fc2ブログ
  • お揚げの和風しらすピザ<醤油味>
    お揚げの和風しらすピザ風 大
    お揚げ(油揚げ)をピザの生地にして、カンタンに出来るピザのご紹介です~。お揚げに醤油を塗り、トッピングは口あたりの優しいしらすをのせて、あとはチーズをのせて焼くだけです。サクサクしたお揚げの食感、しらすの甘味とうま味、チーズのコクと香ばしい醤油の香り、これ以上の説明は必要ない一品です~(笑)おつまみ、おやつにもおすすめです~♪

    【材料(お揚げ一枚分)】
    ・お揚げ1枚  ・しらす30g ・醤油ほんの少々  ・溶けるチーズ適量
    ・お好みでパセリのみじん切り適量
    お揚げの和風しらすピザ風 材料① お揚げの和風しらすピザ風 材料②

    【作り方】
    1.お揚げの表面に刷毛、またはスプーンで薄く醤油を塗り広げます。
    お揚げの和風しらすピザ風 調理① お揚げの和風しらすピザ風 調理②
    2.続いてしらすをのせ、オリーブオイルを適量かけます。
    3.溶けるチーズをのせます。
    お揚げの和風しらすピザ風 調理③ お揚げの和風しらすピザ風 調理④
    4.オーブン、またはオーブントースター、レンジグリルでチーズに焼き色をつけて
      取り出してます。お好みでパセリをふって出来上がりです。
      召し上がる際は食べやすい大きさにカットして下さいね。

    お揚げの和風しらすピザ風 拡大
    醤油味の「お揚げの和風しらすピザ風」が焼き上がりました~。しらすのうま味を引き出すには醤油が一番です。サクサクしたお揚げの生地とチーズの相性もバッチリです~♪

    お揚げの和風しらすピザ風 B
    しらすの優しい味わいが楽しめて超カンタンに出来る一品、食べ始めたら止まらない美味しさです~。お酒のおつまみ、おやつにもピッタリ♪ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    メインの料理は「アジ(鯵)の塩焼き」をです。
    鯵の塩焼き 大

    【材料(二人分)】
    ・真アジ(鯵)2尾  ・お好みで大葉、カットレモン、大根おろしなど
    ・塩適量

    【作り方】
    1.鯵(アジ)はエラとゼイゴを取り、お腹に切り込みを入れて内臓を取り出し、流水で
      全体をキレイに洗ってから水気をふきます。魚屋さん、スーパーで、下処理をして
      もらうと手間がかかりません。
    2.身に5mm位の深さの切り込みを斜めに入れます。裏側も同様に切り込みを入れます。
      アジ(鯵)の全体にうすく塩をふります。頭、ヒレには化粧塩をします。
    鯵の塩焼き 調理① 鯵の塩焼き 調理②
    3.魚焼きグリル、オーブン、レンジグリルなどで焼き上げて出来上がりです。
      頭、ヒレの化粧塩が焦げそうになったときは、小さく切ったホイルで包むときれいに
      焼けます。

    鯵の塩焼き B
    シンプルなアジ(鯵)の塩焼きが出来上がりました~。アジ本来の美味しさ味わえる塩焼き、おすすめです~♪

    副菜は「青梗菜、ツナ、お揚げの煮物」です。
    青梗菜 大
    ヘルシーな青菜の煮物にはツナ(シーチキン)とお揚げ(油揚げ)を加えるとコクとうま味が出て、より美味しい一品になります。今回はさっぱりした青梗菜を使って煮物でいただきました。ツナとお揚げを加えても煮る時間は短く、あっと言う間に一品出来上がります。じんわりとうま味みがしみた柔らかい青梗菜、身体に優しい煮物にです~♪

    【材料(三~四人分)】
    ・青梗菜(小)2個  ・ツナ缶1缶  ・お揚げ(油揚げ)1枚
    青梗菜 材料① 青梗菜 材料②
    <青梗菜、ツナ、お揚げの煮物 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1

    【作り方】
    1.青梗菜は水で洗ってから、食べやすい大きさに切ります。根元の部分に
      泥が付いている場合があるので、しっかり洗って下さいね。

    2.鍋に<青梗菜、ツナ、お揚げの煮物 お出汁と調味料>と青梗菜の茎の部分を
      入れます。煮立ってきたら青梗菜の葉の部分、ツナ、お揚げを入れてひと煮して
      出来上がりです。

    青梗菜 B
    ツナとお揚げのうま味が青梗菜にしっかりしみた煮物が出来上がりました~。短時間で出来るのが何よりうれしい副菜です。白菜、水菜、小松菜でも美味しく召し上がれますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 青梗菜、ツナ、お揚げの煮物
    青梗菜 大
    ヘルシーな青菜の煮物にはツナ(シーチキン)とお揚げ(油揚げ)を加えるとコクとうま味が出て、より美味しい一品になります。今回はさっぱりした青梗菜を使って煮物でいただきました。ツナとお揚げを加えても煮る時間は短く、あっと言う間に一品出来上がります。じんわりとうま味みがしみた柔らかい青梗菜、身体に優しい煮物にです~♪

    【材料(三~四人分)】
    ・青梗菜(小)2個  ・ツナ缶1缶  ・お揚げ(油揚げ)1枚
    青梗菜 材料① 青梗菜 材料②
    <青梗菜、ツナ、お揚げの煮物 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄ ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ1 ・薄口醤油大さじ1

    【作り方】
    1.青梗菜は水で洗ってから、食べやすい大きさに切ります。根元の部分に
      泥が付いている場合があるので、しっかり洗って下さいね。

    2.鍋に<青梗菜、ツナ、お揚げの煮物 お出汁と調味料>と青梗菜の茎の部分を
      入れます。煮立ってきたら青梗菜の葉の部分、ツナ、お揚げを入れてひと煮して
      出来上がりです。

    青梗菜 B
    ツナとお揚げのうま味が青梗菜にしっかりしみた煮物が出来上がりました~。短時間で出来るのが何よりうれしい副菜です。白菜、水菜、小松菜でも美味しく召し上がれますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング