
しょうが風味の甘辛のタレで下味をつけた鶏もも肉をフライパンで焼き、最後にタレをからめてチャーシュー風に仕上げました。粗熱が取れたら薄く削ぎ切りにして盛り付けるといかにもチャーシュー風です~(笑) オープンで焼かなくてもしっかりしたコクと風味が味わえます。フライパン一つでカンタンに出来てお箸も進みますよ~。ご飯にもお酒にもピッタリの一品が出来上がりました♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(250g位) ・お好みの付け合せ野菜

<鶏もも肉のチャーシュー風 下味調味料>
・醤油大さじ2 ・酒大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・みりん大さじ1
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
【下準備】
1.鶏もも肉を広げ、肉の厚い部分に切り込みを入れ、半分にカットします。
バットかボウルに移し<鶏もも肉のチャーシュー風 下味調味料>を加えます。

2.5分ほど漬けたら裏返し、反対面も5分漬けて味をしみ込ませます。
【作り方】
1.フライパンに少量の油を熱し、中火よりやや弱火で汁気を切った鶏もも肉の皮目
から焼きます。

2.皮がパリッとしてきつね色になったら裏返して、身側を焼いて火を通します。
3.バットかボウルに残っている<鶏もも肉のチャーシュー風 下味調味料>を
加えて弱火で煮ます。

4.照りが出てきたら火を止め、粗熱を取ります。お好みの厚さの削ぎ切りにします。
付け合わせ野菜と一緒に盛り付け、タレをかけて出来上がりです。
味付けは薄味なので、調味料はお好みで調えて下さい。

照り照りの「鶏もも肉のチャーシュー風」が出来上がりました~。うま味たっぷりの甘辛味でご飯にもお酒にも合います。フライパン一つでカンタンに出来るのが何よりうれしい一品です。

しょうがと甘辛調味料の味がしみたジューシーな鶏もも肉のチャーシュー風、忙しい日の献立としておすすめです~♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

下味に使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです
副菜の一品目は「甘酢キャベツ」です。

【材料】
・キャベツ1/8個位 ・赤唐辛子の輪切り(小口切り)1/2本分
<甘酢キャベツ 合わせ酢>
・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・塩少々
【作り方】
1.鍋に<甘酢キャベツ 合わせ酢>入れて煮立て、沸騰したら火を止め粗熱を取ります。
2.キャベツはザク切りにして塩(分量外)少々をふり、15分ほど置いてしんなりしたら水気
を絞ります。
3.ボウルにキャベツ、赤唐辛子、甘酢を加えて混ぜます。30分ほど寝かせて、甘酢が
キャベツにしみたら器に盛り付けて出来上がりです。

塩もみしたキャベツの美味しさが味わえる甘酢和えを作りました~。甘酢のほど良い酸味、赤唐辛子のピリッとした辛味が味わえます。カンタンに出来て、あと一品何にしようかなぁ~、と悩まれたときはぜひ試してみて下さいね~♪
もう一品は「焼売(シューマイ)とレタスの中華スープ」です。

身近な食材の冷凍シューマイとレタスを使って中華風のスープでいただきました。レンジ調理したシューマイを鶏がらスープでさっと煮て、あとはレタスを加えるだけの超速料理です。スープを煮てる間にレンジ調理すれば5分ぐらいで出来上がります。シューマイのうま味、レタスの食感が味わえるスープ、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・冷凍シューマイ4~8個 ・レタスの葉2枚位

<スープ 水と調味料>
・水500㏄ ・鶏がらスープ小さじ2 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.レタスはザク切りにして冷水に放ち、シャキッとさせてから水気を切ります。

2.鍋に水、鶏がらスープを入れて煮立て、塩、胡椒で味を調えます。その間に
冷凍シューマイをパッケージの記載内容に従って、レンジ調理します。
3.スープが煮立てばシューマイ、レタスを入れ、ひと煮したら火を止めます。

4.器に注いで出来上がりです。スープの味付けはお好みで醤油を加えて下さい。

鶏がらスープとシューマイのうま味を味わうスープが出来上がりました~。冷凍シューマイの代わりにチルドのシューマイでも美味しく召し上がれます。レタスのシャキッとした食感と一緒に味わってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。