
ヘルシーなツナ(シーチキン)と、形のしっかりした焼き豆腐に青梗菜を加えた中華風煮物のご紹介です~。味付けのベースは鶏がらスープ、うま味とコクはオイスターソースで調えました。ツナからもうま味が出るので、じんわりと味がしみた焼き豆腐が絶妙です。焼き豆腐は木綿や絹ごし豆腐に比べ、崩れにくいので調理もラクラク。身体にも優しい食材で作る中華の煮物、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・焼き豆腐(小)1丁 ・青梗菜1株 ・水溶き片栗粉適量

<ツナと焼き豆腐のオイスターソース煮 水と調味料>
・水400㏄ ・鶏がらスープ小さじ1と1/2 ・オイスターソース大さじ1 ・醤油小さじ1
・酒大さじ1 ・砂糖大さじ1/2
【下準備】
1.青梗菜は根元の部分をしっかり洗い、ひと口大に切り茎と葉の部分に分けます。
2.ツナ(シーチキン)缶の油を切っておきます。
【作り方】
1.キッチンペーパーで焼き豆腐全体を包み、600Wの電子レンジに2分入れて加熱し、
粗熱が取れたら水気を切ります。

2.鍋かフライパンに水、鶏がらスープを入れて煮立て、煮立てばひと口大に切った
焼き豆腐を入れて中火で煮ます。
3.青梗菜の茎の部分を加えて煮ます。

4.具材に火が通ればオイスターソース、醤油、酒、砂糖で味を調えます。
5.青梗菜の葉の部分、ツナを加えてさっと煮ます。

6.水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけ、さっとひと煮してから火を止めます。器に
盛り付けて出来上がりです。味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

ツナと焼き豆腐のオイスターソース煮が出来上がりました~。ツナとオイスターソースのうま味が焼き豆腐と青梗菜にしみてほっこりします。鍋かフライパン一つでカンタンにに出来る中華風の煮物、身体も温まります~♪

和のイメージが強い焼き豆腐ですが、中華風の味わいもおすすめです~。ヘルシーな具材を使って、優しい味わいをぜひぜひ試してみて下さいね。お酒にも合いますよ~♪

缶詰・びん詰・レトルト食品の週末レシピもう一品は「豚こまチンジャオロース焼きそば(炒麺)」です。

中華の定番、チンジャオロース(青椒肉絲)と焼きそば(炒麺)を組み合わせた料理のご紹介です~。パリパリに中華麺を焼き上げ、麺の上に身近な豚こま(豚こま切れ肉)を使ったチンジャオロースをかけました。具材は中華麺、豚こま、ピーマン、筍の水煮の四品だけなのでカンタンに出来上がります。パリパリの麺と具材がしっかりからんで、いつもとひと味違う食感と味わいが楽しめますよ~♪
【材料(二人分)】
・焼きそば用の中華麺2玉 ・豚こま(豚こま切れ肉)120g位
・ピーマン4~5個 ・筍の水煮1/2個 ・水溶き片栗粉適量

<豚こまチンジャオロース焼きそば 調味料>
・水大さじ2 ・鶏がらスープ(顆粒)少々 ・オイスターソース大さじ1
・醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ1
<豚こま 下味調味料>
・酒小さじ1 ・醤油小さじ1 ・胡麻油小さじ1 ・片栗粉大さじ1
【下準備】
1.細切りにした豚こまをボウルに入れ、下味調味料を加えて混ぜます。

2.ピーマン、筍の水煮は細切りにします。

3.器かボウルに<豚こまチンジャオロース焼きそば 調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.焼きそば用の中華麺をレンジに入れて1分~1分半位加熱します。フライパンに
油を熱し、レンジから取り出した中華麺をほぐして焼きます。焼き色が付けば裏
返して、反対面も焼き色をつけ、パリパリにして器に盛り付けます。

2.フライパンをキレイにして油を熱し、豚こまを炒めて火を通し、別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、ピーマン、筍の水煮を強火でさっと炒めます。

4.豚こまを戻し入れて炒め合わせます。
5.火を弱め、<豚こまチンジャオロース焼きそば 調味料>を回し入れます。火を
強火にして全体を炒め合わせ、水溶き片栗粉で弱いトロミをつけて火を止めます。

6.焼きそばの上に、チンジャオロースをかけて出来上がりです。
お肉は牛こま(牛細切れ肉)でも美味しく召し上がれます。

豚こまチンジャオロース焼きそば(炒麺)が出来上がりました~。中華麺、肉、ピーマン、筍の水煮だけの少ない具材で作れるのがうれしい一品です。時間のない方は市販のチンジャオロースの合わせ調味料を使えばさらにカンタンに出来上がりますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。