
本日は超速、しかも超カンタンに出来る炒め物のご紹介です~。材料はキャベツと豚肉、調味料はお好み焼きソースの計三つだけ(笑) お好みソースにはいろいろなスパイスが調合されており、そのまま炒め物の調味料としても優れものです。キャベツと豚肉を炒め、お好みソースで味を調えるだけでうま味たっぷりの一品が出来上がります。お酒の肴、お弁当のおかずにもピッタリです~♪
【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個位 ・豚肉(豚こま、または薄切り肉)200g位
・お好みで紅生姜、青海苔、かつお節、マヨネーズ

<キャベツと豚肉のお好みソース炒め 調味料>
・お好みソース(またはウスターソース)適量

【下準備】
1.キャベツは食べやすい大きさのザク切りにします。

2.豚肉(豚こま、または薄切り肉)はひと口位に切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、中火で豚肉を炒めて火を通します。

2.キャベツを加えて炒め合わせます。
3.具材に油がなじんだら火を弱め、お好みソースで味を調えます。

4.強火で全体をさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
お好みで紅生姜、青海苔、かつお節、マヨネーズをトッピングして下さい。
お好みソースの代わりに、ウスターソースでも美味しいです。

キャベツと豚肉のお好みソース炒めが出来上がりました~。身近な食材と冷蔵庫にある調味料で超速、超カンタンに出来上がります。粉と卵無しのお好み焼き感覚で召し上がれます♪

2品の食材をさっと炒めるだけのシンプルな料理ですが、お好みソースに含まれるいろいろな調味料やスパイスがきいた一品です。忙しくて時間のない時もおすすめです~♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね。
副菜の一品目は「小松菜とお揚げの煮物」です。

【材料(二人分)】
・小松菜1/2パック ・お揚げ(油揚げ)1/2枚
<小松菜とお揚げの煮物 お出汁と調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1
【作り方】
1.小松菜は水洗いして根元を少し切り落とし、5~6cmの長さに切ります。
油抜きをしたお揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
2.鍋に<小松菜とお揚げの煮物 調味料>を入れて煮立て、小松菜の茎の部分を
入れてひと煮たちさせます。
3.小松菜の茎がしんなりしてきたら、お揚げと小松菜の葉の部分を加え、味がしみ
込むまで煮ます。全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

カンタンに出来て、優しい味わいの煮物が出来上がりました~。小松菜とお揚げの相性もピッタリ、栄養バランスもバッチリです。定番の料理ですが、飽きの来ない味わいが楽しめますよ~♪
もう一品は「おじゃことカ二カマの酢の物」です。

おじゃこ(ちりめんじゃこ)、カ二カマ、きゅうりの三品で作る酢の物のご紹介です~。カルシウムがしっかり摂れるおじゅこはヘルシーで身体に優しい食材ですよね。今回は身近な食材のカ二カマ、きゅうりと組み合わせました。カ二カマの風味、きゅうりの食感、さっぱり感が味わえます。赤のかにかま、緑のきゅうりと組み合わせると彩りもぐっとキレイに仕上がりますよ~♪
【材料(二人分)】
・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2位 ・カ二カマ(スティックタイプ)6個
・きゅうり1/2本位 ・白煎り胡麻適量
<おじゃことカ二カマの酢の物 合わせ酢>
・酢大さじ1と1/2 ・薄口醤油大さじ1/2 ・砂糖小さじ2
【下準備】
器に<おじゃことカ二カマの酢の物 合わせ酢>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.おじゃこはザルに入れ、熱湯をかけて塩抜きをします。

2.きゅうりは小口(輪)切りして塩少々をふり、しんなりしたら水気を絞ります。
3.ボウルに身をほぐしたカ二カマ、きゅうり、おじゃこ、白煎り胡麻を入れます。

4.<合わせ酢>を回し入れて全体を混ぜます。器に盛りて出来上がりです。

おじゃこ、カ二カマ、きゅうりの酢の物が出来上がりました~。風味とさっぱりした味わいがたまりません~。彩りも良く、目でも味わえる副菜です。ぜひ一度召し上がってみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。