fc2ブログ
  • 豆腐と炒り卵のオイスターソース煮<優しい味わい>
    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 大
    豚のひき肉、ヘルシーな豆腐と炒り卵を使って煮物を作りました。味付けは豆板醤などの辛味を使わない、優しい味わいの煮物です。合わせ調味料には鶏がらスープ、オイスターソースなどでうま味とコクを出しました。炒めたひき肉のうま味が豆腐や炒り卵に加わり、深い味わいが楽しめます。トロミをつけてあるので、食べやすい煮物です。ご飯にのせて、丼でいただいても美味しいですよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・木綿豆腐(小)1丁 ・卵2個  ・豚のひき肉60g  ・お好みで青ねぎ2本
    ・水溶き片栗粉適量 ・胡麻油適量 ・おろししょうが小さじ1(チューブタイプでOK)
    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 材料① 豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 材料②
    <豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 合わせ調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒の鶏がらスープ大さじ1と1/2をお湯400㏄で溶いた中華スープ)
    ・オイスターソース大さじ1  ・酒大さじ1  ・醤油小さじ1  ・砂糖小さじ1

    【下準備】
    1.ボウルに<豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 【下準備】① 豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 【下準備】②
    2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜ、半熟状の炒り卵にします。
      火が通れば別皿に取り出します

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、弱火でおろししょうがを入れて香りをつけます。
    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 調理① 豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 調理②
    2.豚のひき肉を入れて中火でパラパラに炒めます。
    3.<豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 合わせ調味料>を入れます。
    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 調理③ 豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 調理④
    4.煮立てばひと口位に切った豆腐を加えて煮ます。
    5.水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつけます。斜め切りにした青ねぎ、炒り卵を入れて
      軽く混ぜ、胡麻油を回し入れてさっと煮て火を止めます。
    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 調理⑤ 豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 調理⑥
    6.器に盛り付けて出来上がりです。
      合わせ調味料は薄味です。好みに合わせて調えて下さい。

    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 拡大
    鶏がらスープとひき肉のうま味、オイスターソースのコクと風味をきかせた煮物が出来上がりました~。豆腐と炒り卵にうま味がしみてお箸も進みます~♪辛味は全く加えていないので、どなたにも召し上がっていただけます。

    豆腐と炒り卵のオイスターソース煮 B
    麻婆豆腐とは違う、優しい味わいの中華の煮物です。煮物に「炒り卵の黄色」を加えると全体が映えて食欲をそそります。ぜひ一度味わってみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「カブ(蕪)とチーズのサラダ」です。
    カブとチーズのサラダ 大
    【材料(二人分)】
    ・カブ(蕪)中1個  ・お好みのチーズ適量(今回はチェダーチーズを使用)
    ・にんじん1/5個位  ・きゅうり1/4個位

    <ドレッシング>
    ・市販のノンオイルの青じそドレッシングを使用)

    【作り方】
    1.カブ(蕪)は皮をむき、縦半分に切ってから5mmの厚さに切ります。にんじんは
      輪切り、きゅうりは拍子切りにします。カブ、にんじん、きゅうりを冷水にさらして
      シャキとさせてから水気を切ります。チーズは食べやすい大きさに切ります。
    2.器にカブ、にんじん、きゅうり、チーズを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

    カブとチーズのサラダ B
    カブ(蕪)とチーズのサラダが出来上がりました~。甘味を増してきたカブのサラダはシャキッとした食感が楽しめます。チーズのうま味とコクを加えたさっぱりサラダ、おすすめです~♪

    もう一品は「しめじとブロッコリーの黒胡椒炒め」です。
    しめじブロッコリー 大
    ツルンとした食感が美味しいしめじ、甘味もあり歯ざわりが美味しいブロッコリーを黒胡椒炒めでいただきました。味付けは鶏がらスープと水、塩、あらびきブラックペパー(黒胡椒)です。スープのうま味とピリッとした辛味がしめじとブロッコリーの美味しさを引き出してくれます。シンプルな炒め物ですが、カンタンに出来てさっぱりと召し上がれますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・しめじ1/2パック  ・ブロッコリー(小房で)10個位

    <ブロッコリーの塩炒め 調味料>
    ・鶏がらスープほんの少々  ・水大さじ2  ・塩小さじ1/4位
    ・GABANあらびきブラックペパー適量

    【作り方】
    1.しめじは石づきを取って小房に裂きます。ブロッコリーは小房に切り分けます。
    ブロッコリー 調理①材料 ブロッコリー 調理②
    2.ブロッコリーは熱湯で下ゆでして冷水放ち、粗熱を取って水気を切ります。
    3.フライパンに油を熱し、しめじほ炒めます。しめじに火が通ばブロッコリーを入れて
      中火でさっと炒めます。
    ブロッコリー 調理③ ブロッコリー 調理④
    4.水、鶏がらスープ、塩、あらびきブラックペパー(黒胡椒)で味を調え、強火でさっと
      炒めます。調味料がなじんだら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    しめじブロッコリー B
    鶏がらスープのうま味とあらびきブラックペパーの風味がきいた炒め物が出来上がりました~。さっぱりした味わいでお箸も進みます。ぜひ一度試してみて下さいね~♪
    GABANあらびきブラックペパー 写真
    GABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • しめじとブロッコリーの黒胡椒炒め
    しめじブロッコリー 大
    ツルンとした食感が美味しいしめじ、甘味もあり歯ざわりが美味しいブロッコリーを黒胡椒炒めでいただきました。味付けは鶏がらスープと水、塩、あらびきブラックペパー(黒胡椒)です。スープのうま味とピリッとした辛味がしめじとブロッコリーの美味しさを引き出してくれます。シンプルな炒め物ですが、カンタンに出来てさっぱりと召し上がれますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・しめじ1/2パック  ・ブロッコリー(小房で)10個位

    <ブロッコリーの塩炒め 調味料>
    ・鶏がらスープほんの少々  ・水大さじ2  ・塩小さじ1/4位
    ・GABANあらびきブラックペパー適量

    【作り方】
    1.しめじは石づきを取って小房に裂きます。ブロッコリーは小房に切り分けます。
    ブロッコリー 調理①材料 ブロッコリー 調理②
    2.ブロッコリーは熱湯で下ゆでして冷水放ち、粗熱を取って水気を切ります。
    3.フライパンに油を熱し、しめじほ炒めます。しめじに火が通ばブロッコリーを入れて
      中火でさっと炒めます。
    ブロッコリー 調理③ ブロッコリー 調理④
    4.水、鶏がらスープ、塩、あらびきブラックペパー(黒胡椒)で味を調え、強火でさっと
      炒めます。調味料がなじんだら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    しめじブロッコリー B
    鶏がらスープのうま味とあらびきブラックペパーの風味がきいた炒め物が出来上がりました~。さっぱりした味わいでお箸も進みます。ぜひ一度試してみて下さいね~♪
    GABANあらびきブラックペパー 写真
    GABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング