fc2ブログ
  • 豆腐と青ねぎの塩麻婆<定番よりさっぱり>
    豆腐と青ねぎの塩麻婆 大
    中華の定番おかず「麻婆豆腐」の味付けを鶏がらスープ、酒、砂糖だけで作る塩麻婆豆腐のご紹介です~。豆板醤の辛味、鶏がらスープのうま味とほど良い塩加減が豆腐の美味しさを引き立てます。今回は彩り良く仕上げるため、青ねぎと組み合わせました。いつもの醤油とオイスターソースの麻婆豆腐より、さっぱりした味わいが楽しめます。具材も合わせ調味料もシンプルでカンタンなので、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・木綿(または絹ごし)豆腐1丁 ・豚のひき肉80g  ・青ねぎ2~3本
    ・豆板醤小さじ1/2  ・水溶き片栗粉適量
    豆腐と青ねぎの塩麻婆 材料 豆腐と青ねぎの塩麻婆 調味料
    <塩麻婆 合わせ調味料>
    ・熱湯500㏄  ・鶏がらスープ(顆粒)大さじ2  ・酒大さじ1  ・砂糖大さじ1/2

    【下準備】
    1.青ねぎは斜め切りにします。
    豆腐と青ねぎの塩麻婆 【下準備】① 豆腐と青ねぎの塩麻婆 【下準備】②
    2.ボウルに鶏がらスープを入れ、熱湯を加えて混ぜます。
      酒、砂糖を加えて混ぜ合わせます。
    3.可能であれば、豆腐をキッチンペーパーで全体を包み、耐熱皿に入れて
      600Wの電子レンジで2分30秒加熱して水切りを行います。

    【作り方】
    1.フライパンに胡麻油を熱し、豆板醤を入れて香り付けをします。
    豆腐と青ねぎの塩麻婆 調理① 豆腐と青ねぎの塩麻婆 調理②
    2.油に香りがつけば、豚のひき肉を加えてパラパラになるまで中火で炒めます。

    3.<塩麻婆 合わせ調味料>を加え、ひと煮たちさせます。
    豆腐と青ねぎの塩麻婆 調理③ 豆腐と青ねぎの塩麻婆 調理④
    4.ひと口大に切った豆腐を加えて火を通します。

    5.青ねぎを加えて火を通します。
    豆腐と青ねぎの塩麻婆 調理⑤ 豆腐と青ねぎの塩麻婆 調理⑥
    6.水溶き片栗粉でトロミをつけ、全体に調味料の味がしみたら火を止めます。
      器に盛りつけて出来上がりです。味付けは薄味なのでお好みで調えて下さい。

    豆腐と青ねぎの塩麻婆 拡大
    鶏がらスープの塩分をいかした「豆腐と青ねぎの塩麻婆」が出来上がりました~。豆板醤の辛味がピリッときいた塩麻婆豆腐です。豚のひき肉のうま味がしみた豆腐がたまりません~♪ご飯にぴったりの麻婆です~。

    豆腐と青ねぎの塩麻婆 B
    辛味はありますが、いつもの麻婆豆腐と違ってオイスターソースや醤油を使わないのでさっぱりした味わいに仕上がります。少し趣きを変えて味わう塩麻婆、一度試してみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「キャベツと三つ葉のナムル<かにかま添え>」です。
    キャベツと三つ葉のナムル 大
    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/16個位 ・三つ葉1/2パック ・かにかまフレークタイプ適量 ・胡麻油小さじ1
    キャベツと三つ葉のナムル 材料① キャベツと三つ葉のナムル 材料②
    <三つ葉とキャベツのナムル 調味料>
    ・醤油小さじ1  ・砂糖ほんの少々  ・塩ほんの少々

