fc2ブログ
  • チキンステーキ<ねぎしょうがオイスターソース>
    チキンステーキ中華ソース 大
    うま味たっぷりの鶏もも肉をカリッと焼き上げ、ねぎ、しょうが、オイスターソースなどで作った中華風のソースかけていただきました。しょうがは瓶タイプのおろししょうがを使うので、簡単にソースが出来ます。風味豊かな香味野菜、うま味とコクのあるオイスターソースが鶏もも肉にしっかりからまって絶妙の味わいです。いつものチキンステーキを中華風にアレンジした一品です。ぜひ一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏もも肉1枚(200~250g位)  ・塩、胡椒適量  ・お好みの付け合せ野菜
    ・長ねぎ10cm位  ・水溶き片栗粉適量
    ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが(またはチューブタイプのおろししょうが)小さじ1
    チキンステーキ中華ソース 材料 チキンステーキ中華ソース 調味料ソース
    <ねぎしょうがオイスターソース 水と調味料>
    ・水大さじ2  ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々  ・オイスターソース大さじ1
    ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1

    【下準備】
    1.今回の付け合わせはにんじんと長ねぎの炒め物です。にんじん1/2本をピーラー
      で薄切りにし、水にさらしてシャキッとさせます。長ねぎは斜め切りにします。
    チキンステーキ中華ソース 【下準備】① チキンステーキ中華ソース 【下準備】②
    2.フライパンに油を熱し、にんじんと長ねぎを炒め、軽く塩、胡椒で味を調えます。
    3.器かボウルに<ねぎしょうがオイスターソース 水と調味料>を入れて混ぜます。
      長ねぎ10cm位をみじん切りにします。

    【作り方】
    1.鶏もも肉を広げ、肉の厚い部分に切り込みを入れ、半分にカットします。フライパン
      には油を入れずに熱し、軽く塩、胡椒をした鶏もも肉の皮目から焼きます。 皮が
      きつね色になったら返して、身側を焼き、火を通します。
    チキンステーキ中華ソース 調理① チキンステーキ中華ソース 調理②
    2.鶏もも肉が焼けたら、お好みで食べやすい大きさにカットします。付け合せ野菜と
      一緒に器に盛り付けておきます。

    3.ソース作りです。フライパンをキレイにして胡麻油を熱し、長ねぎ、本きざみ粗切り
      生しょうがを入れて香りをつけます。
    チキンステーキ中華ソース 調理③ チキンステーキ中華ソース 調理④
    4.<ねぎしょうがオイスターソース 水と調味料>を加えて煮立てます。

    5.ヘラ等で全体を混ぜ、水溶き片栗粉でトロミを付けて火を止めます。
    チキンステーキ中華ソース 調理⑤ チキンステーキ中華ソース 調理⑥
    6.焼き上げたチキンステーキにソースをかけて出来上がりです。
      中華風ソースの味が薄いと感じる場合は醤油を加えて調えて下さい。

    チキンステーキ中華ソース 拡大
    中華風のソースでいただくチキンステーキが出来上がりました~。胡麻油で香りをつけたねぎ、しょうがにオイスターソースのうま味とコクが加わった風味豊かなソースです。鶏もも肉とソースの相性もバッチリで、ご飯も進みます~♪

    チキンステーキ中華ソース B
    香ばしい鶏もも肉とねぎしょうがオイスターソースの組み合わせ、ちょっとやみつきになる味わいです~。鶏肉以外にも、牛肉、豚肉、白身魚など、お好みの食材に広く使えます。中華の風味で美味しいステーキを一度味わってみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    ソースに使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪

    野菜料理の一品目は「焼きねぎとトマトのサラダ」です。
    焼きねぎトマトサラダ 大
    【材料二人分】
    ・長ねぎ1本  ・トマト1個  ・サラダ菜(またはレタス)適量

    <焼きねぎとトマトのサラダ ドレッシング調味料>
    ・酢大さじ1と1/2 ・オリーブオイル大さじ1  ・ねりからし小さじ1/2 ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.長ねぎは6cm位の長さに切り、油を熱したフライパンで両面を焼き火を通します。
    2.トマトはお好みで湯むきして、ひと口大の食べやすい大きさに切ります。
    3.器にサラダ菜(またはレタス)を敷き、トマトと焼きねぎを盛り付けます。
      ドレッシングをかけて出来上がりです。今回はマスタードドレッシングをかけました。

    焼きねぎトマトサラダ B
    焼くことで甘みを増す長ねぎとヘルシーなトマトのサラダが出来上がりました~。身体に優しい食材で作る、さっぱりした味わいがおすすめですよ~♪

    もう一品は「焼き舞茸と春菊のナムル」です。
    舞茸春菊 大
    レンジグリルで焼いた舞茸、旬の春菊をナムルでいただきました~。胡麻油の風味をきかせたお箸の進む副菜です。春菊の茎や葉が柔らかい旬は11月から2月にかけての冬です。舞茸の食感と香り、春菊ならではの少しほろ苦い味わいが楽しめます。和、洋を問わず、どのような料理にも合う一品が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・舞茸1/2パック位  ・春菊1/2パック位  ・胡麻油適量
    舞茸春菊 材料② 舞茸春菊 材料①
    <焼き舞茸と春菊のナムル 調味料>
    ・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1  ・塩ほんの少々

    【作り方】
    1.舞茸は小房に裂き、クッキングシートを敷いた耐熱版にのせレンジグリル、または
      オープントースター(またはフライパン)で火を通します。
    舞茸春菊 調理① 舞茸春菊 調理②
    2.春菊は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を絞って3~4cm位の長さに切ります。
    3.ボウルに粗熱を取った舞茸、春菊を入れて胡麻油で和えます。
      醤油、砂糖、塩で味を調え、全体を混ぜます。
    舞茸春菊 調理③ 舞茸春菊 調理④
    4.器に盛り付けて出来上がりです。

    舞茸春菊 B
    舞茸と春菊のナムルが出来上がりました~。焼いて風味を増した舞茸、ほろ苦さが特徴の春菊、胡麻油の香りで食欲がそそります。身体にも優しい味わいの副菜、一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 焼き舞茸と春菊のナムル<風味豊かな味わい>
    舞茸春菊 大
    レンジグリルで焼いた舞茸、旬の春菊をナムルでいただきました~。胡麻油の風味をきかせたお箸の進む副菜です。春菊の茎や葉が柔らかい旬は11月から2月にかけての冬です。舞茸の食感と香り、春菊ならではの少しほろ苦い味わいが楽しめます。和、洋を問わず、どのような料理にも合う一品が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・舞茸1/2パック位  ・春菊1/2パック位  ・胡麻油適量
    舞茸春菊 材料② 舞茸春菊 材料①
    <焼き舞茸と春菊のナムル 調味料>
    ・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1  ・塩ほんの少々

    【作り方】
    1.舞茸は小房に裂き、クッキングシートを敷いた耐熱版にのせレンジグリル、または
      オープントースター(またはフライパン)で火を通します。
    舞茸春菊 調理① 舞茸春菊 調理②
    2.春菊は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を絞って3~4cm位の長さに切ります。
    3.ボウルに粗熱を取った舞茸、春菊を入れて胡麻油で和えます。
      醤油、砂糖、塩で味を調え、全体を混ぜます。
    舞茸春菊 調理③ 舞茸春菊 調理④
    4.器に盛り付けて出来上がりです。

    舞茸春菊 B
    舞茸と春菊のナムルが出来上がりました~。焼いて風味を増した舞茸、ほろ苦さが特徴の春菊、胡麻油の香りで食欲がそそります。身体にも優しい味わいの副菜、一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング