
柔らかさとねっとり感が美味しい里芋(小芋)に豚肉の切り落としを加え、一緒に煮物でいただきました。里芋だけでも美味しい煮物になりますが、豚肉を加えることでうま味が加わります。ほのかで優しい甘味だけでなく、すっきりした味わいでメインのおかずがカンタンに出来上がります。ご飯にもぴったりの煮物が出来上がりました~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・里芋(小芋)10個位 ・豚肉の切り落とし(または豚こま)150g位
・お好みできぬさや4~5枚

<里芋と豚肉の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄(2カップ) ・砂糖大さじ1 ・醤油大さじ2 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
【下準備】
1.里芋はタワシなどで洗って泥を落とし、厚めに皮をむき、塩を振って揉み、水洗いして
ザルに上げます。

2.鍋に熱湯を沸かして里芋を入れ、中火で5分位ゆでて冷水にとり、洗います。
【作り方】
1.鍋をキレイにして油を熱し、豚肉を入れて炒め火を通します。

2.水気を切った里芋を加えてさっと炒めます。
3.<里芋と豚肉の煮物 お出汁と調味料>を入れ、ら弱火で煮ます。アクが
出れば小まめに取ります。

4.キッチンペーパーの落し蓋をして煮含めます。
5.里芋が柔らかくなるまで煮て、煮汁を全体にからめながら仕上げます。

6.火を止め器に盛り付け、お好みで下ゆでしたきぬさやをちらして出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

里芋と豚肉の煮物が出来上がりました~。お出汁と豚肉のうま味がしみた柔らかい里芋が絶妙です。いつもとひと味違うメイン(主菜)の一品です。

甘辛のすっきりした味わいが楽しめ、ご飯にもお酒にもぴったりの煮物です~。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすすめです~♪
副菜の一品目は「レンコンのきんぴら<黒煎り胡麻風味>」です。

【材料(二人分)】
・レンコン(大)5㎝位 ・黒煎り胡麻適量
<レンコンのきんぴら 調味料>
・お出汁大さじ2 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1
【作り方】
1.レンコンは皮をむき、歯ごたえが残るよう、少し大きめの乱切りにしてから酢水にさらして
アクを取ります。形は半月、輪切りでもOKです。
2.鍋に胡麻油を熱し、水気を切ったレンコンを炒めます。
3.レンコンが透き通れば、<レンコンのきんぴら 調味料>を加え、からめるようにして炒め
ます。汁気がほぼなくなれば火を止め。器に盛り付けて出来上がりです。

ヘルシーな黒煎り胡麻を使ったレンコンのきんぴらが出来上がりました~。定番の白炒り胡麻より風味が強い黒炒り胡麻もおすすめです。レンコンに代えて、ゴボウ、にんじん、ピーマンなど他の野菜でも美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
もう一品は「ボイルイカときゅうりの麺つゆオイルサラダ」です。

柔らかいボイルイカ、さっぱりしたきゅうり、ラディッシュ使ってカンタンサラダを作りました~。味付けは麺つゆ、オリーブオイル、酢、塩、胡椒で作る「麺つゆオイルドレッシング」です。ボイルイカ(市販)や具材の美味しさをかつおの風味とオリーブオイルのコクが引き出してくれます。さっぱりしたうま味たっぷりのサラダ、おすすめです~♪
【材料と調味料(二人分)】
・ボイルイカ120g位 ・きゅうり1/2本 ・ラディッシュ2個
・酢と水適量(ボイルイカの下準備用)

<麺つゆオイルドレッシング 調味料>
・麺つゆ大さじ2 ・オリーブオイル大さじ1 ・酢大さじ1 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.器かボウルに<麺つゆレモンペパーサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
2.きゅうりは縦半分に切って斜め切り、ラディッシュは小口(輪)切りにします。
【作り方】
1.ボイルイカを酢水でさっと洗います。イカ独特の臭いが和らぎます。

2.ボウルにボイルイカ、きゅうり、ラディッシュを入れ、麺つゆオイルドレッシングを
加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

柔らかいボイルイカ、さっぱりしたきゅうり、ラディッシュのサラダが出来上がりました~。うま味、コク、歯ざわりが楽しめます。カンタンに一品出来るので時間の無いときはおすすめです。お酒にもピッタリです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。