    【作り方】
    1.キャベツを食べやすい大きさに切るか、手でちぎり、熱湯でさっと下ゆでして
      別皿に取り、粗熱を取って水気を軽く絞ります。
    2.続いて根元を切り落とした三つ葉を下ゆでして冷水に放ち、粗熱をとって
      水気を絞り、食べやすい長さに切ります。かにかまを手でほぐします。
    3.ボウルにキャベツ、三つ葉、とキャベツを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
    4.醤油、砂糖、塩で味を調え、全体を混ぜます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    キャベツと三つ葉のナムル B
    下ゆでしたキャベツと三つ葉にかにかまを加えてナムルでいただきました。三つ葉だけだと量がたくさん必要なので、キャベツでかさ増しです(笑) 三つ葉ならではの香り、甘味のあるゆでキャベツ、彩りの良いかにかまをさっぱりといただける副菜が出来上がりました~♪

    もう一品は「豚肉とピーマンのオイスターソース炒め」です。
    豚肉ピーマン 大
    メインの料理ではなく、副菜やお弁当のおかずで召し上がれるよう、具材しシンプルに2品だけで作りました。豚肉のうま味、ピーマンのシャキシャキした食感が味わえて、お箸も進みます。カンタンに出来て、ご飯にもピッタリのおかずです。オイスターソースのうま味とコクがしっかり味わえる炒め物、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚ロース肉(または豚薄切り肉)120g位  ・ピーマン4個

    <豚肉 下味調味料>
    ・酒小さじ1  ・薄口醤油小さじ1  ・胡麻油小さじ1  ・すりおろし生姜小さじ1
    ・片栗粉大さじ1

    <豚肉とピーマンのオイスターソース炒め 調味料>
    ・オイスターソース小さじ2  ・醤油大さじ1/2  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1
    ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々

    【作り方】
    1.豚肉は細切りにしてボウルに入れ、下味調味料を加えてもみ込みます。
    豚肉ピーマン 調理① 豚肉ピーマン 調理②
    2.ピーマンは細切りにします。

    3.フライパンに油を熱し、下味をつけた豚肉を入れて炒め、火を通します。
    4.ピーマンを加え、強火で炒め合わせます。
      一旦弱火にして、<豚肉とピーマンのオイスターソース炒め 調味料>を加え、
      再度強火で一気に炒めます。火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

    豚肉ピーマン B
    豚肉とピーマンのオイスターソース炒めが出来上がりました~。シンプルな食材を使い、時短で出来る一品です。オイスターソースのコクがきいて、お酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 豚肉とピーマンのオイスターソース炒め
    豚肉ピーマン 大
    メインの料理ではなく、副菜やお弁当のおかずで召し上がれるよう、具材しシンプルに2品だけで作りました。豚肉のうま味、ピーマンのシャキシャキした食感が味わえて、お箸も進みます。カンタンに出来て、ご飯にもピッタリのおかずです。オイスターソースのうま味とコクがしっかり味わえる炒め物、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚ロース肉(または豚薄切り肉)120g位  ・ピーマン4個

    <豚肉 下味調味料>
    ・酒小さじ1  ・薄口醤油小さじ1  ・胡麻油小さじ1  ・すりおろし生姜小さじ1
    ・片栗粉大さじ1

    <豚肉とピーマンのオイスターソース炒め 調味料>
    ・オイスターソース小さじ2  ・醤油大さじ1/2  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1
    ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々

    【作り方】
    1.豚肉は細切りにしてボウルに入れ、下味調味料を加えてもみ込みます。
    豚肉ピーマン 調理① 豚肉ピーマン 調理②
    2.ピーマンは細切りにします。

    3.フライパンに油を熱し、下味をつけた豚肉を入れて炒め、火を通します。
    4.ピーマンを加え、強火で炒め合わせます。
      一旦弱火にして、<豚肉とピーマンのオイスターソース炒め 調味料>を加え、
      再度強火で一気に炒めます。火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

    豚肉ピーマン B
    豚肉とピーマンのオイスターソース炒めが出来上がりました~。シンプルな食材を使い、時短で出来る一品です。オイスターソースのコクがきいて、お酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング