fc2ブログ
  • 豚こま団子とナスの揚げ浸し<うま味たっぷり>
    豚こま団子とナスの揚げ浸し 大
    家計に優しい豚こま切れ肉を使って団子を作り、ナスと一緒に揚げ浸しでいただきました。豚こまはザク切りにして、唐揚げの下味と同じ調味料で味をつけ、ぎゅっと丸めて団子にします。あとは揚げるか、揚げ焼きにして揚げ浸しのタレに漬けるだけ、簡単、時短で出来上がります。トローリと柔らかいナスと一緒にいただく豚こま団子のうま味がたっぷり味わえますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・豚こま切れ肉150g  ・ナス3個  ・お好みでオクラ2本
    豚こま団子とナスの揚げ浸し 材料① 豚こま団子とナスの揚げ浸し 材料②
    <揚げ浸し お出汁と調味料>
    ・お出汁100cc ・醤油大さじ2 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酢大さじ3 ・胡麻油小さじ1

    <豚こま団子 下味調味料>
    ・酒大さじ1  ・醤油小さじ1  ・塩、胡椒適量  ・胡麻油ほんの少々 ・片栗粉大さじ2
    ・ハウス本きざみ粗切り生しょうが小さじ1(チューブタイプのおろし生しょうがでも可)

    【下準備】
    1.ザク切りにした豚こま切れ肉をボウルに入れ、酒、醤油、塩、胡椒、胡麻油、片栗粉、
      本きざみ粗切り生しょうがを入れて混ぜます。10分ぐらい漬け込むと味がしみます。
    豚こま団子とナスの揚げ浸し 【下準備】① 豚こま団子とナスの揚げ浸し 【下準備】②
    2.ナスは縦半分に切り、水に漬けてアクを取ります。
      オクラは包丁で2ヶ所ぐらい切り込みを入れます。

    【作り方】
    1.手鍋に<ナスの揚げ浸し お出汁と調味料>を入れ、ひと煮立ちさせます。
    豚こま団子とナスの揚げ浸し 調理① 豚こま団子とナスの揚げ浸し 調理②
    2.豚こま団子のタネを食べやすい大きさにぎゅっと丸めます。
      手にサラダ油をつけてから丸めると良いです。
    3.ナスとオクラを油温は中温(170度位)で揚げて油を切ります。
    豚こま団子とナスの揚げ浸し 調理③ 豚こま団子とナスの揚げ浸し 調理④
    4.続いて豚こま団子をカラッと揚げて油を切ります。
    5.バットがボウルに揚げた具材を入れ、揚げ浸しのタレを回し入れて漬けます。
    豚こま団子とナスの揚げ浸し 調理⑤ 豚こま団子とナスの揚げ浸し 調理⑥
    6.そのままでも召し上がれますが、15~20分ほど漬けてタレの味をなじませて
      から器に盛り付けて出来上がりです。タレも少しかけて一緒にいただきます。

    豚こま団子とナスの揚げ浸し 拡大
    豚こま団子とナスの揚げ浸しが出来上がりました。下味に片栗粉を加えると肉の表面をコーティングするので、揚げてもジューシーで柔らかい団子になります。ほど良い酸味と胡麻の風味がきいたタレに漬けた団子とナス、もう最強です~♪

    豚こま団子とナスの揚げ浸し B
    いつものナスの揚げ浸しに、豚こまで作った肉団子を加えるとメインの一品になります。カラッと揚がった豚こま団子げ、安価で節約にもなるうま味たっぷりの一品です。ぜひ一度試してみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り生しょうが 写真
    豚こま団子の下味に使ったハウス食品さんの【本きざみ】粗切り生しょうがは粗く大きくきざんだしょうがのシャキシャキ食感が味わえる、のっけて食べる薬味です。しょうが焼きなどの調理用としても使えます。辛さひかえめ、無着色です♪

    副菜の一品目は「たたききゅうりの黒胡麻風味」です。
    たたききゅうりの黒胡麻和え 大
    【材料(二人分)】
    ・きゅうり1本   ・煎り黒胡麻適量

    <たたききゅうりの黒胡麻風味 調味料>
    ・醤油大さじ1/2  ・酢大さじ1/2  ・砂糖ほんの少々  ・胡麻油小さじ1

    【作り方】
    1.きゅうりに味がしみやすいよう、すりこぎや麺棒、または包丁の背でたたいて
      から、食べやすい大きさに切ります。
    2.ボウルに<たたききゅうりの黒胡麻風味 調味料>ときゅうり、煎り黒胡麻を入れて混ぜ
      ます。味が薄いと感じる場合は醤油を加えます。器に盛り付けて出来上がりです。

    たたききゃうりの黒胡麻和え B
    簡単に出来るのが何よりうれしい副菜です。ほど良い酸味と黒胡麻の風味でさっぱりと召し上がれます。胡麻油の香りもきいているので、ご飯にもお酒にも合います。冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと美味しさが増しますよ~♪

    もう一品の副菜は「すり胡麻しそ梅やっこ(冷奴)」です。
    すり胡麻しそ梅やっこ 大
    白煎り胡麻をすり、梅肉にしその風味がきいた「しそ梅」、麺つゆでタレを作りました。胡麻、梅肉と赤じその風味、麺つゆの出汁のうま味が、淡白な豆腐(冷奴)のおいしさを引き立ててくれます。さわやかな香りとうま味が味わえる冷奴が出来上がりました~。しそ梅(ねりスパイス)、麺つゆを使うとカンタンに出来上がります~♪

    【材料(二人分)】
    ・豆腐(絹ごし、または木綿豆腐)1/2丁  ・お好みで大葉2枚

    <すり胡麻しそ梅やっこ(冷奴) タレ調味料>
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・ハウスしそ梅小さじ2  ・麺つゆ大さじ1

    【作り方】
    1.白煎り胡麻をすり、しそ梅、麺つゆを加えて混ぜます。
    すり胡麻しそ梅やっこ 材料 すり胡麻しそ梅やっこ 調理
    2.器にお好みで大葉を敷き、食べやすい大きさに切った豆腐をのせます。
      豆腐に「すり胡麻しそ梅やっこのタレ」をかけて出来上がりです。

    すり胡麻しそ梅やっこ B
    いつもの冷奴にすり胡麻としそ梅の風味をきかせた一品が出来上がりました~。胡麻と梅肉の相性もバッチリです。ご飯にそのままのせていただいても美味しいです。すり胡麻しそ梅、おすすめです~♪
    ハウスしそ梅 写真
    ハウスしそ梅は梅肉にしその風味がきいてます!梅肉と赤じその風味と色合いが料理のおいしさを引き立てます。手巻き寿司、おにぎり、大根や山いもなどのせん切り、冷やしうどんやとんかつにおすすめです。まろやかで塩分11%のうす塩風味、無着色タイプです。

    【ハウスしそ梅】はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」でいただきました。簡単、時短で美味しい冷奴が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
    ランチ料理レシピ
    ランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • すり胡麻しそ梅やっこ(冷奴)<カンタン、時短>
    すり胡麻しそ梅やっこ 大
    白煎り胡麻をすり、梅肉にしその風味がきいた「しそ梅」、麺つゆでタレを作りました。胡麻、梅肉と赤じその風味、麺つゆの出汁のうま味が、淡白な豆腐(冷奴)のおいしさを引き立ててくれます。さわやかな香りとうま味が味わえる冷奴が出来上がりました~。しそ梅(ねりスパイス)、麺つゆを使うとカンタンに出来上がります~♪

    【材料(二人分)】
    ・豆腐(絹ごし、または木綿豆腐)1/2丁  ・お好みで大葉2枚

    <すり胡麻しそ梅やっこ(冷奴) タレ調味料>
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・ハウスしそ梅小さじ2  ・麺つゆ大さじ1

    【作り方】
    1.白煎り胡麻をすり、しそ梅、麺つゆを加えて混ぜます。
    すり胡麻しそ梅やっこ 材料 すり胡麻しそ梅やっこ 調理
    2.器にお好みで大葉を敷き、食べやすい大きさに切った豆腐をのせます。
      豆腐に「すり胡麻しそ梅やっこのタレ」をかけて出来上がりです。

    すり胡麻しそ梅やっこ B
    いつもの冷奴にすり胡麻としそ梅の風味をきかせた一品が出来上がりました~。胡麻と梅肉の相性もバッチリです。ご飯にそのままのせていただいても美味しいです。すり胡麻しそ梅、おすすめです~♪
    ハウスしそ梅 写真
    ハウスしそ梅は梅肉にしその風味がきいてます!梅肉と赤じその風味と色合いが料理のおいしさを引き立てます。手巻き寿司、おにぎり、大根や山いもなどのせん切り、冷やしうどんやとんかつにおすすめです。まろやかで塩分11%のうす塩風味、無着色タイプです。

    【ハウスしそ梅】はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」でいただきました。簡単、時短で美味しい冷奴が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
    ランチ料理レシピ
    ランチ料理レシピ  スパイスレシピ検索

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング