
市販のミートソースを使った料理のご紹介です~。今回はじゃがいもとほうれん草を炒め、ミートソースと溶けるチーズをのせてレンジグリルで焼き上げました。ホクホクしたじゃがいもの食感、ヘルシーなほうれん草にうま味のあるミートソースとチーズがからんで絶妙の味わいです。野菜をしっかり摂れて、調理もカンタン。これからの季節にふさわしい熱々の一品が出来上がりました~。
【材料(二人分)】
・じゃがいも(中)2個 ・ほうれん草1/2パック(約100g) ・溶けるチーズ適量
・市販(レトルト)のミートソース1/2袋(約100g) ・お好みでパセリのみじん切り適量

【下準備】
1.水洗いしたほうれん草を熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
水気をしっかり絞って4~5cm位の食べやすい長さに切ります。

2.じゃがいもの皮をむき、6~7mm位の厚さに切ってから水にさらしてアクを取ります。
じゃがいもはゆでるか、レンジ調理で火を通します。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもの両面に軽く焼き色がつくまで炒めます。

2.ほうれん草を加えて炒め合わせ、塩、胡椒(分量外)で味を調えます。
3.耐熱皿(グラタン皿)に炒めたじゃがいもとほうれん草を入れます。

4.ミートソースを全体にかけます。
5.溶けるチーズをのせてレンジグリル(またはオーブントースター、オープン)に入れて、
チーズに焼き色を付けて取り出します。

6.お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

じゃがいもとほうれん草のミートソースグラタンの焼き上げている写真です。ビタミンAが豊富なほうれん草、ビタミンCを多く含むじゃがいも、身体に優しい一品です。具材とミートソースの相性がバッチリです~♪

市販のミートソースを使えば超速でカンタンにメインの料理が作れます。秋の深まりとともに、身体も気持ちも温まる料理が出来上がりました~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
野菜料理は「リンゴと人参のサラダ」です。

【材料(二人分)】
・リンゴ1/2個 ・人参、キャベツ適量
<リンゴと人参のサラダ ドレッシング調味料>
・オリーブオイル大さじ1 ・レモン果汁大さじ1/2 ・酢大さじ1/2
・塩、胡椒適量
【作り方】
1.器に<リンゴと人参のサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
2.リンゴは皮付きのまま細切り、人参、キャベツは細切りにします。
キャベツは少し塩をふり、しばらくおいて水気を絞ります。
3.ボウルにリンゴ、人参、キャベツを入れ、ドレッシングを加えて混ぜます。
器に盛り付けて出来上がりです。

リンゴと人参のサラダが出来上がりました~。シャキッとしたしたリンゴの食感、ほど良い酸味、甘みが楽しめます。見た目にもさわやかなサラダ、おすすめです~♪
もう一品はおつまみメニュー、「鶏皮のはちみつ生姜焼き」です。

コラーゲンがたっぷり含まれる鶏皮をカリッと焼き上げ、余分な脂を落としてから生姜焼きでいただきました。今回のタレは砂糖に代えてはちみつを使いました。はちみつを加えることで、マイルドでコクのある生姜焼きが味わえます。鶏皮と甘辛の生姜焼きのタレ、相性バッチリです~。お酒の進む一品が出来上がりました~♪
【材料(一人分)】
・鶏皮3~4枚 ・玉ねぎ1/4個 ・いんげん3~4本
<鶏皮のはちみつ生姜焼き タレ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・はちみつ大さじ1/2
・すりおろし生姜大さじ1
【作り方】
1.ボウルか器に<鶏皮のしょうが焼き 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油は入れずに鶏皮を入れ、中火で皮目から焼きます。に鶏皮から脂が
出てきます。キッチンペーパーでこまめに脂を取りながらカリカリになるまで焼きます。
鶏皮の脂を切って、食べやすい大きさに切ります。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、鶏皮、薄切りの玉ねぎ、下ゆでしたいんげんを
炒めます。

4.玉ねぎがしんなりしてきたら、<鶏皮のはちみつ生姜焼き タレ調味料>を入れます。
全体を炒め合わせ、調味料の味がからめば火を止めます。付け合せの野菜と一緒に
盛り付けて出来上がりです。
生姜焼きのタレの味付けはお好みで調整して下さい。

生姜の香り、はちみつのコクが引き立つ鶏皮の炒め物が出来上がりました~。カリカリに焼いた鶏皮にタレがからんでしっとりしています。一緒に炒めた玉ねぎも甘辛で美味しいです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。