
カリッと焼き上げた鶏もも肉(チキン)のテリヤキは美味しいですよね。今回はおろししょうが(生姜)で作るタレではなく、パウダータイプのジンジャー(しょうが)を使って、手軽に出来るタレをからめました~。付け合わせの野菜はレンジグリルで焼いたキャベツです。さわやかなしょうがの風味が漂い、チキンもキャベツも美味しく召し上がれます。ご飯にピッタリのチキンジンジャーテリヤキ、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉1枚(目安200~250g位) ・キャベツ1/8個位

<鶏もも肉の下味>
・GABANジンジャー<パウダー>ほんの少々 ・塩、胡椒適量
<チキンジンジャーテリヤキ 調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
・GABANジンジャー<パウダー>適量
【下準備】
1.耐熱板にクッキングシートを敷き、食べやすい大きさに切ったキャベツをのせます。
キャベツがバラバラにならないよう、芯の部分を残して切って下さい。

2.ボウルか器に、<チキンジンジャーテリヤキ 調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.鶏もも肉をひと口大に切り、ジンジャー<パウダー>、塩、胡椒で下味をつけます。

2.レンジグリル、オーブントースターでキャベツを焼いて火を通します。
今回大きく切っているので、キャベツを裏返しながら10分ほどかけて焼きました。
3.フライパンに少量の油を熱し、鶏もも肉の皮目から焼きます。

4.皮がきつね色になったら裏返して、身側を焼き火を通します。
5.鶏もも肉に火が通れば<チキンジンジャーテリヤキ 調味料>を回し入れ、少し
煮詰めて、照りが出てくれば火を止めます。

6.器にキャベツと一緒に盛り付け、タレを鶏もも肉とキャベツにかけて出来上がりです。
テリヤキダレの調味料の量はお好みで調えて下さい。

焼きキャベツと一緒に味わうチキンジンジャーテリヤキが出来上がりました~。さわやかな香りと辛味が味わえます。カラダが温まるHOTな料理、ココロもお腹も大満足です~♪

今回は焼きキャベツを付け合わせ野菜として添えました。焼くことで甘味がぐっと増すキャベツとテリヤキダレの相性もバッチリです~。ぜひ一度テリヤキを作る際は組み合わせてみて下さいね~♪

GABANジンジャー<パウダー>はいわずと知れたしょうがです。3000年も昔から使われていたスパイスの1つ。料理の風味付けやくさみ消しに役立つのはもちろん、さわやかな香りと辛味はスイーツやドリンクにもおすすめです。パウダータイプは生のしょうがの代わりとして手軽に使えます。
GABANジンジャー<パウダー>はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスでかんたん&おいしい♪ぽかぽかHOTレシピ」でいただきました。美味しい料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
HOTな料理レシピ スパイスレシピ検索野菜料理は「カニカマと大根のじゃこサラダ」です。

【材料(二人分)】
・カニカマ(スティックタイプ)3~4本 ・大根5cm位 ・きゅうり5cm位
・おじゃこ(ちりめんじゃこ)大さじ2
<カニカマと大根のじゃこサラダドレッシング ⇒ オイルポン酢ドレッシング>
・オリーブオイル大さじ1 ・ポン酢大さじ2
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、おじゃこ(ちりめんじゃこ)を炒めてカリカリにします。
または耐熱板にアルミホイルを敷き、オープントースターで焼いてカリカリ
にします。
2.大根は拍子切りにして、水にさらしてシャキとさせます。
きゅうりは大根の長さに合わせて拍子切りにし、大根と一緒に水にさらして
シャキとさせてから水気を切ります。カニカマは細く裂きます。
3.ボウルか器に大根、きゅうり、カニカマを入れ、<オイルポン酢ドレッシング>
を加えて混ぜます。器に盛り付け、カリカリのおじゃこを添えて出来上がりです。

風味と食感が美味しいかにかま、甘みのある大根、カリカリのおじゃこを組み合わせたサラダです。カルシウムがしっかり摂れるヘルシーなおじゃこ、サラダでも美味しく召し上がれます~♪
もう一品は「ほうれん草と豚こまのさっぱり炒め」です。

家計に優しい豚こま、緑黄色野菜のほうれん草とにんじんをさっと炒め合わせました。味付けはシンプルに塩、胡椒だけのさっぱり調味料です。豚こまとほうれん草の相性も良く、お箸も進みます。炒めたほうれん草は甘みを増すので大好きです。メインと言うより、副菜として豚こまを使うとカンタンに一品出来上がります。お弁当のおかずにもおすすめです~♪
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック ・豚こま(豚こま切れ肉)80g ・にんじん5cm

<ほうれん草と豚こまのさっぱり炒め 調味料>
・塩、胡椒適量
【作り方】
1.ほうれん草と細切りにしたにんじんを下ゆでして冷水に取り、粗熱が取れたら
ほうれん草の水気を絞って5~6cm位の食べやすい長さに切ります。
豚こまはひと口位に切ります。

2.フライパンに油を熱し、豚こま切れ肉を炒めて火を通します。
3.ほうれん草、にんじんを加えてさっと炒め合わせ、塩、胡椒で味を調えます。

4.さっと炒めて火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。

身近な食材と調味料を使った炒め物が出来上がりました~。うま味のある豚こま、ヘルシーなほうれん草とにんじんの味わいがおすすめです~♪一度味わってみて下さいね。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。