
外食でも家庭でも人気料理のハンバーグに、オニオンリングフライを添えていただきました~。ちょっと昔を思い出して(笑)、デミソースのハンバーグにオニオンリングをちょこっとのせました。サクサクしてカリカリ感じが美味しいオニオンリングの甘味とハンバーグは相性抜群です。フライ衣は天ぷら粉を使い、水の代わりに炭酸水(ソーダ)を加えるとふんわりしてサクサクのフライになります~。一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
<ハンバーグ材料>
・挽き肉(牛または合い挽き)180~200g ・溶き卵(卵小サイズ)1/2個
・玉ねぎ(みじん切り)1/2個 ・パン粉1/2カップ ・塩、胡椒適量
・ナツメグ適量 ・お好みの付け合せ野菜

<ハンバーグのソース>
・市販のデミソース<>ハインツさんの「ちょっとだけデミグラスソース」1袋(70g)>適量
<オニオンリングフライ 材料(玉ねぎ1個分)>
・玉ねぎ1個 ・小麦粉大さじ2

<オニオンリングフライ 揚げ衣>
・天ぷら粉100g ・炭酸水(ソーダ)100cc ・溶き卵1/2個 ・塩、胡椒適量
【ハンバーグ 下準備】
1.いつもご家庭で作られるハンバーグの材料をボウルに入れます。

2.全体が均等になるよう、しっかりと混ぜ合わせます。
【ハンバーグ 作り方】
1.ハンバーグは好みの形に整え、中央を少しくぼませます。

2.鍋にソースを入れ、予め温めておきます。
3.フライパンに油を熱し、ハンバーグの両面に焼き色をつけて火を通します。

4.焼き上がればお好みの付け合わせ野菜とともに器に盛り付けます。
【オニオンリングフライ 作り方】
1.玉ねぎは皮をむいて1cm幅の輪切りにします。

2.ポリ袋に玉ねぎと小麦粉を入れ、全体に粉をまぶします。
3.ボウルに<オニオンリングフライ 揚げ衣>の材料を入れます。

4.ダマにならないよう全体を混ぜます。
5.余分な粉をはたいた玉ねぎに揚げの衣をつけ、170度位の油温で揚げます。

6.カリッと揚がったら油をよく切ります。付け合わせ野菜を盛り付けたハンバーグに
オニオンリングフライを添え、ソースを掛けて出来上がりです。

オニオンリングフライを添えたハンバーグが出来上がりました~。ソースは定番のデミソースです。カリッと揚がったフライとジューシーなハンバーグの美味しさが口の中で弾けますよ~♪

サクサク、カリカリしたオニオンリングフライはそのままでももちろん美味しいのですが、ハンバーグのトッピングに使うとバリエーションも広がります。ソースはデミ、トマト、照り焼き、クリームなど、お好みのソースと組み合わせて下さいね~☆
野菜料理は「アスパラと大根のマスタードマヨサラダ」です。

【材料(二人分)】
・アスパラ3~4本 ・大根5cm ・にんじん5cm ・レタス適量
<マスタードマヨドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・チューブタイプのねりからし小さじ1
・マヨネーズ大さじ2 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.器かボウルに<マスタードマヨドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.アスパラは筋と袴を取り、5cm位の斜め切りにして熱湯で下ゆでします。
ゆで上がれば冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
3.大根とにんじんは5mm幅位のスティック状に切り、冷水にさらしてシャキとさせます。
4.器にレタスを敷き、アスパラ、大根、にんじんを盛り付けます。マスタードマヨドレッシ
ングをかけて出来上がりです。

シャキシャキしたアスパラ、大根、にんじんのサラダが出来上がりました~。マスタード(ねりからし)の風味とマヨネーズのコクがきいたさっぱりして味わいです~。
もう一品、こちらは「オニオンリングフライの皿盛り」です。

ハンバーグに添えたオニオンリングフライ、揚げたてをそのまま召し上がっていただくのもおすすめです~。天ぷら粉、炭酸水(ソーダ)、溶き卵の組み合わせは衣がはがれず、カラッと揚がると思います。もう一つのポイントは衣をつける前に、小麦粉を全体にまぶしてから揚げることです。そうすることで衣がしっかりからまり、カリカリ、サクサクのフライになりますよ~♪

お好みでケチャップをつけていただいても美味しいです~。衣の味付けは塩、胡椒だけてシンプルに揚げましたが、バジル、ローズマリー、オールスパイスなどのスパイスを加えても風味が良くなります。お好みでいろいろアレンジなさってみて下さいね~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。