
鶏の唐揚げと同じようにサバに下味をつけてカラッと揚げ、しょうがの風味をきかせた甘辛調味料で煮込みました。揚げたサバを煮ると、お出汁、しょうが、甘辛調味料が身にしっかりしみてジューシーに仕上がります。サバの下味に使った片栗粉が調味料の中で溶けて、自然と照り照りに煮上がります。白ご飯にぴったりの一品が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・サバ1/2尾 ・塩適量 ・お好みで三つ葉適量 ・土しょうがの薄切り6枚

<サバの唐揚げ甘辛しょうが煮 サバの下味調味料>
・お酒大さじ1/2 ・醤油小さじ2 ・片栗粉大さじ3
・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ1(またはチューブタイプのおろししょうが)
<サバの唐揚げ甘辛しょうが煮 お出汁と調味料>
・お出汁200cc ・醤油大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・酒大さじ2
・みりん大さじ2
【作り方】
1.三枚におろしたさばの小骨を抜き、塩をふって10分ほど置きます。水でさっと
塩を洗い流し、キッチンペーパーで水気をふき取ります。

2.水気をふいたさばは身側から包丁を入れ、7~8等分の削ぎ切りにします。
サバをボウルかバットに入れ<サバの下味調味料>で下味をつけます。
10~15分位置くと味がしみこみます。
3.下味をつけたサバを170度位の油温でカラッと揚げて火を通します。

4.揚げたら油をしっかり切ります。
5.鍋に<サバの唐揚げ甘辛しょうが煮 調味料>を入れて煮立て、揚げたサバ、
薄切りにした土しょうがを入れます。

6.10分位煮込んで、全体に照りが出てきたら火を止めます。器に盛り付け、煮汁
を少し掛けます。お好みで三つ葉を添えて出来上がりです。煮汁の味付けは薄
口です。お好みで調えて下さい。

下味、また煮込む際にもしょうがを使い、風味をアップさせた「サバの唐揚げ甘辛しょうが煮」が出来上がりました~。下味をつけ、カラッと揚げてから煮込むので、サバ独特の臭いも和らぎます。

揚げたサバに甘辛調味料の煮汁がからみ、外側はしっとりして身はジューシーな味わいです。白ご飯にぴったりのサバ料理です。サバなどの青魚が苦手な方は鶏の唐揚げにアレンジしても美味しいですよ~♪

サバの唐揚げの下味に使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪
野菜料理の一品目は「ベーコンと水菜の炒り卵ソテー」です。

【材料(二人分)】
・ベーコン2枚 ・水菜1~2株(1/4パック位) ・卵1個

<ベーコンと水菜の炒り卵ソテー 調味料>
・酒大さじ1 ・塩・胡椒適量
【作り方】
1.水菜は食べやすい5~6cm位、ベーコンはひと口大に切ります。
卵を器に割り入れ、溶きほぐします。
2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵にします。
火が通れば別皿に取り出します
3.フライパンをキレイにして油を熱し、ベーコンと水菜をさっと炒めます。炒り卵
を戻し入れ、酒、塩、胡椒で味を調えてから、さっと炒め合わせて火を止めます。
器に盛り付けて出来上がりです。

さっばりした水煮にベーコンのうま味と優しい口あたりの炒り卵を加えたシンプルな炒めものです~。炒り卵を加えると彩りもぐっと良くなります。カンタンに出来る炒め物、おすすめです~♪
もう一品は「かつお風味のレンコンとにんじんのきんぴら」です。

シャキッとした食感と歯ざわりが美味しいレンコンににんじんを加えてきんぴらを作りました。いつもの味付けですが、今回は仕上げにかつお節を入れて風味も味わえる味付けです。きんぴらの少し残った煮汁をかつお節が全部吸い取り、磯の味わいが楽しめます。食物繊維もたっぷり摂れる、ヘルシーな副菜が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・レンコン(大)5㎝位 ・にんじん5cm位 ・かつお節適量

<かつお風味のレンコンとにんじんのきんぴら お出汁と調味料>
・お出汁大さじ2 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1/2 ・酒大さじ1
【作り方】
1.レンコンは皮をむき、歯ごたえが残る厚さに切って酢水にさらし、アクを取ります。
大きい場合は半月か、銀杏切りにします。にんじんは細切りにします。
2.鍋に胡麻油を熱し、水気を切ったレンコンとにんじんを炒めます。
3.レンコンが透き通れば、お出汁、砂糖、薄口醤油、酒を加え、からめるようにして
汁気をとばして炒め、調味料の汁気が無くなれば火を止めます。
仕上げにかつお節を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

かつお節の風味がきいたレンコンとにんじんのきんぴらが出来上がりました~。今回は赤唐辛子(鷹の爪)の輪切りは加えていません。お好みで加えてアクセントをつけても美味しいです。レンコンのシャキッとした食感と風味が美味しいきんぴらです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。