
中華の定番料理、麻婆豆腐のあん(餡)をそのまま炒り卵にかけていただく卵料理のご紹介です~。ふわふわした炒り卵、ひき肉のうま味、豆板醤(トウバンジャン)の辛味、甜面醤(テンメンジャン)のコクが味わえる一品です。黄の卵の色合いもしっかり引き立ち、お箸が進みます~。ご飯にもお酒にもぴったり♪ いつもとひと味違う卵料理の美味しさが味わえますよ~。
【材料(二人分)】
・卵3個 豚ひき肉80g ・長ねぎ2/3本 ・お好みで青梗菜1株
・豆板醤小さじ1 ・おろし生姜(チューブタイプ)小さじ1 ・水溶き片栗粉適量

<炒り卵の麻婆あん 合わせ調味料>
・鶏がらスープ200㏄ ・甜面醤大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ2
・砂糖小さじ1 ・塩、胡椒ほんの少々
【下準備】
1.長ねぎをみじん切りにします。

2.器かボウルに、<炒り卵の麻婆あん 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
3.お好みで青梗菜の茎の部分を4等分して、熱湯で下ゆでしておきます。
【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れ、塩、胡椒をして溶き卵にします。フライパンに油を熱し溶き卵
を入れて混ぜます。お好みの固さの炒り卵にして、半分ずつ器に盛り付けます。

2.フライパンをキレイにして油を熱し、おろし生姜、豆板醤、長ねぎのみじん切り大さじ1
を入れて弱火で炒め、油に香りと辛味をつけます。
3.香りが出たら豚ひき肉を加え、中火でパラパラに炒めて火を通します。

4.<炒り卵の麻婆あん 合わせ調味料>を入れて煮立てます。
5.ひき肉に調味料の味がしみたら水溶き片栗粉を回し入れ、トロミと照りを出します。

6.軽く混ぜて火を止めます。器に盛り付けた炒り卵にあんをかけて出来上がりです。
お好みで青梗菜を添えます。
辛味は豆板醤、またお好みで辣油(ラーユ)、花椒で調えて下さい。

炒り卵の麻婆あんが出来上がりました~。ふんわりした炒り卵にちょっとピリ辛のあんをからめていただくとお箸が止まりません~(笑) 白ご飯にのせて、丼でも美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、試してみて下さいね~♪

いつもの麻婆豆腐の作り方を少しアレンジするだけで、カンタンに一品出来ます。 市販の「麻婆豆腐合わせ調味料」を使うとさらにカンタン、時短で出来上がりますよ~♪
麻婆炒り卵と一緒にいただいたのは棒状めんのパイオニア、マルタイラーメンです。

【材料(二人分)】
・マルタイ棒らーめん1袋 ・豚こま80g ・青ねぎ、白炒り胡麻、煮卵、紅生姜

【作り方】
1.豚こまは塩、胡椒を軽くふり、フライパンで炒めてから醤油で味を調えます。
2.鍋に1000mlの水を沸騰させてめんを入れ、3分間ゆでます。
(お好みでゆで時間を加減してください)
3.めんがゆで上がったら火をとめ、添付のスープを加えて軽くかき混ぜます。
丼に盛り、炒めた豚こま、お好みのトッピングをのせて出来上がりです。

炒めた豚こまと一緒にいただくマルタイ棒ラーメンが出来上がりました~。生めんに近いストレートめん、スープはチキンとポークをベースにしたあっさりしょうゆ味。インスタントなのに、ひと手間加えるだけで、お店のラーメンみたいな味わいですよね。いつも美味しくいただいています~♪ごちそうさまでした。
もう一品は「三つ葉のナムル」です。

和の香り野菜、三つ葉をナムルでいただきました。シャキッとした歯ざわり、さわやかな香りが特徴の三つ葉に胡麻油の風味をきかせた副菜です。さっぱりして、お箸も進みます。ご飯にもお酒にもぴったり♪緑の色合いも鮮やかで、目でも味わえる一品が出来上がりました~。
【材料(二人分)】
・三つ葉1パック ・白煎り胡麻適量 ・胡麻油小さじ1

<三つ葉のナムル 調味料>
・砂糖ほんの少々 ・醤油小さじ1 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.三つ葉は根元の部分を切り落とし、水にさらしてシャキとさせてザルに上げます。
さっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べやすい長さに切ります。
2.ボウルに三つ葉を入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
塩、砂糖、醤油で味を調え、白煎り胡麻を加えてて混ぜます。器に盛り付けて出来
上がりです。

胡麻油でしっかり和えてから味付けをすると照りも出て、色合いもキレイに仕上がります。香りと歯ざわりを楽しめるさっぱりしたナムル、おすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。