fc2ブログ
  • 豚ロースの梅テリヤキ<ほど良い酸味でさっぱり>
    豚の梅肉焼き 大
    甘辛の合わせ調味料:テリヤキダレに梅肉を加えた「梅テリヤキ」のご紹介です。今回はしょうが焼き用の豚ロース肉を使ってタレをからめて焼き上げました。梅干しの皮と果肉をたたいてタレと合わすだけで、いつものテリヤキダレにほど良い酸味が加わり、白ご飯にぴったりの一品に仕上がります。さわやかな香りも楽しめる梅テリヤキ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・薄切り豚ロース肉(しょうが焼き用)6~8枚 ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量
    ・お好みの付け合せ野菜
    豚の梅肉焼き 材料① 豚の梅肉焼き 材料②
    <梅テリヤキのタレ 材料と調味料>
    ・梅干し(中)1個  ・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2
    ・みりん大さじ1  ・砂糖小さじ1

    【作り方】
    1.梅干の種を取り、皮はみじん切りにしてペースト状になるまで包丁でたたきます。
    豚の梅肉焼き 調理① 豚の梅肉焼き 調理②
    2.ボウルか器に、1の梅肉、醤油、酒、みりん、砂糖を入れて混ぜます。

    3.薄切りの豚ロース肉に塩、胡椒をふって、小麦粉をまんべんなくまぶします。
      フライパンに油を熱し、余分な粉をはたいた豚肉を焼きます。
    豚の梅肉焼き 調理③ 豚の梅肉焼き 調理④
    4.両面を香ばしくカリッと焼いて火を通します。

    5.<梅テリヤキのタレ>を回し入れます。※写真は一人分の作り方です。
    豚の梅肉焼き 調理⑤ 豚の梅肉焼き 調理⑥
    6.ほんの少し煮詰めて照りが出できたら火を止め、付け合わせ野菜と一緒に
      器に盛り付けて出来上がりです。タレの調味料はお好みで調えて下さい。

    豚の梅肉焼き 拡大
    豚ロースの梅テリヤキが出来上がりました~。梅肉とテリヤキダレの組み合わせ、カンタンにタレが出来るのでおすすめです~♪白ご飯との相性もバッチリです。梅干しの代わりにチューブタイプの梅肉でも美味しく召し上がれます。

    豚の梅肉焼き B
    今回は薄切りの豚ロース肉(しょうが焼き用)を使いましたが、鶏もも肉、鶏むね肉、白身魚やサーモンなどで作っても美味しいです。カンタン、時短、手軽に作れて、いつもとひと味違う美味しさが味わえますよ~♪

    野菜料理の一品目は「赤大根とブロッコリーのサラダ」です。
    赤大根ブロッコリー 大

    【材料(二人分)】
    ・赤大根適量 ・ブロッコリー小房で8個 ・きゅうり5cm ・プロセスチーズ3枚
    ・お好みのドレッシング適量

    【作り方】
    1.ブロッコリーは小房に切り分け、熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って
      水気を切ります。
    2.赤大根は食べやすい大きさに切り、水でさらしてシャキとさせます。
      きゅうり、プロセスチーズは拍子切りにします。
    3.器に赤大根、ブロッコリー、きゃうり、プロセスチーズを盛り付け、お好みの
      ドレッシングをかけて出来上がりです。

    赤大根ブロッコリー B
    シャキッとした歯ざわりが楽しめる赤大根にブロッコリー、チーズ、きゅうりを加えたサラダが出来上がりました~。身体にも優しくて、栄養バランスの取れたサラダ、おすすめです~♪

    もう一品は「キャベツときゅうりの胡麻酢和え<ねり胡麻風味>」です。
    胡麻酢 大
    塩もみしたキャベツときゅうりを胡麻酢和えでいただきました~。今回の胡麻酢は、ねり胡麻を使ってカンタンに作れるバージョンです。調味料はねり胡麻、酢、醤油、砂糖を混ぜ合わせました。ねり胡麻の風味とコクが具材の美味しさを引き立て、さっぱりした味わいが楽しめます。ぜひぜひ、一度召し上がってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ適量  ・きゃうり1/2本  ・お好みで白煎り胡麻適量
    胡麻酢 材料 胡麻酢 調味料
    <胡麻酢 調味料>
    ・ねり胡麻大さじ1  ・醤油小さじ1  ・酢大さじ1  ・砂糖小さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<胡麻酢 調味料>を入れて混ぜます。
    胡麻酢 調理② 胡麻酢 調理①
    2.キャベツはざく切り、きゅうりは縦半分に切ってから斜め切りにします。ポリ袋
      にキャベツ、きゅうり、塩(分量外)少々を入れ、しばらく置いて水気を絞ります。

    3.ボウルに具材を入れ、胡麻酢を加えます。
    胡麻酢 調理③ 胡麻酢 調理④
    4.お好みで白煎り胡麻を適量加えて全体を混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

    胡麻酢 B
    身体に優しいねり胡麻のコクがきいた胡麻酢和えが出来上がりました~。淡白な野菜には胡麻酢の風味がとても合います。さっぱりした味わいを味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • キャベツときゅうりの胡麻酢和え<ねり胡麻風味>
    胡麻酢 大
    塩もみしたキャベツときゅうりを胡麻酢和えでいただきました~。今回の胡麻酢は、ねり胡麻を使ってカンタンに作れるバージョンです。調味料はねり胡麻、酢、醤油、砂糖を混ぜ合わせました。ねり胡麻の風味とコクが具材の美味しさを引き立て、さっぱりした味わいが楽しめます。ぜひぜひ、一度召し上がってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ適量  ・きゃうり1/2本  ・お好みで白煎り胡麻適量
    胡麻酢 材料 胡麻酢 調味料
    <胡麻酢 調味料>
    ・ねり胡麻大さじ1  ・醤油小さじ1  ・酢大さじ1  ・砂糖小さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<胡麻酢 調味料>を入れて混ぜます。
    胡麻酢 調理② 胡麻酢 調理①
    2.キャベツはざく切り、きゅうりは縦半分に切ってから斜め切りにします。ポリ袋
      にキャベツ、きゅうり、塩(分量外)少々を入れ、しばらく置いて水気を絞ります。

    3.ボウルに具材を入れ、胡麻酢を加えます。
    胡麻酢 調理③ 胡麻酢 調理④
    4.お好みで白煎り胡麻を適量加えて全体を混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

    胡麻酢 B
    身体に優しいねり胡麻のコクがきいた胡麻酢和えが出来上がりました~。淡白な野菜には胡麻酢の風味がとても合います。さっぱりした味わいを味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング