
鶏もも肉を炒め、お出汁で煮てから厚揚げと玉ねぎを加えた煮物のご紹介です~。鶏肉を炒めることでうま味を閉じ込め、厚揚げと玉ねぎにうま味がじんわりとしみていきます。柔らかく煮上がった玉ねぎの甘味もたまりません~。身近な食材と調味料で作る優しい味わいの一品です。冷めても美味しくいただけるので、お弁当のおかずにもおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・厚揚げ1個 ・鶏もも肉(大)1/2枚(120~140g位) ・玉ねぎ(中)1個
・お好みできぬさや5~6個 ・鶏肉の下味として塩、胡椒適量

<厚揚げと鶏もも肉の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・酒大さじ2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
・薄口醤油大さじ1 ・濃口醤油大さじ1
【下準備】
1.厚揚げはひと口、玉ねぎは縦半分に切り、繊維と逆方向に1cm幅位に切ります。
今回の厚揚げは具材入りの五目厚揚げを使用しています。

2.鶏もも肉はひと口大位に切ります。きぬさやはさっと下ゆでしておきます。
【作り方】
1.鍋に油を熱し、軽く塩、胡椒をした鶏もも肉を入れて炒め、焼き色を付けます。
鶏肉から出た脂をキッチンペーパーでふき取ります。

2.<厚揚げと鶏もも肉の炒め煮 お出汁と調味料>を加えて鶏肉を煮ます。
3.鶏肉に火が通れば玉ねぎを加えて煮ます。

4.厚揚げを加えて煮ます。
5.具材にお出汁と調味料の味がしっかりしみたら火を止めます。

6.器に盛り付け、お好みできぬさやをちらして出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

厚揚げと鶏もも肉の炒め煮が出来上がりました~。甘辛いお出汁と鶏もも肉のうま味がしみた厚揚げ、柔らかい玉ねぎの美味しさが味わえます。ヘルシーな具材で身体にも優しく、お箸の進む一品です~♪

鶏もも肉を最初に炒めることでうま味を閉じ込め、煮崩れることもありません。ひと手間かかりますが、しっかりした味わいの煮物に仕上がります。ぜひぜひ、優しい味わいを召し上がってみて下さいね~♪
野菜料理の一品目は「ハムと新玉ねぎのマヨサラダ」です。

【材料(二人分)】
・ハム2~3枚 ・新玉ねぎ1/2個 ・きゅうり1/3本
<マヨドレッシング 調味料>
・酢大さじ1 ・オリーブオイル大さじ1 ・マヨネーズ大さじ1と1/2
・塩、あらびきブラックペパー適量
【作り方】
1.器かボウルに<マヨドレッシング>の調味料を入れて混ぜます。
2.新玉ねぎは薄くスライスして水にさらし、シャキとさせて水気を切ります。
3.ハムときゅうりは拍子切りにします。
4.ボウルにハム、新玉ねぎ、きゅうりを入れ、マヨドレッシングを加えて混ぜます。
器に盛り付け出来上がりです。

旬の新玉ねぎのシャキシャキ感が美味しいですよね。うま味のあるハムと組み合わせたサラダでいただきました。マヨネーズと相性の良いハムがアクセントになって、お箸の進むサラダが出来上がりました~♪
もう一品目は「ほうれん草とソーセージのペパーソテー」です。

ビタミンたっぷりのほうれん草とソーセージの二品で作るシンプルな炒め物です。味付けはこれ一本でペパー(胡椒)の風味が味わえる、ハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>を使いました。炒めると甘味を増すヘルシーなほうれん草、うま味のあるソーセージは相性も抜群です。キリッとしたペパーの風味がきいた炒め物は元気も出ますよ~♪
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック位 ・ソーセージ3~4本
<ほうれん草とソーセージのペパーソテー 調味料>
・ハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>適量
【作り方】
1.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
水気をしっかり絞って5~6cm位の食べやすい長さに切ります。

2.ソーセージは食べやすい大きさの斜め切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ほうれん草とソーセージを炒めて火を通します。

4.香りソルト<4種のペパーミックス>で味を調え、さっと炒め合わせて火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草とソーセージのペパーソテーが出来上がりました~。食材は二つ、調味料は一つだけで作るカンタン、時短の一品です。ペパーの風味がしっかりきいて、お箸も進みます。ヘルシーで身体にも優しい副菜、おすすめです~♪

ハウス食品さんの香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。