fc2ブログ
  • イカと炒り卵の塩昆布炒め<深い味わいの一品です>
    イカと炒り卵の塩昆布炒め 大
    一度塩昆布の袋を開けるとなかなか食べきれない…という方も多いと思います。今回は塩昆布を主菜の味付けに使い、うま味を味わう料理のご紹介です。炒めた具材はイカ、青ねぎ、そして炒り卵の三品です。具材を炒めて塩昆布、酒、塩、胡椒で味付けをするだけのカンタンレシピです。塩昆布を調味料として使うだけで。深い味わいが楽しめます。地味な存在の塩昆布ですが、イカや炒り卵の美味しさをしっかり引き出してくれますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・イカ1杯200g  ・卵1個  ・青ねぎ適量
    イカと炒り卵の塩昆布炒め 材料① イカと炒り卵の塩昆布炒め 材料②
    <イカと炒り卵の塩昆布炒め 調味料>
    ・塩昆布10g位  ・酒大さじ1  ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.イカは下ごしらえを行い、皮を残したまま胴、エンペラ、ゲソを食べやすい大きさに切ります。
    イカと炒り卵の塩昆布炒め 【下準備】① イカと炒り卵の塩昆布炒め 【下準備】②
    2.卵を器かボウルに割り入れ、溶きほぐしておきます。
      青ねぎは5cm位の長さの斜め切りにします。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れてかき混ぜながら半熟状にして炒り卵を作ります。
      出来上がれば別皿に取ります。
    イカと炒り卵の塩昆布炒め 調理① イカと炒り卵の塩昆布炒め 調理②
    2.フライパンをキレイにして油を熱し、イカを炒めて火を通します。
    3.青ねぎを加えてさっと炒めます。
    イカと炒り卵の塩昆布炒め 調理③ イカと炒り卵の塩昆布炒め 調理④
    4.塩昆布、酒、塩、胡椒で味を調えます。
    5.炒り卵を戻し入れ、全体をさっと炒め合わせて火を止めます。
    イカと炒り卵の塩昆布炒め 調理⑤ イカと炒り卵の塩昆布炒め 調理⑥
    6.器に盛りつけて出来上がりです。
      味付けが薄い場合は醤油を少し加えて調えて下さい。

    イカと炒り卵の塩昆布炒め 拡大
    プリプリしたイカの塩昆布炒めが出来上がりました~。塩昆布のうま味がイカ、炒り卵、青ねぎにしみて絶品です~。タウリンが多く含まれるイカは疲労回復にも良いので、この時期おすすめの食材です~♪

    イカと炒り卵の塩昆布炒め B
    淡白な味のイカに塩昆布のほど良い塩気とうま味が加わり、味に深みが出ます。炒り卵の黄、青ねぎの緑で彩りの良い炒め物に仕上がります。塩昆布を炒め物の味付けに使ってみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「シューマイおろしポン酢」です。
    おろしシューマイ 大
    【材料(二人分)】
    ・チルド(冷蔵)焼売1パック  ・大根おろし適量  ・ポン酢醤油適量
    ・お好みで付け合わせ野菜、青ねぎ(または万能ねぎ)適量

    【作り方】
    1.大根をすりおろして水気を切っておきます。
    2.シューマイはパッケージの記載内容に従って、レンジ調理します。
    3.器にレンジ調理したシューマイ盛りつけ、大根おろしを添えます。
      大根おろしの上から、ポン酢をかけて出来上がりです。

    今回はチルド(冷蔵)のシューマイを使いましたが、冷凍シューマイでも美味しく召し上がれます。
    おろしシューマイ B
    さっぱりした大根おろしとポン酢の相性がバッチリです。カンタンに出来て、美味しくいただける一品が出来上がりました。お酒の肴としてもおすすめです~♪

    もう一品は「トマトとカイワレの柚子こしょうドレッシング掛け」です。
    カイワレトマト 大②
    サラダの材料はトマト、カイワレ、ベビーチーズの三品です。今回のドレッシングは柚子こしょう、酢、胡麻油、麺つゆを使い、さわやかな風味とコクとうま味が味わえる和風味です。柚子こしょうの粗くきざまれた食感と香り立ちはドレッシングにもピッタリで、ピリッとした辛味もたまりません。身近な調味料で簡単、時短、手軽にドレッシングが出来ます。トマトとシャキッとしたカイワレ、チーズのうま味を味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・トマト1個  ・カイワレ1パック  ・ヘビーチーズ(アーモンド入り)2個
    カイワレトマト 材料 カイワレトマト 調味料ドレッシング
    <麺つゆ柚子こしょうドレッシング 調味料>
    ・酢大さじ1と1/2  ・麺つゆ大さじ1と1/2  ・胡麻油小さじ1
    ・ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう小さじ1

    【作り方】
    1.器に<麺つゆ柚子こしょうドレッシング 調味料>の材料を入れて混ぜます。
    2.トマトはひと口位の食べやすい大きさに切ります。
      カイワレは根元を切り落とし、冷水にさらしてシャキッとさせます。
      ベビーチーズは1個を4分割にします。
    3.器にトマト、カイワレ、ベビーチーズを盛り付けます。
      麺つゆ柚子こしょうドレッシグかけて出来上がりです。

    カイワレトマト B
    柚子こしょうの風味がきいたサラダが出来上がりました~。今回はベビーチーズも加えてうま味をプラス。身近な調味料でカンタンに出来る和風のドレッシングはおすすめです~。自然な味わいが楽しめます。一度試してみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 写真
    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り柚子こしょうは粗くきざんだ、黄柚子皮の食感と香り立ち、すりおろし青唐辛子の辛さが楽しめます。塩味ひかえめなので、たっぷりとのせて食べられます。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • トマトとカイワレの柚子こしょうドレッシング掛け
    カイワレトマト 大②
    サラダの材料はトマト、カイワレ、ベビーチーズの三品です。今回のドレッシングは柚子こしょう、酢、胡麻油、麺つゆを使い、さわやかな風味とコクとうま味が味わえる和風味です。柚子こしょうの粗くきざまれた食感と香り立ちはドレッシングにもピッタリで、ピリッとした辛味もたまりません。身近な調味料で簡単、時短、手軽にドレッシングが出来ます。トマトとシャキッとしたカイワレ、チーズのうま味を味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・トマト1個  ・カイワレ1パック  ・ヘビーチーズ(アーモンド入り)2個
    カイワレトマト 材料 カイワレトマト 調味料ドレッシング
    <麺つゆ柚子こしょうドレッシング 調味料>
    ・酢大さじ1と1/2  ・麺つゆ大さじ1と1/2  ・胡麻油小さじ1
    ・ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう小さじ1

    【作り方】
    1.器に<麺つゆ柚子こしょうドレッシング 調味料>の材料を入れて混ぜます。
    2.トマトはひと口位の食べやすい大きさに切ります。
      カイワレは根元を切り落とし、冷水にさらしてシャキッとさせます。
      ベビーチーズは1個を4分割にします。
    3.器にトマト、カイワレ、ベビーチーズを盛り付けます。
      麺つゆ柚子こしょうドレッシグかけて出来上がりです。

    カイワレトマト B
    柚子こしょうの風味がきいたサラダが出来上がりました~。今回はベビーチーズも加えてうま味をプラス。身近な調味料でカンタンに出来る和風のドレッシングはおすすめです~。自然な味わいが楽しめます。一度試してみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう 写真
    ハウス食品さんの【本きざみ】粗切り柚子こしょうは粗くきざんだ、黄柚子皮の食感と香り立ち、すりおろし青唐辛子の辛さが楽しめます。塩味ひかえめなので、たっぷりとのせて食べられます。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング