fc2ブログ
  • タラの唐揚げ甘辛しょうが風味丼<さっぱり丼>
    タラの甘辛揚げ煮丼 大
    旬の白身魚、タラ(鱈)を使ったさっぱりどんぶりのご紹介です~。甘塩のタラにしょうがの風味をきかせた下味をつけて唐揚げにします。揚げたタラを甘辛調味料でさっと煮て、どんぶりのご飯にのせて出来上がりです。タラはクセが無く、ぷりっとした食感が美味しい魚です。甘辛のタレがからまったタラと白ご飯との相性バッチリどんぶりが出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・甘塩タラ(鱈)の切り身2枚 ・どんぶり用ご飯二人分 ・お好みで三つ葉、紅生姜適量
    タラの甘辛揚げ煮丼 材料 タラの甘辛揚げ煮丼 調味料
    <タラの唐揚げ甘辛しょうが風味丼 お出汁と調味料>
    ・お出汁1500cc  ・醤油大さじ1と1/2  ・砂糖大さじ1  ・酒大さじ1
    ・みりん大さじ1

    <タラの唐揚げ 下味調味料>
    ・酒大さじ1/2  ・醤油小さじ1/2  ・片栗粉大さじ2
    ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが(またはチューブタイプのおろししょうが)小さじ1

    【下準備】
    1.水気をふいた甘塩タラの切り身1枚を4等分に切り、ボウルに入れます。
    タラの甘辛揚げ煮丼 【下準備】① タラの甘辛揚げ煮丼 【下準備】②
    2.<タラの唐揚げ 下味調味料>を加えます。

    【作り方】
    1.下味がまんべん無くしみるよう全体を混ぜ、10~15分ほど置きます。
    タラの甘辛揚げ煮丼 調理① タラの甘辛揚げ煮丼 調理②
    2.タラを170度位の油温でカラッと揚げて火を通します。

    3.揚げたら油をしっかり切ります。
    タラの甘辛揚げ煮丼 調理③ タラの甘辛揚げ煮丼 調理④
    4.鍋に<タラの唐揚げ甘辛しょうが風味丼 お出汁と調味料>を入れて中火で
      煮立て、煮立てば弱火にしてタラの唐揚げを入れて5分ほど煮ます。

    5.どんぶり用の器にご飯を入れ、煮汁のタレを大さじ1位かけます。
    タラの甘辛揚げ煮丼 調理⑤ タラの甘辛揚げ煮丼 調理⑥
    6.タラに照りが出てきたら火を止めます。ごはんの上にタラを盛り付け、煮汁を
      タラに少しかけます。お好みで三つ葉、紅生姜を添えて出来上がりです。

      煮汁の味付けは薄口です。お好みで調えて下さい。
      生のタラを使う場合は下味にほんの少量の塩を加えて下さい。

    タラの甘辛揚げ煮丼 拡大
    下味にしょうがの風味をきかせた「」タラの唐揚げ甘辛しょうが風味丼」が出来上がりました~。カラッと揚げてからさっと煮込むだけのカンタンどんぶりです。下味の片栗粉で調味料にはトロミが自然につきます。

    タラの甘辛揚げ煮丼 B
    唐揚げにしたタラに甘辛調味料の煮汁がからみ、外はしっとり、身はジューシーな味わいです。ご飯との相性抜群のサッパリしたタラのどんぶり、一度試してみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    タラの唐揚げの下味に使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪

    副菜の一品目は「キャベツときゅうりの酢の物」です。
    キャベツときゅうりの酢の物 大
    【材料】
    ・キャベツ1/16個位  ・きゅうり1/4本

    <キャベツときゅうりの酢の物 合わせ酢調味料>
    ・酢大さじ1と1/2  ・薄口醤油大さじ1/2  ・砂糖小さじ2

    【作り方】
    1.器に<キャベツときゅうりの酢の物 合わせ酢調味料>を入れて混ぜます。
    2.キャベツはひと口大位のザク切り、または手でちぎります。きゅうりは小口切り
      にして、キャベツと一緒に塩(分量外)少々をふってしばらく置き、水気を絞ります。
    3.ボウルにキャベツ、きゅうり、酢の物合わせ酢調味料を加えて混ぜます。少し置い
      て調味料の味が野菜にしみたら出来上がりです。

    キャベツときゅうりの酢の物 B
    キャベツときゅうりを塩もみしてから酢の物でいただきました~。カンタンに出来てさっぱりした味わいが楽しめます。あと一品何にしようかと悩まれた際はぜひ試してみて下さいね~♪

    もう一品は「アスパラと炒り卵のホワイトペパー炒め」です。
    アスパラ炒り卵 大
    下ゆでしたグリーンアスパラと身近な食材の卵、玉ねぎ、にんじんをさっと炒めました~。味付けは塩、胡椒(ホワイトペパー)だけのシンプルな調味料です。具材を彩り良く仕上げるにはホワイトペパーが一番です。また、キリッとした辛味がアスパラや炒り卵の美味しさをひき立ててくれます。アスパラの歯ざわりが楽しめる一品が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・アスパラ2~3本  ・卵1個  ・玉ねぎ(中)1/2個  ・にんじん4cm位

    <アスパラと炒り卵のさっぱり炒め 調味料>
    ・GABANホワイトペパー適量  ・塩適量

    【作り方】
    1.アスパラ、玉ねぎ、にんじんを用意します。
    アスパラ炒り卵 調理① アスパラ炒り卵 調理②
    2.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さに切り、さっとゆでて冷水にとり、
      水気を切ります。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにします。

    3.ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。フライパンにオリーブオイルを熱し、
      溶き卵を入れてかき混ぜながら半熟状にして炒り卵を作り、別皿に取ります。
    アスパラ炒り卵 調理③ アスパラ炒り卵 調理④
    4.フライパンをキレイにしてオリーブオイルを熱し、アスパラ、玉ねぎ、にんじんを
      炒めます。

    5.炒り卵を戻し入れて炒め合わせます。
    アスパラ炒り卵 調理⑤ アスパラ炒り卵 調理⑥
    6.塩、ホワイトぺパーで味を調え、さっと炒めて火を止めます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    アスパラ炒り卵 B
    アスパラの歯ざわりと独特の香り、炒り卵の優しい味わいが美味しい一品が出来上がりました。彩りも良くてお箸が進みますよ~♪
    GABANホワイトペパー 説明用写真
    味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は素材の色をキレイに仕上げたいとき、またホワイトソースなど料理を白く仕上げたいたいときはとても重宝します。おだやかな香りと辛味が味わえますよ~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • アスパラと炒り卵のホワイトペパー炒め
    アスパラ炒り卵 大
    下ゆでしたグリーンアスパラと身近な食材の卵、玉ねぎ、にんじんをさっと炒めました~。味付けは塩、胡椒(ホワイトペパー)だけのシンプルな調味料です。具材を彩り良く仕上げるにはホワイトペパーが一番です。また、キリッとした辛味がアスパラや炒り卵の美味しさをひき立ててくれます。アスパラの歯ざわりが楽しめる一品が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・アスパラ2~3本  ・卵1個  ・玉ねぎ(中)1/2個  ・にんじん4cm位

    <アスパラと炒り卵のさっぱり炒め 調味料>
    ・GABANホワイトペパー適量  ・塩適量

    【作り方】
    1.アスパラ、玉ねぎ、にんじんを用意します。
    アスパラ炒り卵 調理① アスパラ炒り卵 調理②
    2.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さに切り、さっとゆでて冷水にとり、
      水気を切ります。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにします。

    3.ボウルに卵を割り入れ溶きほぐします。フライパンにオリーブオイルを熱し、
      溶き卵を入れてかき混ぜながら半熟状にして炒り卵を作り、別皿に取ります。
    アスパラ炒り卵 調理③ アスパラ炒り卵 調理④
    4.フライパンをキレイにしてオリーブオイルを熱し、アスパラ、玉ねぎ、にんじんを
      炒めます。

    5.炒り卵を戻し入れて炒め合わせます。
    アスパラ炒り卵 調理⑤ アスパラ炒り卵 調理⑥
    6.塩、ホワイトぺパーで味を調え、さっと炒めて火を止めます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    アスパラ炒り卵 B
    アスパラの歯ざわりと独特の香り、炒り卵の優しい味わいが美味しい一品が出来上がりました。彩りも良くてお箸が進みますよ~♪
    GABANホワイトペパー 説明用写真
    味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は素材の色をキレイに仕上げたいとき、またホワイトソースなど料理を白く仕上げたいたいときはとても重宝します。おだやかな香りと辛味が味わえますよ~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング