fc2ブログ
  • ロールキャベツ<ミネストローネの素で煮込み>
    ロールキャベツ 大
    我が家ならではの「こねないタネのロールキャベツ」を作り、市販のミネストローネの素で煮込みました。スープの素を使うとカンタンに味付けが決まります。ほど良いトマトの酸味、スパイスやハーブの風味がきいた味わいはロールキャベツにもぴったりです。柔らかいキャベツとひき肉のうま味がしっかりと引き立つ煮込み料理が出来上がりました~。一度試してみて下さいね~♪

    【材料(三人分)】
    ・キャベツの葉9枚  ・ひき肉(合びき肉)200g位  ・玉ねぎ(大)1/2個
    ・塩、胡椒適量  ・ナツメグ適量  ・小麦粉大さじ1
    ロールキャベツ 材料 ロールキャベツ 調味料
    <ロールキャベツ  煮込みのスープ、水、調味料>
    ・水400cc(2カップ)  ・ミネストローネの素(キューピー)1袋

    【下準備】
    1.キャベツの葉は破らないようにしてはがし、葉がしんなりするまで2分ほどゆでます。
      ゆでたらザルに取り、水気をしっかり切って粗熱を取ります。
    ロールキャベツ 【下準備】① ロールキャベツ 【下準備】②
    2.玉ねぎはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンにオリーブオイル(またはサラダ油)を熱し、玉ねぎを炒めます。
    ロールキャベツ 調理① ロールキャベツ 調理②
    2.玉ねぎがしんなりしてきたらひき肉を加え、パラパラになるまで炒めます。
      小麦粉をふり、ナツメグ、塩、胡椒で味付けをします。

    3.キャベツの芯があった部分が手前にくるようにして、キャベツの葉を広げます。
      スプーンでタネを適量入れ、空気を抜くように左右を折りたたんで包みます。
      形を整え、残るキャベツも同様に包みます。
    ロールキャベツ 調理③ ロールキャベツ 調理④
    4.鍋に包んだロールキャベツを入れ、水を入れて煮立て、煮立てば弱火にして
      10分ほど煮込みます。

    5.ミネストローネの素を加え、10分ほど煮て火を止めます。
    ロールキャベツ 調理⑤ ロールキャベツ 調理⑥
    6.器に盛り付け、スープを注いで出来上がりです。

    ロールキャベツ 拡大
    ミネストローネの素(スープの素)を加えて煮込んでいる写真はこちらです。これさえあれば、他の煮込み調味料は不要です。カンタンにトマトとスパイスの風味がきいたロールキャベツが出来上がりますよ~♪

    ロールキャベツ B
    こねないタネのロールキャベツは煮込む際にアクが出ないのが特徴で、すっきりした味わい煮上がります。ひき肉のうま味とスープの素の香味がしみた柔らかいキャベツが絶品です~♪

    副菜の一品目は「キャベツ入りのポテトサラダ」です。
    キャベツ&ポテトサラダ 大
    【材料(二人分)】
    ・じゃがいも2個 ・キャベツ適量 ・きゅうり7cm ・にんじん4cm ・玉ねぎ1/8個

    <ポテトサラダ 粒マスタードドレッシング>
    ・粒マスタード小さじ1  ・サラダオイル大さじ1/2  ・酢大さじ1/2
    ・塩、胡椒 適量 ・マヨネーズ大さじ3

    キャベツ&ポテトサラダ B
    いつものポテトサラダに今回はキャベツを加えました。キャベツはさっと下ゆでして甘みを出し、粗熱が取れてからじゃがいもや野菜と一緒に混ぜました。じゃがいもとキャベツの相性も良いですよね。お箸の進むポテトサラダです~♪

    もう一品は「ラディッシュとほうれん草のナムル」です。
    ラディッシュとほうれん草のナムル 大
    サラダのアクセントなどに使われるラディッシュ(二十日大根)をナムルでいただきました~。組み合わせた食材はほうれん草、ちくわです。ラディッシュの赤い色、スライスすると白と赤のコントラストが鮮やかで見た目もキレイですよね。ほうれん草とちくわの美味しさと一緒に味わうラディッシュのナムル、おすすめの副菜が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・ラディッシュ4~5個  ・ほうれん草1/2パック  ・ちくわ2本  ・胡麻油小さじ1
    ・白煎り胡麻適量
    ラディッシュとほうれん草のナムル 材料① ラディッシュとほうれん草のナムル 材料②
    <ラディッシュとほうれん草のナムル 調味料>
    ・醤油小さじ1  ・砂糖ほんの少々  ・塩ほんの少々

    【下準備】
    1.ラディッシュは葉を切り落とし、輪切りにします。
    2.ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでしてから冷水に取り、水気をしっかり切って
      食べやいす長さに切ります。ちくわは輪切りにします。

    【作り方】
    1.ボウルにラディッシュ、ほうれん草、ちくわを入れます。
    ラディッシュとほうれん草のナムル 調理① ラディッシュナムル 調理②
    2.全体を胡麻油で和えます。風味がついたら醤油、砂糖、塩で味を調え、白煎り胡麻を
      加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

    ラディッシュとほうれん草のナムル B
    ラディッシュととほうれん草のナムルが出来上がりました~。ラディッシュの色合い、すがすがしい歯ざわりと食味がたまりません。栄養バランスに優れたほうれん草とちくわも加わったさっぱりした副菜、一度味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • ラディッシュとほうれん草のナムル
    ラディッシュとほうれん草のナムル 大
    サラダのアクセントなどに使われるラディッシュ(二十日大根)をナムルでいただきました~。組み合わせた食材はほうれん草、ちくわです。ラディッシュの赤い色、スライスすると白と赤のコントラストが鮮やかで見た目もキレイですよね。ほうれん草とちくわの美味しさと一緒に味わうラディッシュのナムル、おすすめの副菜が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・ラディッシュ4~5個  ・ほうれん草1/2パック  ・ちくわ2本  ・胡麻油小さじ1
    ・白煎り胡麻適量
    ラディッシュとほうれん草のナムル 材料① ラディッシュとほうれん草のナムル 材料②
    <ラディッシュとほうれん草のナムル 調味料>
    ・醤油小さじ1  ・砂糖ほんの少々  ・塩ほんの少々

    【下準備】
    1.ラディッシュは葉を切り落とし、輪切りにします。
    2.ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでしてから冷水に取り、水気をしっかり切って
      食べやいす長さに切ります。ちくわは輪切りにします。

    【作り方】
    1.ボウルにラディッシュ、ほうれん草、ちくわを入れます。
    ラディッシュとほうれん草のナムル 調理① ラディッシュナムル 調理②
    2.全体を胡麻油で和えます。風味がついたら醤油、砂糖、塩で味を調え、白煎り胡麻を
      加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

    ラディッシュとほうれん草のナムル B
    ラディッシュととほうれん草のナムルが出来上がりました~。ラディッシュの色合い、すがすがしい歯ざわりと食味がたまりません。栄養バランスに優れたほうれん草とちくわも加わったさっぱりした副菜、一度味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング