fc2ブログ
  • 豚こまと筍の炒め物<オイスターソース味>
    豚こまと筍のオイスターソース炒め 大
    身近な食材の豚こま(豚こま切れ肉)、筍の水煮、小松菜を使って、下味無しのカンタンに出来る炒め物を作りました~。豚こまは一枚ずつひろげて、薄切り肉の状態にしてから炒めると調味料の味がしっかりつきます。下味無し、合わせ調味料も作らず、オイスターソースや鶏がらスープなどで直接味付けをするので、材料を切ればあっと言う間に出来上がります。うま味、コクが味わえる一品、おすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚こま(豚こま切れ肉)120~150g  ・筍の水煮1/2個  ・小松菜1/2パック
    豚こまと筍のオイスターソース炒め 材料① 豚こまと筍のオイスターソース炒め 材料②
    <豚こまと筍の炒め物 調味料>
    ・オイスターソース大さじ1  ・水大さじ1  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2
    ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ2  ・醤油小さじ1

    【下準備】
    1.豚こまは一枚ずつ広げ、食べやすいひと口大に切ります。
    豚こまと筍のオイスターソース炒め 【下準備】① 豚こまと筍のオイスターソース炒め 【下準備】②
    2.筍の水煮は薄切り、小松菜は5~6cmの長さに切って、茎と葉の部分に分けます。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、豚こまを中火で炒めて火を通します。
    豚こまと筍のオイスターソース炒め 調理① 豚こまと筍のオイスターソース炒め 調理②
    2.続いて筍の水煮、小松菜の茎の部分を加えて炒め合わせます。
    3.しっかり炒めたら小松菜の葉の部分を加えて炒め合せます。
    豚こまと筍のオイスターソース炒め 調理③ 豚こまと筍のオイスターソース炒め 調理④
    4.野菜に火が通れば火を弱火にして、オイスターソース、水、鶏がらスープ(顆粒)、酒、
      砂糖、醤油を入れて味を調えます。強火でさっと炒めて火を止めます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

      少し薄味なので、醤油とオイスターソースでお好みの味に調整して下さい。

    豚こまと筍のオイスターソース炒め 拡大
    オイスターソース味の豚こまと筍の炒め物が出来上がりました~。豚肉のうま味、筍の食感、クセのない優しい味わいの小松菜、もう白ご飯にぴったりの中華風のおかずです~♪

    豚こまと筍のオイスターソース炒め B
    今回はカンタン、超速で出来るよう、下味も合わせ調味料も作らずそのまま調理しました。下ゆで不要の小松菜、または青梗菜を使うと時短が可能です。豚こまはひと手間かけて広げて炒めると薄切り肉と同じ出来上がりです~♪

    副菜の一品目は「春雨サラダ」です。
    春雨サラダ 大

    【材料(二~三人分)】
    ・春雨30g ・きゅうり1/3本 ・にんじん1/3本 ・ハム2枚 ・白煎り胡麻適量

    <春雨サラダ 調味料>
    ・酢大さじ2  ・醤油大さじ1/2  ・砂糖小さじ1  ・胡麻油大さじ1/2

    【作り方】
    1.器に<春雨サラダ 調味料>の調味料を入れて混ぜます。
    2.春雨は熱湯で数分ゆでて冷水に取り、水気を切って食べやす長さに切ります。
    3.きゅうり、にんじん、ハムは細切りにします。きゅうりとにんじんは塩少々をふり、
      しばらく置いて水気を絞ります。
    4.ボウルに春雨、きゅうり、にんじん、ハム、白煎り胡麻を入れ、<春雨サラダ
      調味料>を加えて混ぜます。器に盛り付け出来上がりです。

    春雨サラダ B
    ツルッとした食感が美味しい中華風の春雨サラダです~。さっぱりした味わいが楽しめます。定番の春雨サラダですが、飽きの来ない味がおすすめです~♪

    もう一品は「メンマとネギの黒胡椒和え」です。
    黒胡椒メンマ 大
    市販の調理済みメンマと長ネギの和え物を作りました~。味付けは胡麻油とわんの少々の醤油、そしてピリッとした辛味のブラックペッパー荒挽(黒胡椒)です。柔らかくて独特の香りをもつメンマに、シャキッとした歯ざわりと甘みのある長ネギの相性が抜群の一品です。黒胡椒のさわゆかな辛味でお箸も進みます~。カンタンに出来るおつまみとしてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・市販の味付けメンマ50g位  ・長ネギ1/2本
    黒胡椒メンマ 材料 GABANブラックペッパー荒挽 写真
    <メンマとネギの黒胡椒和え 調味料>
    ・GABAN ブラックペッパー荒挽<缶>
    ・醤油小さじ1  ・胡麻油少々

    【作り方】
    1.長ネギは縦半分に切ってから斜め切りにします。
    2.ボウルにメンマ、長ネギを入れ、GABAN ブラックペッパー荒挽、醤油、胡麻油を
      加えます。
    黒胡椒メンマ 調理① 黒胡椒メンマ 調理②
    3.全体をよく混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

    黒胡椒メンマ B
    市販のメンマはしっかり味がついているので、調味料(醤油)はお好みで加減して下さいね。 メンマとネギの相性、やはりバッチリです。ご飯の友、お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめです~♪
    GABANブラックペッパー荒挽 写真
    GABAN ブラックペッパー荒挽<缶>はピリッとした辛さと刺激が特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめほとんどの「西洋料理」に登場し、日本の家庭でもかなりポピュラーなスパイス。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。※この製品はナトリウムを含まないので、食塩相当量は0gです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • メンマとネギの黒胡椒和え<さわやかな辛味>
    黒胡椒メンマ 大
    市販の調理済みメンマと長ネギの和え物を作りました~。味付けは胡麻油とわんの少々の醤油、そしてピリッとした辛味のブラックペッパー荒挽(黒胡椒)です。柔らかくて独特の香りをもつメンマに、シャキッとした歯ざわりと甘みのある長ネギの相性が抜群の一品です。黒胡椒のさわゆかな辛味でお箸も進みます~。カンタンに出来るおつまみとしてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・市販の味付けメンマ50g位  ・長ネギ1/2本
    黒胡椒メンマ 材料 GABANブラックペッパー荒挽 写真
    <メンマとネギの黒胡椒和え 調味料>
    ・GABAN ブラックペッパー荒挽<缶>
    ・醤油小さじ1  ・胡麻油少々

    【作り方】
    1.長ネギは縦半分に切ってから斜め切りにします。
    2.ボウルにメンマ、長ネギを入れ、GABAN ブラックペッパー荒挽、醤油、胡麻油を
      加えます。
    黒胡椒メンマ 調理① 黒胡椒メンマ 調理②
    3.全体をよく混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

    黒胡椒メンマ B
    市販のメンマはしっかり味がついているので、調味料(醤油)はお好みで加減して下さいね。 メンマとネギの相性、やはりバッチリです。ご飯の友、お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめです~♪
    GABANブラックペッパー荒挽 写真
    GABAN ブラックペッパー荒挽<缶>はピリッとした辛さと刺激が特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめほとんどの「西洋料理」に登場し、日本の家庭でもかなりポピュラーなスパイス。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。※この製品はナトリウムを含まないので、食塩相当量は0gです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング