fc2ブログ
  • 豚こまとこんにゃくの甘辛しょうが煮<家計に優しい煮物>
    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 大
    身近な食材の豚こま(豚こま切れ肉)と板こんにゃく、玉ねぎを使った煮物のご紹介です~。味付けはお出汁と醤油などの甘辛調味料ですが、今回はしょうが(生姜)の千切りをたっぷり加え、しっかりした風味をつけました。うま味、食感、風味が味わえて、ご飯にぴったりのおかずです。家計にも優しく、カンタン、時短で出来る煮物、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚こま切れ肉(または薄切り肉)150g位  ・板こんにゃく(アク抜き済み)1/2枚
    ・玉ねぎ1/2個   ・生姜1/2片  ・お好みできぬさや4枚位
    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 材料① 豚こまとこんにゃくの甘辛煮 材料②
    <豚こまとこんにゃくの甘辛しょうが煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁400㏄(2カップ)  ・醤油大さじ2  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ2
    ・砂糖大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.豚こま切れ肉は食べやすい大きさに切ります。
      こんにゃく、玉ねぎは薄切りにします。
    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 【下準備】① 豚こまとこんにゃくの甘辛煮 【下準備】②
    2.生姜は皮をむいて千切りにします。

    【作り方】
    1.鍋に油を入れずに中火で熱し、こんにゃくを入れて乾煎りします。
    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 調理① 豚こまとこんにゃくの甘辛煮 調理②
    2.パチパチと音がしてきたら油を加え、玉ねぎを入れて炒め合わせます。

    3.豚こまを加えて炒め合わせます。
    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 調理③ 豚こまとこんにゃくの甘辛煮 調理④
    4.お出汁を加えて煮立てます。アクが出るので、小まめにすくい取ります。

    5.醤油、酒、みりん、砂糖、みりん、生姜の千切りを加えて味を調えます。
      調味料がしみこむまで10分ほど煮ます。
    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 調理⑤ 豚こまとこんにゃくの甘辛煮 調理⑥
    6.全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。お好みで下ゆでしたきぬさやを
      半分に切ってちらします。味は薄味なので、お好みの味に調えて下さいね。

    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 拡大
    しょうがの風味がきいた豚こまとこんにゃくの煮物が出来上がりました~。甘辛い味付けが豚こま、こんにゃく、玉ねぎにしっかりしみ込んでいます。うま味も味わえて、白ご飯に合うおかずです。

    豚こまとこんにゃくの甘辛煮 B
    今回は豚こまで作りましたが、鶏もも肉、豚バラ肉など、うま味の出るお肉を使っても美味しく召し上がれます。普段の日のおかずにはぴったりの甘辛しょうが煮、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

    副菜の一品目は、「ちくわとわかめの酢の物」です。
    酢の物 大
    【材料(二人分)】
    ・ちくわ1~2本  ・生わかめ、または乾燥わかめ適量  ・きゅうり1/2本 

    <ちくわとわかめの酢の物 合わせ調味料>
    ・酢大さじ1と1/2  ・薄口醤油大さじ1/2  ・砂糖小さじ2

    【作り方】
    1.器に<ちくわとわかめの酢の物 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    2.ちくわは4~5㎜幅の小口(輪)切りにします。
      乾燥わかめは水で戻し、水気を切ってザク切りにします。
      きゅうりは輪切りにして、塩少々をふり、しんなりすれば水気を絞ります。
    3.ボウルに、ちくわ、わかめ、きゅうり、<合わせ調味料>を入れて混ぜ、
      器に盛りつけて出来上がりです。

    酢の物 B
    さっばりしたちくわとわかめの酢の物が出来上がりました~。今の時期は柔らかい生わかめがおすすめです。ちくわのうま味ときゅうりも加えたヘルシーな酢の物、ぜひ一度味わってみて下さいね~♪

    もう一品は「さつま揚げとキャベツの炒め物」です。
    さつまキャベツ 大
    魚のすり身のうま味が味わえるさつま揚げにキャベツ、にんじんを加えて炒め物を作りました~。味付けは酒、醤油、砂糖の和風ベースです。炒めると甘味を増すキャベツとさつま揚げの相性もバッチリです。身近な食材と調味料でカンタンに一品出来上がります。副菜として、またお酒の肴、お弁当のおかずにもピッタリです~♪

    【材料(二人分)】
    ・さつま揚げ(大)2~3枚  ・キャベツ1/16個  ・にんじん5cm
    さつまキャベツ 材料① さつまキャベツ 材料②
    <さつま揚げとキャベツの炒め物 調味料>
    ・酒大さじ1  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ1

    【作り方】
    1.さつま揚げは0.5cm幅位の細切りにします。
    さつまキャベツ 調理① さつまキャベツ 調理②
    2.キャベツは1.5cm幅位の細切り、にんじんは4mm幅位の細切りにします。

    3.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、中火でさつま揚げ、キャベツ、にんじんを炒めます。
      具材に油がなじんだら火を弱め、酒、醤油、砂糖で味を調えます。
    さつまキャベツ 調理③ さつまキャベツ 調理④
    4.強火で全体をさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

    さつまキャベツ B
    さつま揚げとキャベツの炒め物が出来上がりました~。さっと炒めるだけのシンプルな料理ですが、さつま揚げはカルシウムも豊富で、身体にも優しい味わいが楽しめます。一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • さつま揚げとキャベツの炒め物<シンプルな味わい>
    さつまキャベツ 大
    魚のすり身のうま味が味わえるさつま揚げにキャベツ、にんじんを加えて炒め物を作りました~。味付けは酒、醤油、砂糖の和風ベースです。炒めると甘味を増すキャベツとさつま揚げの相性もバッチリです。身近な食材と調味料でカンタンに一品出来上がります。副菜として、またお酒の肴、お弁当のおかずにもピッタリです~♪

    【材料(二人分)】
    ・さつま揚げ(大)2~3枚  ・キャベツ1/16個  ・にんじん5cm
    さつまキャベツ 材料① さつまキャベツ 材料②
    <さつま揚げとキャベツの炒め物 調味料>
    ・酒大さじ1  ・醤油小さじ2  ・砂糖小さじ1

    【作り方】
    1.さつま揚げは0.5cm幅位の細切りにします。
    さつまキャベツ 調理① さつまキャベツ 調理②
    2.キャベツは1.5cm幅位の細切り、にんじんは4mm幅位の細切りにします。

    3.鍋かフライパンに胡麻油を熱し、中火でさつま揚げ、キャベツ、にんじんを炒めます。
      具材に油がなじんだら火を弱め、酒、醤油、砂糖で味を調えます。
    さつまキャベツ 調理③ さつまキャベツ 調理④
    4.強火で全体をさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

    さつまキャベツ B
    さつま揚げとキャベツの炒め物が出来上がりました~。さっと炒めるだけのシンプルな料理ですが、さつま揚げはカルシウムも豊富で、身体にも優しい味わいが楽しめます。一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング