fc2ブログ
  • 豚こまと豆腐の甘味噌煮<ホイコーロー風>
    豆腐と豚こまの甘味噌煮 大
    豚こま切れ肉(豚こま)、豆腐、白菜、にんじんを使った中華風煮物のご紹介です~。ホイコーローに使われる甘味噌のテンメンジャン(甜麺醤)をベースにした合わせ調味料を用意し、炒めた豚こまと豆腐、白菜、にんじんを煮込みました。豚こまを炒める油には豆板醤とおろししょうがの風味をきかせ、甘味噌と具材のうま味を引き出します。オイスターソースも加えたコクのある味わいです~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚こま(豚こま切れ肉)120g ・木綿豆腐1丁 ・白菜1/16株 ・にんじん(小)1/2本
    ・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1  ・豆板醤小さじ1/2  ・水溶き片栗粉適量
    豆腐と豚こまの甘味噌煮 材料① 豆腐と豚こまの甘味噌煮 材料②
    <豚こまと豆腐の甘味噌煮 合わせ調味料>
    ・水300cc  ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1  ・テンメンジャン(甜麺醤)大さじ2
    ・砂糖大さじ1/2 ・酒大さじ1 ・醤油大さじ1/2 ・オイスターソース大さじ1

    【下準備】
    1.器かボウルに<豚こまと豆腐の甘味噌煮 合わせ調味料>入れて混ぜます。
    豆腐と豚こまの甘味噌煮 【下準備】① 豆腐と豚こまの甘味噌煮【下準備】②
    2.豆腐全体にキッチンペーパーをかぶせて耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで
      1分加熱してから粗熱を取り、水気を切ってからひと口大に切ります。
    3.にんじんは輪切りにして下ゆでしておきます。
      豚こまはひと口大に切ります。白菜は食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、豆板醤、おろししょうがを入れて弱火で炒め、香りを付けます。
    豆腐と豚こまの甘味噌煮 調理① 豆腐と豚こまの甘味噌煮 調理②
    2.油に香りがつけば、豚こまを入れて炒めます。
    3.<豚こまと豆腐の甘味噌煮 合わせ調味料>を回し入れて煮立てます。
    豆腐と豚こまの甘味噌煮 調理③ 豆腐と豚こまの甘味噌煮 調理④
    4.豆腐、白菜、にんじんを加えて煮ます。
    5.白菜の茎の部分がしんなりするまで約10分煮ます。
    豆腐と豚こまの甘味噌煮 調理⑤ 豆腐と豚こまの甘味噌煮 調理⑥
    6.全体に調味料の味がなじんだ水溶き片栗粉でトロミをつけます。さっと煮て火を止め、
      器に盛りつけて出来上がりです。
      テンメンジャン(甜麺醤)の代わりに和の味噌でもOKです。

    豆腐と豚こまの甘味噌煮 拡大
    テンメンジャン(甘味噌)とオイスターソースの風味がきいた中華風の煮物が出来上がりました~。ちょっとピリ辛の豆板醤と甘味噌の相性がバッチリです。うま味がしみた豆腐も絶妙です~。

    豆腐と豚こまの甘味噌煮 B
    豚こま(豚こま切れ肉)を使う時はひと手間かかりますが、一枚ずつひろげて薄切り肉の状態にしてから切ると良いです(調理②の写真を参考)。塊が残った状態で切るとお肉の食感もイマイチで、調味料の味も均等にしみません。一度試してみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「ちくわと青梗菜の中華風煮物」です。
    ちくわ青梗 大
    【材料(二人分)】
    ・ちくわ1~2本  ・青梗菜1株

    <ちくわと青梗菜の中華風煮物 水と調味料>
    ・水200㏄  鶏がらスープ小さじ1  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1
    ・オイスターソース小さじ1

    【下準備】
    1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから、食べやすい大きさに切ります。
      できれば葉と茎の部分に分けておきます。
    2.ちくわは斜め切り、または輪切りにします。

    【作り方】
    1.鍋に<ちくわと青梗菜の中華風煮物 水と調味料>を入れて火にかけます。
      煮立ってきたらちくわと青梗菜の茎の部分を入れて煮ます。
    ちくわ青梗 材料 ちくわ青梗 調理
    2.青梗菜の茎が柔らかくなれば、葉の部分を入れ、葉がしんなりしてきたら
      火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    ちくわ青梗 B 
    鶏がらスープとオイスターソースで味付けをした中華風の煮物が出来上がりました~。薄味仕立てですが、鶏がらスープとちくわのうま味が青梗菜にしみて、優しい味わいです。中華風の煮物の副菜、おすすめです~♪

    もう一品は「じゃがいもとピーマンのさっぱり炒め」です。
    じゃがピー 大
    じゃがいもとピーマンを使った野菜だけの炒め物を作りました~。シンプルな食材と、酒、薄口醤油、塩、胡椒の身近な調味料で作る一品です。細切りにしたじゃがいものしゃきしゃき感が楽しめます。フライパンひとつでさっぱりした炒め物が出来上がりました~~♪一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・じゃがいも(中)2個  ・ピーマン1個

    <じゃがいもとピーマンのさっぱり炒め 調味料>
    ・酒大さじ1  ・薄口醤油小さじ2  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.じゃがいもは皮をむき、細切りにしてから水にさらし、アクを取ります。
      ピーマンは細切りします。
    じゃがピー 調理① じゃがピー 調理②
    2.フライパンに油を熱し、じゃがいもを炒めます。水気が多いと油が飛ぶので可能
      ならばキッチンペーパーでじゃがいもをふいてから炒めます。じゃがいもに火が
      通ればピーマンを加えて炒め合わせます。
    3.全体に油がなじんだら、酒、薄口醤油、塩、胡椒で味を調えます。さっと炒めて
      火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

    じゃがピー B
    しゃきっとしたじゃがいもの食感がたまりません~♪フライパンひとつで簡単に出来るのがうれしいですよね。さっぱりした味付けでお箸も進みます。お酒にも合う一品です~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • じゃがいもとピーマンのさっぱり炒め<シャキッと♪>
    じゃがピー 大
    じゃがいもとピーマンを使った野菜だけの炒め物を作りました~。シンプルな食材と、酒、薄口醤油、塩、胡椒の身近な調味料で作る一品です。細切りにしたじゃがいものしゃきしゃき感が楽しめます。フライパンひとつでさっぱりした炒め物が出来上がりました~~♪一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・じゃがいも(中)2個  ・ピーマン1個

    <じゃがいもとピーマンのさっぱり炒め 調味料>
    ・酒大さじ1  ・薄口醤油小さじ2  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.じゃがいもは皮をむき、細切りにしてから水にさらし、アクを取ります。
      ピーマンは細切りします。
    じゃがピー 調理① じゃがピー 調理②
    2.フライパンに油を熱し、じゃがいもを炒めます。水気が多いと油が飛ぶので可能
      ならばキッチンペーパーでじゃがいもをふいてから炒めます。じゃがいもに火が
      通ればピーマンを加えて炒め合わせます。
    3.全体に油がなじんだら、酒、薄口醤油、塩、胡椒で味を調えます。さっと炒めて
      火を止め、器に盛り付け出来上がりです。

    じゃがピー B
    しゃきっとしたじゃがいもの食感がたまりません~♪フライパンひとつで簡単に出来るのがうれしいですよね。さっぱりした味付けでお箸も進みます。お酒にも合う一品です~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング