fc2ブログ
  • 生湯葉と柴漬けのわさび醤油和え<甘味と歯ざわり>
    生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え 大
    ヘルシーな生湯葉(刺身湯葉)と、お漬物の柴漬けを組み合わせた和え物のご紹介です。味付けには風味豊かな「わさび醤油」を使いました。柔らかい生湯葉はなめらかな大豆の甘みがあり、柴漬けのコリコリとした歯ざわりとの相性が抜群です。とろける湯葉のうま味を柴漬けとわさび醤油が引き出す和え物、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・生湯葉(刺身湯葉)80g  ・柴漬け40g
    生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え 材料 生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え 調味料
    <生湯葉と柴漬けのわさび醤油和え 調味料>
    ・ハウス【特選 本香り】生わさび小さじ1  ・醤油大さじ1

    【下準備】
    器にわさびと醤油を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.柴漬けは食感が残るよう、粗みじん切りにします。
    生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え 調理① 生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え 調理②
    2.生湯葉は食べやすい大きさに切ります。ボウルに生湯葉、柴漬けを入れ、
      わさび醤油を加えてさっと混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。
      今回の生湯葉には豆乳が入っているので、トロリとした食感です。

    生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え 拡大
    生湯葉と柴漬けのわさび醤油和えが出来上がりました。口に中に広がる大豆の甘み、歯ざわりの良い柴漬けの食感、もう納得の美味しさが伝わってきますよ~♪

    生湯葉と柴漬けのわさび醤油合え B
    畑のお肉、と呼ばれるぐらい良質の大豆タンパクが多く含まれている湯葉、わさび醤油との相性もバッチリです。お酒にも合いますよ~♪
    ハウス【特選 本香り】生わさび 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】生わさびは100%本わさびです。 低温でわさびをすりおろす「香りおろし製法」により、本わさびの辛さと香りを引き出しました。 醤油溶け・口溶けの良さが味わえます。

    もう一品の副菜は「タコぶつときゅうりの酢の物」です。
    タコときゅうりの酢の物 大
    【材料(二人分)】
    ・タコの足1~2本  ・きゅうり1/2本位  ・白煎り胡麻適量

    <タコぶつときゅうりの酢の物 合わせ酢>
    ・酢大さじ1と1/2  ・薄口醤油大さじ1/2  ・砂糖小さじ2

    【作り方】
    1.器に<タコぶつときゅうりの酢の物 合わせ酢>を入れて混ぜます。
    2.タコの足はひと口大のぶつ切りにし、酢水で洗って水気を切ります。
      きゅうりは縦半分に切ってから、斜め切りにして、塩少々を入れた水に
      つけ、しんなりすれば水気を絞ります。
    3.ボウルにタコ、きゅうり、白煎り胡麻、<合わせ酢>を入れて混ぜ、器に
      盛りて出来上がりです。

    タコときゅうりの酢の物 B
    少し大きめに切ったタコときゅうりの酢の物が出来上がりました~。食感が美味しいタコに煎り胡麻の風味をきかせた酢の物です。さっぱりしてお箸も進みます~♪

    主菜は「豚こまと白菜のさっと煮<カンタン、時短>」です。
    豚こま白菜豆腐 大
    身近な食材の豚こま(豚こま切れ肉)、白菜、絹ごし豆腐に花麩(乾燥タイプ)を加えた煮物を作りました~。豚こまのうま味がしみたお出汁でいただく、ヘルシーな具材が絶妙の美味しさです。すっきりした優しい味わいで気持ちもほっと和みます。火の通りの早い食材ばかりなので、カンタン、超速で出来る煮物です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚こま(豚こま切れ肉)120g位  ・白菜適量  ・絹ごし(または木綿)豆腐1/2丁
    ・お好みで花麩(乾燥タイプ)
    豚こま白菜豆腐 材料① 豚こま白菜豆腐 材料②
    <豚こまと白菜のさっと煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄  ・酒大さじ2  ・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1
    ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ2

    【下準備】
    1.豚こま、白菜、豆腐は食べやすいひと口位の大きさに切ります。
    2.お好みで花麩を水で戻し、水気を絞ります。

    【作り方】
    1.鍋に<豚こまと白菜のさっと煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、豚こまを入れ
      て煮ます。アクが出れば取ります。続いて白菜の芯の部分、豆腐を加えて煮ます。
    豚こま白菜豆腐 調理① 豚こま白菜豆腐 調理②
    2.具材にお出汁と調味料の味がしみたら、白菜の葉の部分、花麩を加えて煮ます。

    3.白菜が柔らかくなれば火を止めます。
    豚こま白菜豆腐 調理③ 豚こま白菜豆腐 調理④
    4.器に盛り付けて出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

    豚こま白菜豆腐 B
    豚こま、白菜、豆腐、花麩のさっと煮が出来上がりました~。うま味のしみた具材がすっきりした味わいで、お箸も進みます。直ぐに火が通る食材ばかりなので忙しい時はおすすめの煮物です。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 豚こまと白菜のさっと煮<カンタン、時短>
    豚こま白菜豆腐 大
    身近な食材の豚こま(豚こま切れ肉)、白菜、絹ごし豆腐に花麩(乾燥タイプ)を加えた煮物を作りました~。豚こまのうま味がしみたお出汁でいただく、ヘルシーな具材が絶妙の美味しさです。すっきりした優しい味わいで気持ちもほっと和みます。火の通りの早い食材ばかりなので、カンタン、超速で出来る煮物です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚こま(豚こま切れ肉)120g位  ・白菜適量  ・絹ごし(または木綿)豆腐1/2丁
    ・お好みで花麩(乾燥タイプ)
    豚こま白菜豆腐 材料① 豚こま白菜豆腐 材料②
    <豚こまと白菜のさっと煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄  ・酒大さじ2  ・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1
    ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ2

    【下準備】
    1.豚こま、白菜、豆腐は食べやすいひと口位の大きさに切ります。
    2.お好みで花麩を水で戻し、水気を絞ります。

    【作り方】
    1.鍋に<豚こまと白菜のさっと煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、豚こまを入れ
      て煮ます。アクが出れば取ります。続いて白菜の芯の部分、豆腐を加えて煮ます。
    豚こま白菜豆腐 調理① 豚こま白菜豆腐 調理②
    2.具材にお出汁と調味料の味がしみたら、白菜の葉の部分、花麩を加えて煮ます。

    3.白菜が柔らかくなれば火を止めます。
    豚こま白菜豆腐 調理③ 豚こま白菜豆腐 調理④
    4.器に盛り付けて出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

    豚こま白菜豆腐 B
    豚こま、白菜、豆腐、花麩のさっと煮が出来上がりました~。うま味のしみた具材がすっきりした味わいで、お箸も進みます。直ぐに火が通る食材ばかりなので忙しい時はおすすめの煮物です。ご飯にも、お酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング