルにカリフラワー、身をほぐしたカ二カマを入れます。

4.マヨネーズ、ポン酢醤油、塩、胡椒を加えて混ぜます。器にひと口に切ったレタス
を敷き、上にサラダを盛り付けます。チャービルをふって出来上がりです。

カリフラワーとカ二カマのマヨポンサラダが出来上がりました~。カリフラワーの甘みと食感、カ二カマのうま味が味わえるサラダです。チャービルの風味がそれぞれの食材の美味しさをしっかり引き立ててくれますよ~♪

白いカリフラワーと赤いカ二カマのコントラストで彩り良く仕上がりました。マヨポンドレッシングとの相性もバッチリです。さっぱりした中にコクも味わえるサラダ、おすすめです~♪

GABANチャービルはパセリによく似ていますが、香味はより繊細で、ほのかに甘さも感じさせる香りです。香味がデリケートなので、高温、長時間の料理は避け、仕上げに加える、またはできあがりに振って使いましょう。サラダ、スープ、ドレッシング、魚、卵など、パセリが合う料理であればチャービルもむいています。
GABANチャービルはハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 手軽に華やか♪春のごちそうレシピ」でいただきました。美味しい唐揚げが出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
春のごちそう料理レシピ スパイスレシピ検索もう一品の副菜は「菜の花のおひたし」です。

【材料(二人分)】
・菜の花1/2束ぐらい
<菜の花のおひたし 調味料>
・お出汁大さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・みりん大さじ1/2 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.菜の花は長さを半分に切り(葉と茎に分け)、塩少々を加えた熱湯でさっとゆでます。
ゆでたら冷水に取り、水気をしっかり絞ります。
2.ボウルに菜の花を入れ、<菜の花のおひたし 調味料>を入れて混ぜます。
器に盛り付けて出来上がりです。

ヘルシーな菜の花をさっぱりとおひたしでいただきました。ほろ苦さが美味しい菜の花、シンプルですが味わい深い一品です~♪
メインの料理は「九条ねぎで作るカツ煮<トンカツの卵とじ>」です。

最近改装した地元(横浜)のスーパーが京野菜も少し置いてくれるようになったので、甘みのある九条ねぎを使ってカツ煮を作りました。トンカツ、甘辛調味料(煮汁)、九条ねぎ、ふんわり卵の相性がバッチリです~。うま味のある豚ロース肉と甘い九条ねぎ、お箸も進みます~。しっとりした優しい味わいでご飯にもぴったりです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・豚ロース肉(トンカツ用)2枚 ・塩、胡椒適量 ・九条ねぎ(または青ねぎ)2本
・卵2~3個 ・小麦粉、溶き玉子、パン粉適量

<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>
・お出汁200cc ・みりん大さじ2 ・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1/2 ・醤油大さじ1と1/2
【下準備】
1.豚ロース肉は脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、塩、胡椒をふります。
小麦粉、溶き卵、パン粉で衣をつけます。

2.ボウルに二人分の<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>を入れます。
3.卵とじ用の卵を割りほぐしておきます。
【作り方】
1.九条ねぎは斜め細切りにします。

2.トンカツは170度位の油温でカラッと揚げて油を切り、食べやすい大きさに切ります。
3.トンカツが入る鍋(またはフライパン)に、<カツ煮(トンカツ卵とじ) お出汁と調味料>
の半分(一人分)と、九条ねぎの半分を入れて中火にかけ、煮立てます。

4.九条ねぎに火が通れば食べやすい大きさに切ったトンカツを並べ入れます。
6.溶き卵の半分を流し入れます。

6.蓋をして蒸らし、半熟状態で火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。
カツ煮のタレは少しみりんを多めにして、優しい甘さに仕上げています。

いつもの玉ねぎに代えて、九条ねぎを使ったカツ煮(トンカツの卵とじ)が出来上がりました~。普通の青ねぎよりも甘みの強さがはっきり出るので、カツ煮にはぴったりです。甘辛の出汁がカツにしみて、うま味もボリュームもたっぷりです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。