
豚肉の美味しさが味わえる豚ロース肉をソテーし、コクのあるデミソース(市販)をかけていただきました~。ソースは玉ねぎ、マッシュルーム、ソーセージをオリーブオイルで炒め、デミソースを加えた風味豊かなソースです。ビーフや野菜のうま味が味わえるデミグラスソースと豚ロース肉の相性もバッチリです。市販のデミを使えばカンタンにワンランク上のポークソテーが楽しめますよ~♪
【材料(二人分)】
・豚ロース肉2枚 ・塩、胡椒、小麦粉適量 ・お好みの付け合わせ野菜

<マッシュデミソース 具材(二人分)と調味料>
・市販のデミソース140g位 お好みで水大さじ2
・ソーセージ4本 ・玉ねぎ1/4個 ・マッシュルーム25g
【下準備】
1.ソーセージは輪切り、玉ねぎは1cm角に切ります。
マッシュルームは缶詰(またはレトルトパック)から取り出し、水気を切ります。

2.付け合わせの野菜を用意します。
【作り方】
1.豚ロース肉を室温に戻します。豚ロース肉は脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、
塩、胡椒をふって、小麦粉をまんべんなくまぶします。

2.フライパンに油を熱し、余分な粉をはたいた豚肉を焼いて火を通します。焼き上がれ
ばお好みでひと口位の削ぎ切りにして付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けます。
3.ソースを作ります。フライパンをキレイにしてオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒めます。

4.玉ねぎが透き通ってきたら、ソーセージとマッシュルームを加えて炒め合わせます。
5.デミソースを加えます。ソースの粘度が高い場合は水を加えて緩めます。

6.全体を良く混ぜ合わせて少し煮込み、全体に味がしみたら火を止めます。
豚ロース肉にデミマッシュソースをかけて出来上がりです。
肉は豚肩ロース、豚ヒレ、鶏もも肉、牛肉でもOKです。

うま味たっぷりの豚ロース肉に、マッシュルーム、玉ねぎ、ソーセージをデミソースを組み合わせたポークソテー(トンテキ)が出来上がりました~。少しレトロな味わいで、ほっとする一品です~♪

市販のデミソースと身近な食材でカンタン、時短で出来るポークソテーです。深い味わいのマッシュデミソースで楽しい食卓を囲んで下さいね~♪おすすめです~。
副菜の一品目は、「わかめとちくわの酢の物」です。

【材料(二人分)】
・生わかめ、または乾燥わかめ適量 ・ちくわ1~2本
<わかめとちくわの酢の物 合わせ調味料>
・酢大さじ1と1/2 ・薄口醤油大さじ1/2 ・砂糖小さじ2
【作り方】
1.器に<わかめとちくわの酢の物 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.ちくわは4~5㎜幅の小口(輪)切りにします。
生わかめならばそのままザク切り、乾燥わかめならば水で戻してから水気を
切り、長い場合はザク切りにします。
3.ボウルに、わかめ、ちくわ、<合わせ調味料>を入れて混ぜ合わせ、器に
盛りつけて出来上がりです。

さっばりしたわかめとちくわの酢の物が出来上がりました~。ちくわが1本か2本余っているときにおすすめの副菜です。ちくわのうま味、わかめの磯の香り楽しめる一品、一度味わってみて下さいね~♪
もう一品は「カイワレと炒り卵のサラダ」です。

ほど良い辛味が味わえるカイワレ、口あたりの優しい炒り卵に市販の焼き豚を加えてサラダでいただきました~。ドレッシングは「麺つゆドレッシング」です。麺つゆに酢とオリーブオイルを合わせ、かつお節の風味とコクが味わえるようにしました。炒り卵の黄色をサラダに加えると彩りがぐっと上がります。栄養価もあるさっぱりしたサラダ、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・カイワレ1/2パック ・卵1個(溶き卵) ・市販の焼き豚(またはハム)適量

<麺つゆドレッシング 調味料>
・麺つゆ大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・オリーブオイル大さじ1
【下準備】
1.器かボウルに<麺つゆドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.カイワレは根元を切り、冷水にさらしてシャキとさせて水気を切ります。
焼き豚(またはハム)は細切りにします。

3.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜ、半熟状の炒り卵にして別皿に取ります。
4.器にカイワレ、炒り卵、焼き豚を盛り付け、麺つゆドレッシングをかけて出来上がりです。

お出汁(かつお出汁)のうま味、オリーブオイルの風味とコク、ほど良い酸味でいただくカイワレと炒り卵のサラダが出来上がりました~。さっぱりした味わいと具材の美味しさが楽しめますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。