fc2ブログ
  • 焼き塩鮭と小松菜のパスタ<ペペロンチーノ風>
    塩鮭と小松菜のパスタ 大
    うま味たっぷりの焼き塩鮭、ヘルシーでくせのない小松菜をパスタでいただきました~。塩鮭の塩分と唐辛子のピリ辛さをアクセントにしたシンプルな味付けです。小松菜はアクが少ないので、下ゆで無しでカンタンに調理できるのが強みです。塩鮭のうま味と優しい味わいの小松菜の相性も良く、彩りも楽しめるパスタです。余り塩鮭でも美味しく召し上がれますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ160~200g(お好みの量)  ・塩鮭の切り身2切れ  ・小松菜1/2パック
    ・赤唐辛子(輪切り)1個   ・にんにく1かけ  ・オリーブオイル適量
    塩鮭と小松菜のパスタ 材料① 塩鮭と小松菜のパスタ 材料②
    <焼き塩鮭と小松菜のパスタ 味付け調味料>
    ・パスタのゆで汁大さじ4  ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.塩鮭は魚焼きグリル、またはレンジグリルで火を通し、小骨、皮を取って
      食べやすい大きさにほぐしておきます。
    2.小松菜は葉と茎に分けて、5~6cm位の長さに切ります。
    塩鮭と小松菜のパスタ 【下準備】① 塩鮭と小松菜のパスタ 【下準備】②
    3.パスタは塩を加えた熱湯でゆで始めます。

    【作り方】
    1.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒めます。にんにくの香りが
      立ってきたら取り出し、・赤唐辛子(輪切り)を入れてさっと炒めます。
    塩鮭と小松菜のパスタ 調理① 塩鮭と小松菜のパスタ 調理②
    2.ほぐした塩鮭を加えてさっと炒めます。
    3.小松菜の茎、小松菜の順に加えて炒め合わせます。
    塩鮭と小松菜のパスタ 調理③ 塩鮭と小松菜のパスタ 調理④
    4.小松菜がしんなりしてきたら、パスタのゆで汁を加えて煮立てます。
    5.ゆで上がったパスタの水気を切り、フライパンに入れて、具材とよくからめます。
    塩鮭と小松菜のパスタ 調理⑤ 塩鮭と小松菜のパスタ 調理⑥
    6.味をみて、塩、胡椒で味を調えます。塩鮭の塩分で塩の量を加減します。
      火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    塩鮭と小松菜のパスタ 拡大
    焼き塩鮭と小松菜のパスタ<ペペロンチーノ風>が出来上がりました~。塩鮭と小松菜の色合いが鮮やかに映えるパスタです。うま味もたっぷりで、小松菜の優しい味わいはパスタにもピッタリです~♪

    塩鮭と小松菜のパスタ B
    ほうれん草を使ったパスタも大好きですが、クセのない小松菜もパスタに合います。シャキシャキ感が残る小松菜がパスタとからまって絶妙の味わいですよ~♪一度試してみて下さいね。

    パスタに添えたのは「トマトとさつまいものしらすのサラダ」です。
    トマトとさつまいものしらすサラダ 大
    【材料(二人分)】
    ・トマト1個  ・さつまいも(小)8cm位  ・きゃうり5cm位  ・しらす干し適量

    <粒マスタードドレッシング 調味料>
    ・粒マスタード小さじ1  ・酢大さじ1と1/2  ・オリーブオイル大さじ2
    ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.ボウルか器に<粒マスタードドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    2.さつまいも8mm幅位の輪切りか半月に切ります。フライパン、またはレンジ調理
      で火を通し、粗熱を取ります。トマトときゅうりは食べやすい大きさに切ります。
    3.器にトマト、さつまいも、きゅうり、しらす干しを盛り付け、ドレッシングをかけて出来
      上がりです。

    トマトとさつまいものしらすサラダ B
    粒マスタードのさわやかな辛味とほど良い酸味のドレッシングでいただくサラダが出来上がりました~。しらすと具材の相性もバッチリです。身体にも優しいサラダ、おすすめです~♪

    汁物は「春雨と鶏だんごのスープ」です。
    鶏だんごスープ 大
    市販の鶏だんご、ツルンとしたのど越しが美味しい春雨にエリンギとにんじんを加えてスープにしました。鍋物に使われることが多い市販の鶏だんごを使えば時短、カンタンに一品作れます。鶏だんごから出るうま味が具材にしみてさっぱり♪ 忙しいときのだんご作りは大変ですが、ひと手間省いて美味しいスープを召し上がってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・春雨(はるさめ)30g ・鶏だんご(市販)8個  ・エリンギ1本 ・にんじん5cm

    <スープ 水と調味料>
    ・水500㏄  ・チキンコンソメヴィヨン2個  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.春雨は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を切って食べやすい長さに切ります。
      春雨は袋の表示に従って戻して下さい(熱湯に浸すもどし方もあります)。
    春雨スープ 調理① 春雨スープ 調理②
    2.エリンギは食べやすい大きさ、にんじんは細切りにします。
    3.鍋に水、チキンコンソメヴィヨンを入れて煮立て、鶏だんご、エリンギ、にんじんを
      入れて煮ます。
    春雨スープ 調理③ 春雨スープ 調理④
    4.具材に火が通れば春雨を加えて煮ます。ひと煮たちさせて塩、胡椒で味を調えます。
      ひと煮したら火を止めます。器に注いで出来上がりです。

    鶏だんごスープ B
    うま味たっぷりの鶏だんごと春雨のスープが出来上がりました~。シンプルな味付けですが、だんごと春雨の相性がバッチリです。エリンギと春雨の食感もたまりません~。一度試してみて下さいね~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 春雨と鶏だんごのスープ<市販の鶏だんごで時短>
    鶏だんごスープ 大
    市販の鶏だんご、ツルンとしたのど越しが美味しい春雨にエリンギとにんじんを加えてスープにしました。鍋物に使われることが多い市販の鶏だんごを使えば時短、カンタンに一品作れます。鶏だんごから出るうま味が具材にしみてさっぱり♪ 忙しいときのだんご作りは大変ですが、ひと手間省いて美味しいスープを召し上がってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・春雨(はるさめ)30g ・鶏だんご(市販)8個  ・エリンギ1本 ・にんじん5cm

    <スープ 水と調味料>
    ・水500㏄  ・チキンコンソメヴィヨン2個  ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.春雨は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を切って食べやすい長さに切ります。
      春雨は袋の表示に従って戻して下さい(熱湯に浸すもどし方もあります)。
    春雨スープ 調理① 春雨スープ 調理②
    2.エリンギは食べやすい大きさ、にんじんは細切りにします。
    3.鍋に水、チキンコンソメヴィヨンを入れて煮立て、鶏だんご、エリンギ、にんじんを
      入れて煮ます。
    春雨スープ 調理③ 春雨スープ 調理④
    4.具材に火が通れば春雨を加えて煮ます。ひと煮たちさせて塩、胡椒で味を調えます。
      ひと煮したら火を止めます。器に注いで出来上がりです。

    鶏だんごスープ B
    うま味たっぷりの鶏だんごと春雨のスープが出来上がりました~。シンプルな味付けですが、だんごと春雨の相性がバッチリです。エリンギと春雨の食感もたまりません~。一度試してみて下さいね~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング